「青竹踏み」にハマっています。(笑)
ここ数年「姿勢を正す」ことに宗旨しておる、ワタクシ。
だいぶ良くなってはきたのですが、いかんせん、今までの姿勢が悪すぎる!
それで、正しくなればなるほど、今まで使っていなかった筋肉や筋が
ぐいぐい引っ張られたり、押されたりで「治っている」はずが、
身体のあちこちが、イタタタタ、、、(>0<)
足の裏も例外ではなく、特に、左の足の裏の土踏まずから、かかとの辺りは、
動き始めの寝起きの朝、ベットからの第一歩から痛む!、、、という大惨事(?)に。
そこで、足の裏の筋肉ほぐし&ツボ押しに最適!
青竹踏みです。
すごく良いですよー!
昔からの健康グッズですからねー、やはり良いです。
昔から伝わる伝統の叡智ですわ。これは。(しかもお手頃。¥500)
寝起きに、ふみふみ。
仕事帰りに、ふみふみ。
食事前後に、ふみふみ。
TV見ながら、ふみふみ。
電話しながら、ふみふみ。
そして、寝る前に、ふみふみ。
いつでもどこでも、ふみふみです。
各家庭に1個、、、いやいや1人に一本。
青竹踏み、オススメです。
ここ数年「姿勢を正す」ことに宗旨しておる、ワタクシ。
だいぶ良くなってはきたのですが、いかんせん、今までの姿勢が悪すぎる!
それで、正しくなればなるほど、今まで使っていなかった筋肉や筋が
ぐいぐい引っ張られたり、押されたりで「治っている」はずが、
身体のあちこちが、イタタタタ、、、(>0<)
足の裏も例外ではなく、特に、左の足の裏の土踏まずから、かかとの辺りは、
動き始めの寝起きの朝、ベットからの第一歩から痛む!、、、という大惨事(?)に。
そこで、足の裏の筋肉ほぐし&ツボ押しに最適!
青竹踏みです。
すごく良いですよー!
昔からの健康グッズですからねー、やはり良いです。
昔から伝わる伝統の叡智ですわ。これは。(しかもお手頃。¥500)
寝起きに、ふみふみ。
仕事帰りに、ふみふみ。
食事前後に、ふみふみ。
TV見ながら、ふみふみ。
電話しながら、ふみふみ。
そして、寝る前に、ふみふみ。
いつでもどこでも、ふみふみです。
各家庭に1個、、、いやいや1人に一本。
青竹踏み、オススメです。
ヒマがあれば遊びに行ってます。
2005年12月27日 愛すべき日用品
どう森(※どうぶつの森の略)が、
止まらない。(苦笑)
魚を釣って釣って釣りまくり、お金を稼ぐ日々だ。
部屋に置く、家具が少しずつ増えてゆく。
あ〜、なんて楽しいのかしら、、、。
ちなみに、私のDSはピュアホワイト。
Video Game 任天堂 2005/03/24 ¥15,000
止まらない。(苦笑)
魚を釣って釣って釣りまくり、お金を稼ぐ日々だ。
部屋に置く、家具が少しずつ増えてゆく。
あ〜、なんて楽しいのかしら、、、。
ちなみに、私のDSはピュアホワイト。
Video Game 任天堂 2005/03/24 ¥15,000
密やかに、自分用クリスマスプレゼント。
2005年12月24日 愛すべき日用品
久々にゲームしてます。
「おいでよ どうぶつの森」です。
子供から大人まで、オススメです。
「バーチャルなシルバニアファミリー」みたい。
通信環境が悪いので、Wi-fiはできないのですが、
とりあえず、1人でも楽しいです。
釣りが良いね。ハマるわ。
Video Game 任天堂 2005/11/23 ¥4,800
「おいでよ どうぶつの森」です。
子供から大人まで、オススメです。
「バーチャルなシルバニアファミリー」みたい。
通信環境が悪いので、Wi-fiはできないのですが、
とりあえず、1人でも楽しいです。
釣りが良いね。ハマるわ。
Video Game 任天堂 2005/11/23 ¥4,800
製品の写真があったので、レビューでも。
←最近購入した「あひろ屋」さんのてぬぐい。です。
これは「鉄線」を模した模様。
「鉄線(クレマチス)」はとっても好きな花なので、
見付けた時は、すごく嬉しかったなぁ。
「てぬぐい」。
初めて買ったのは、もう10年以上も前のものだと思う。
元々「ガーゼタオル」ってのを使っていたんだよね。
文字通り、ガーゼ地でスポーツタオルほどの大きさのものを
ハンカチ代わりに使っていたの。
でもある日、ちょっと寄ったお店に「てぬぐい」が、置いてあったんだよね。
ビビビッときて、2本くらい買ってさ。もうそれからは、てぬぐいのみ。
やっぱりひかれたのは和柄の多彩さと、その使い勝手の良さかな。
あと、柄や色以外に「使い込んでゆく」っていう楽しみがある。
使う度に、どんどん柔らかく肌触りが良くなってゆくの。
10年以上使っても、まだまだ現役選手。
それどころかもっともっと使いたくなっちゃう。
自分が持っていて「楽しくなれる」のは、
日用品として、もっとも大切なとこ。そう思うんだよね。
あ、もうひとつ。
てぬぐいにはハンカチにはない「四季」ってのがあるの。
「柄」がね、春なら桜、夏なら朝顔、秋なら萩、冬なら椿。とかね。
そういうのちょっと考えながら持ったりすると、これまた楽しい。
なんかね。
「日本人に生まれて良かったなぁ」とか思うのよ。こういう感性は。
←最近購入した「あひろ屋」さんのてぬぐい。です。
これは「鉄線」を模した模様。
「鉄線(クレマチス)」はとっても好きな花なので、
見付けた時は、すごく嬉しかったなぁ。
「てぬぐい」。
初めて買ったのは、もう10年以上も前のものだと思う。
元々「ガーゼタオル」ってのを使っていたんだよね。
文字通り、ガーゼ地でスポーツタオルほどの大きさのものを
ハンカチ代わりに使っていたの。
でもある日、ちょっと寄ったお店に「てぬぐい」が、置いてあったんだよね。
ビビビッときて、2本くらい買ってさ。もうそれからは、てぬぐいのみ。
やっぱりひかれたのは和柄の多彩さと、その使い勝手の良さかな。
あと、柄や色以外に「使い込んでゆく」っていう楽しみがある。
使う度に、どんどん柔らかく肌触りが良くなってゆくの。
10年以上使っても、まだまだ現役選手。
それどころかもっともっと使いたくなっちゃう。
自分が持っていて「楽しくなれる」のは、
日用品として、もっとも大切なとこ。そう思うんだよね。
あ、もうひとつ。
てぬぐいにはハンカチにはない「四季」ってのがあるの。
「柄」がね、春なら桜、夏なら朝顔、秋なら萩、冬なら椿。とかね。
そういうのちょっと考えながら持ったりすると、これまた楽しい。
なんかね。
「日本人に生まれて良かったなぁ」とか思うのよ。こういう感性は。
就寝前に香水を付ける。
というのを、なんとなく、たまぁ〜に、やっている。
「疲れやすい」身体をなんとかしようと始めたことなので、
ここ数日もやっている。←疲れているんだな、、、。
好きな香りの中で眠る。更には好きな音楽をかけたりもする。
なんだか優雅な、少しだけ心にゆとりができたような。
そんな気分で眠りに落ちる、、、のだ。
当然「なんの香りもいらない日」もあるけれど、
「ちょっと気持ちを変えて」って日には、程良く効果がある。
しかし、出かける時はあまり付けない。
香りってのは、個人の好みが大きく、
万人向けの香りはどんなものか、知りもしない。
なら、付けないほうがマシだ。と、思うから。
因みに私は元々、あまり「香水」が得意ではない。
「香水」どころか、化粧品の匂いから、シャンプー、石鹸、整髪料等々。
「香り」「匂い」については、アレルギーにも似た症状さえ出ることもある。
なのに、就寝用(にだけ)の香水、、、とは。
そういう習慣ができるなんて、自分でも驚きなのだけど、
きっかけはとある国産の香水メーカー。
「日本人向け」に開発されたそれらの香水は、
なんとも柔らかな香立ちで、私にも「良い香り」と思わせた。
当然、香りの立ち方は「付け方」にもよる。
どんなに柔らかに香っても、鼻の近くに付け過ぎると、
絶対に、香りに酔って、気分が悪くなってしまう。
身体に直に付ける時は、やはりおへそから下に。(ま、あまり付けないけど)
寝る時は、ただプシューっとベットの上に一吹き。
んで、寝ればいいんです。楽です。(笑)
私が好きで使っているのは「野ばら」の香り。
「バラ」の香りには、抗うつ作用があるんだって。
、、、そうかもしれないねー。
というのを、なんとなく、たまぁ〜に、やっている。
「疲れやすい」身体をなんとかしようと始めたことなので、
ここ数日もやっている。←疲れているんだな、、、。
好きな香りの中で眠る。更には好きな音楽をかけたりもする。
なんだか優雅な、少しだけ心にゆとりができたような。
そんな気分で眠りに落ちる、、、のだ。
当然「なんの香りもいらない日」もあるけれど、
「ちょっと気持ちを変えて」って日には、程良く効果がある。
しかし、出かける時はあまり付けない。
香りってのは、個人の好みが大きく、
万人向けの香りはどんなものか、知りもしない。
なら、付けないほうがマシだ。と、思うから。
因みに私は元々、あまり「香水」が得意ではない。
「香水」どころか、化粧品の匂いから、シャンプー、石鹸、整髪料等々。
「香り」「匂い」については、アレルギーにも似た症状さえ出ることもある。
なのに、就寝用(にだけ)の香水、、、とは。
そういう習慣ができるなんて、自分でも驚きなのだけど、
きっかけはとある国産の香水メーカー。
「日本人向け」に開発されたそれらの香水は、
なんとも柔らかな香立ちで、私にも「良い香り」と思わせた。
当然、香りの立ち方は「付け方」にもよる。
どんなに柔らかに香っても、鼻の近くに付け過ぎると、
絶対に、香りに酔って、気分が悪くなってしまう。
身体に直に付ける時は、やはりおへそから下に。(ま、あまり付けないけど)
寝る時は、ただプシューっとベットの上に一吹き。
んで、寝ればいいんです。楽です。(笑)
私が好きで使っているのは「野ばら」の香り。
「バラ」の香りには、抗うつ作用があるんだって。
、、、そうかもしれないねー。
わーい、買っちゃったー。
2005年5月4日 愛すべき日用品
ビルケンシュトックのロンドン。
買っちゃったー。てへ。
昨日、札幌で帰り際、大丸に寄って買ったのです。うふ。
ずっとねー、悩んでたんだけど、履いてみたら、これがかわいくて。
サンダルなんだけど、一応、かかと付きなんだよね。
だから、季節関係なく履けるかなぁ、、、と思って。
因みに、ビルケン5足目。好きですなぁ〜。
買っちゃったー。てへ。
昨日、札幌で帰り際、大丸に寄って買ったのです。うふ。
ずっとねー、悩んでたんだけど、履いてみたら、これがかわいくて。
サンダルなんだけど、一応、かかと付きなんだよね。
だから、季節関係なく履けるかなぁ、、、と思って。
因みに、ビルケン5足目。好きですなぁ〜。
前から言っておりますが。
←「フジッコ 煎り黒豆 70g」。
大好きです。常備しております。
「イソフラボン」「カルシウム」「食物繊維」「アントアニシン」。
4種類の栄養成分が、摂取できるそうです。
食べてるだけで、なんとなく「けんこー」になった気分もします。
あ、食物繊維のおかげか、お通じはとっても良好ですよ。
便秘症の方には、特にオススメかも、です。
自分はね、同じ食物繊維でも、さつまいもとかはなぜかダメなんですよ。
逆にお腹が詰まってしまうようで(笑)腸が張るんですよ。
だけど、お豆は好相性。食べても全然平気です。
身体との対話。大事、大事。
身体が欲しがるものを、きちんと与えてあげたいなぁ、、、。
←「フジッコ 煎り黒豆 70g」。
大好きです。常備しております。
「イソフラボン」「カルシウム」「食物繊維」「アントアニシン」。
4種類の栄養成分が、摂取できるそうです。
食べてるだけで、なんとなく「けんこー」になった気分もします。
あ、食物繊維のおかげか、お通じはとっても良好ですよ。
便秘症の方には、特にオススメかも、です。
自分はね、同じ食物繊維でも、さつまいもとかはなぜかダメなんですよ。
逆にお腹が詰まってしまうようで(笑)腸が張るんですよ。
だけど、お豆は好相性。食べても全然平気です。
身体との対話。大事、大事。
身体が欲しがるものを、きちんと与えてあげたいなぁ、、、。
きさらぎ的食生活の薦め。
2005年1月24日 愛すべき日用品
現在、きさらぎが日常的によく食べてるもの。
・ライ麦パン
・豆乳花(ト−ルーファ)※左記の商品
・炒り黒豆
・黒砂糖
ライ麦パンは、前は苦手だったはずなのに、
なんか、急に好きになって、ここ数週間食べてます。
クリームチーズとハムを挟んだりして、食べるのがオススメ。
普通のパンより、ずっと食べた時の満足感があって、お腹持ちもいい感じ。
豆乳花(ト−ルーファ)は、スーパーやコンビニで売ってます。
豆乳をゆるく固めたものに、
黒みつをかけて食べるアジアンデザート。だそうです。
おいしい。好きー。ローカロリーだし、オススメです。
炒り黒豆。普段のおやつはこれ。大好きなんですよねー。
ボリボリボリボリと、飽きもせず食べてます。
もうすぐ、節分。炒り大豆が大量に出回る時期なんで、
スーパー等で、買いだめしてます。(今しか手に入らないので。笑)
黒砂糖は、小さくカットされているものをよく買っています。
朝とか、ちょっと血糖値低い感じで「辛いなぁ」とか感じる時に、
ちょこっと口に入れるんですよね。
普通の飴とかより、ずっと元気出るし、速効性あります。
、、、黒い食べ物が、好き。なのかも。(笑)
・ライ麦パン
・豆乳花(ト−ルーファ)※左記の商品
・炒り黒豆
・黒砂糖
ライ麦パンは、前は苦手だったはずなのに、
なんか、急に好きになって、ここ数週間食べてます。
クリームチーズとハムを挟んだりして、食べるのがオススメ。
普通のパンより、ずっと食べた時の満足感があって、お腹持ちもいい感じ。
豆乳花(ト−ルーファ)は、スーパーやコンビニで売ってます。
豆乳をゆるく固めたものに、
黒みつをかけて食べるアジアンデザート。だそうです。
おいしい。好きー。ローカロリーだし、オススメです。
炒り黒豆。普段のおやつはこれ。大好きなんですよねー。
ボリボリボリボリと、飽きもせず食べてます。
もうすぐ、節分。炒り大豆が大量に出回る時期なんで、
スーパー等で、買いだめしてます。(今しか手に入らないので。笑)
黒砂糖は、小さくカットされているものをよく買っています。
朝とか、ちょっと血糖値低い感じで「辛いなぁ」とか感じる時に、
ちょこっと口に入れるんですよね。
普通の飴とかより、ずっと元気出るし、速効性あります。
、、、黒い食べ物が、好き。なのかも。(笑)