翌日、快晴。

日焼け止めをしっかりぬり、日傘を差して、再び表参道へ。

山手線原宿駅で下車。
地下鉄には乗らず、徒歩で移動。
実は、昨日の帰り道に見掛けたお店があったのだ。
深夜だったのでもちろん閉店していたのだが、
店内に灯るかすかな明かりに見えるのは、
アンティーク調のお洋服たち。

明日、行かねば。と思った。

、、、が、その前に『かまわぬ原宿店』へ。
普段、私は日よけに日本手拭いを首に巻いている。
肌触りも良いし、通気性、吸湿性、共に抜群。
見た目もお洒落で、かなり重宝な逸品である。

店内を何周もしてしまう。だって、数が多いのだ。
ひとつ手に取っても、また次にいいかもと思う。きりがない。
それでもとっかえひっかえで、購入する3本を決定。
白地に薄紅色でグラデーションがかかっている撫子柄。
生成地に紫の鉄線の花がいっぱいのもの。
淡い緑地にクリーム色で抜かれた古風な唐草紋様。
日本手拭いコレクションはまだまだ増えるかも。

さてでは、改めて気になるあのお店へ。

外から見ると、やはりアンティーク調の
お洋服を取り扱うお店のようだ。
早速、入ってみようとしたが、店の出入り口には、
ディスプレー用のトルソーが鎮座していて入れない。
お店の中には、ちいさなおばあちゃんがせっせと働いていた。
「すいません。見させて頂いてもいいですか?」と聞いてみた。
「どうぞ、どうぞ。ごめんなさいね〜。」と、
トルソーを退け、店内に招き入れてくれた。

店の店主だろうか。かわいいおばあちゃんなのだ。
白髪をキレイに結い上げ、まとめている。
おでこの右斜上に、レース編みの飾り帽子を留め、
スタンドカラーの縁、前あわせ、そして袖口に、
大げさすぎないフリルがあしらわれたピンクのブラウス。
胸には花のコサージュ。
それにグレーのロングフレアを合わせている。
歳は、うちの祖母と変わらないかも。70代くらい。
少し腰が曲がっているが、なんてチャーミング。

「レースはお好きなの?」と、おばあちゃん。
「大好きです。」と、私。

ここからは、年齢を越えた、乙女の話です。(笑)

店内を埋め尽くすのは、ヨーロピアンクラシックスタイル。
フリル、レース、シフォン、サテン。
飾り帽子に、コサージュ、ビーズ細工のアクセサリー。

おばあちゃんは、20年以上、このお店をやってるという。
「原宿がまだ静かな時からよ。」って。

ある意味、人生の目標みたいな人に会っちゃった。
とってもステキなのです。
私も、おばあちゃんみたいに歳を重ねたいよ。

会話しながら、店内をあちこち見て回る。
店の奥には、まだまだ洋服が眠っていそうだった。
でも、入った瞬間、一目惚れしてしまった服。
クリーム色のチュールレースのフード付きブラウス。
前身ごろと後ろ身ごろ、それに袖口に寄せたピンタックが見事。
それを縁取る派手すぎないレース使いも、とてもかわいい。

試着させてもらった瞬間、
もう置いて帰ることができなかった。
覚悟を決め、カードで支払うことに。

ああ、またローンを背負ってしまったよ。
しばらくは、買い物、御法度だなぁ、、、。
私って、ライブと洋服のために働いてるようなもんだよな。(苦笑)

おばあちゃんにお別れし、店を後にする。

お昼ごはん。『まい泉』で定食を食べる。
半日断食していても、食べる時はしっかり食べる。
とはいえ、食べ切れなかった。すごい量が多い。
でも、おいしかったー。満足♪

その足で、そのままいつも行くお店へ顔を出しに行く。
お茶を出してもらい、店員さんと小一時間の世間話。
なにも買わずに帰る。(やはり喫茶店代わりか。笑)

渋谷へ出て、タワレコへ。
CDを買って、東京巡りは終了。

一路、羽田へ。その後、滞りなく帰宅。
お疲れさま。自分。

…………………………………………………………………

●食生活改善週報〔6周目〕

先週、風邪をひいて少し減り過ぎたので、
今週は戻すと思ったが、意外に戻らず終了。
しかし、もうそろそろ落ちにくくなるはず。
来週はもうあまり減らないかもね。

☆今週の成果☆
成果ありません。200g増。
とりあえず、風邪が治ってライブ行けてよかった。
あ、もしかして風邪が治りやすくなったのは、成果かも。
前より、体力付きましたよ。
遠征後もとても楽。前はもっと疲れやすかったもの。

…………………………………………………………………

さて、今一度、金銭面の見直しをせねば、、、。

コメント