前日、あまり体調良くなくて、一日中、偏頭痛。
しかし、体調は悪いのに、気持ちはそわそわして眠れない自分。
眠りたいのに、、、。(苦笑)

前回の吉祥寺のイベントがあまりに良過ぎた。
期待が高まっても、仕方ないでしょ。フフ。(謎笑)

翌朝起きて、偏頭痛はなかった。よし。大丈夫かも。
道中、睡眠、読書等々。滞りなく東京に到着。

まずは、ホテルへ荷物を預け、一路、代官山へ。
お目当てのお店へ直行。
いろいろ見せて頂いたけど、最初に目に付いたスカート。
白地の綿の布に、金糸の小花の刺繍。
その上から、さらに金のラメの加工が施されていて、
一瞬、ベージュ色にも見えるけど、ライトにキラキラするのだ。

さっそくお買い上げ。
直後に「やっぱりこれも、、、」と、犬のマスコットも買う。

散財だー、、、。(苦笑)

次に自由が丘へ行くことにしてみる。

フラフラとウィンドウショッピング。
たまたま入ったお店で、紫陽花を象ったライトに一目惚れする。
花の部分は陶器製。葉と茎部分は真鍮。
たくさんの陶器でできた紫陽花の花の中から灯りが漏れ出す感じ。
すっごい、かわいかった。でも、見るだけ。

日曜日のせいか、人がごった返してて、車もすごい列。
排ガスに気分が悪くなってきたので、そろそろ戻ることに。

渋谷へ到着。いつも行く喫茶店に行こうかな〜と、
思ったら、なんと定休日であった。
けっこう遠いとこ(原宿寄り)歩いたのに、、、。

じゃ、他でご飯でもと、会場近くのイタリアンレストランへ。

しかし、最近オープンしたばかりの店らしく、
オーダーがまったく回っていない。(苦笑)
私は1人だったので、カウンターに案内されたが、
そのカウンターの中でドリンク担当の人が
必死でオーダーに応えていた。

「落ち着け、落ち着け。」とか
ひとり、冷静さを保つため小さく呟く彼。

ウエイターが「Aの3、まだアイスコーヒー行ってないっ」
「すいませーんっ、これ、まだですか〜っ」
どんどん、駆け込んでくる。

私のところには、入店してかなり経つにも関わらず、
お冷やも、メニューも届かないぞ。どーしたっ。(笑)

彼はどうやらチーフクラスの人らしくて、
不慣れなバイトのウエイターの尻拭いまでしているみたい。

はっと気付いて、彼は私に
「メニュー、、、ですよね、、、えっと、すいません。
開店したばかりで、バタバタしていて、、、」
苦笑いしながら、メニューを渡してくれる。

なんせ目の前の客なので、彼が気を利かせてくれ、
その後のオーダーまでの流れはスムーズ。

しかし、まだ、お冷やがないですよ。
(言わない私は意地が悪いだろうか、、、)

ただでさえ回ってないドリンクオーダー。
その中、私は中国茶を頼んだ。(あまり出ないオーダーみたい)

ヘルプに1人、人が入ってくる。
「とりあえず、何を?」
「じゃ、中国茶をお願いします」
「、、、えー、、、これですよね?」
「そうっ!」
「、、、これ、、、何杯入れるんでしたっけ?」

って、もうカウンター前で
「レシピ行き渡ってないのかよーっ」って、
突っ込みたくなってしょうがない。
しかも「これに入れるんですよね?」とか、入れ物さえ怪しい。

「あっ、わかった。わかったっ!」

思い出したらしくて、ヘルプ役の彼は
ちゃんと中国茶を入れてくれた。

頼んだパスタもようやく届いた。
しかし、フォーク類は忘れてきたらしく
「あ、只今お持ちしますっ」って、焦って持ってきてくれた。

う〜ん、、、なんかちょっと冷めてるんですけど。(苦笑)

その後もカウンター内部を観察しつつ、食事。
アイスコーヒーって、グラスにエスプレッソを少し入れて、
そこへ紙パックの業務用の無糖コーヒーを入れるらしい。
確かに、紙パックのものより、風味が増すよね。

なんだか、裏側見ちゃったなぁ、、、。

お会計の時も、伝票を置いていくの忘れてるし。
本当に行き届いてないぞ。大丈夫か、この店。(心配)
因みに開店は14日で、この日は4日目。
もう、こなれてもいい頃じゃないのか?

頑張れよ。もう来ないと思うけど。(苦笑)

さて、時間なので会場へ移動。

友人と再会したりして、開場10分押しくらいで入場。
開演も少し押したと思う。
(友人と話ししてるとよくわからない)

この日、たてちゃんは2番手。

茶のTシャツ姿。
袖口にぐるりと黒の合皮が縁取りされいた。
それに、デニム。靴はFCイベの時と同じかなと思う。
赤のラインがかわいいスニーカー。

おもむろに弾き出す。(あれ、挨拶したっけ?忘却)
♪ブラジル リオ サンパウロの風〜、、、歌い出す。
新曲。行ったことはないブラジル。
でも、会場に吹き込むのは、紛れもなく南国の風。
一気に小林建樹の世界に引き込む。お見事。

えー、いつものごとく、記憶不鮮明です。(苦笑)
でも一応、今回、セットリストはこんな感じ。↓

1.新曲(タイトルわからず)
2.最初のメロディー
3.Sound Glider
4.ヘキサムーン
5.ダイアリー(新曲)
6.祈り
7.それは愛ではありません

今回、ホントに行って良かった。(毎回言ってる。笑)
『Sound Glider』がすごかったの。
極力音数は少くした演奏なのに、世界観はしっかり伝わる。
独特のテンポで歌うたてちゃんの声は、いつも以上に艶やか。
演奏後、拍手が鳴り止まなかった。
「あ、もういいですよ。」なんて、
たてちゃんが制止したくらい。(笑)

それから新曲の『ダイアリー』。
これ、FCイベの時、タイトルわからなかった曲。
でも、2回目聴いて、もっと歌詞がハッキリ聴こえてきて、
涙が出そうになった。いや、泣いてもよかった。
個人的に思うところもあって、この曲。すごく好き。

最後の『それは愛ではありません』は、盛り上がったねー。
この曲。裏打ちのハンドクラップを
観客にしてもらうのが恒例なのだけど、
「どうしようかな〜、、、」と悩むたてちゃん。
確かに、少し難しいんだよね、裏打ち取るの。
で、いつも途中でハンドクラップが乱れる。(笑)
でも、この日の観客。かなりリズム合ってた。
ノリのいい客だと、盛り上がるよねこの曲は。

全体的に素晴らしい出来でした。
演奏も声も最高な状態だったんじゃないかな。
特に声。すごいキレイに響くのね。
演奏能力とともに歌唱能力も高まる、たてちゃん。
ホント、いい声だなって思う。
ご両親に感謝したいくらい。(笑)

見ていて、体調とかも良さそうで安心したよ。
このままの調子でアルバム製作、
イベントライブ出演、そしてワンマン。
順調にこなしてほしいな。

CDとしての作品も大好きだけど、やっぱりライブ。
たてちゃんがそこにいて、奏で、歌い、話す。
それが、一番大好き。
居心地が良過ぎて、少し哀しくなるくらいだよ。

これからもその場所へ、何度も足を運べますように。

コメント