鈴井貴之第2回監督作品『river』上映会&トークライブ〔その1〕
2003年9月6日 ぎんまく観賞録※今日の日記は、相当ローカル。
わかる人しかわからない内容です。ご了承下さいませ。
行ってきました。
家から飛ばして(いや、飛ばさなくていいよ。汗)約20分。
友人が「もう着いた?」てメール入れてくれた時、
まだ家だったよ、、、焦ったぁ。(^^;
で、見ました。『river』。
個人的には、前作の『man-hole』の方が好きだし、
完成度、高い気がしました。(ま、素人意見ですから)
今回はちょっといろんな要素盛り込み過ぎて、わかりにくいかなと。
主人公(大泉洋)以外に、3人の傍役(安田顕、佐藤重幸、音尾琢真)の
各々のバックグラウンドを妙に深くし過ぎたのが、要因かもね。
全員の生い立ちを語るには、2時間以内の時間は短すぎる。
しかも、全員重たくて、暗い過去ばかり。(苦笑)
で、語れないから、ちょっと端折ってしまうと、
余計に、わかりづらくなる感じ。
どうせなら、主人公(大泉洋)と傍役の1人(安田顕)の2人だけを
ピックアップして、後は、完璧に傍役にしてしまえばよかったのに。
この2人の役柄と立場だけで、もう充分おもしろいと思うんだけどなぁ。
、、、にしても、顕ちゃん。(通称:ヤスケン)
かっこええ。画面に出てきた瞬間にやられたよね。
ウイングカラーの白いドレスシャツに、
細かいチェック(もしくは千鳥格子?)のベスト。
んで、黒のジャケットに、グレーのパンツ。
かっこよすぎた。いやー、惚れ惚れしたもん。
「やっぱ、あんた、ハンサムだよ」って。(笑)
泣きの演技も最高。ブラピに負けない。(言い過ぎか?)
上映後、トークライブに出てきたのは、鈴井さんと、大泉くん。
それから、今日は重ちゃん。
重ちゃんを生で見るのは、今日が初めてだったけど、
ベルベットの上下黒スーツで登場。
「自称スーツフェチ(笑)」の私は、それだけで、重ちゃん株急上昇。
思ったより華奢でかわいかったです。
やはり彼もまた、ハンサムでした。(なんせ、自称ですから)
鈴井さんは、相変わらず。落ち着きなく、くるくる回ってた。(笑)
洋ちゃん(大泉)も、相変わらず。
体のバランスが良くて、舞台映えするなぁ、、、と。
ただ、銀幕で映えるのは、ヤスケンなんだよな。これが。
なにが違うのかね。惚れてるからとか、好みだからとかじゃなく、
銀幕の中で、この人、確固たる存在感と演技力を示してくるんだよね。
演技に引っ張り込まれるんだもん。素晴らしい役者です。
大事にしておくべきです。鈴井さんっ!
わかる人しかわからない内容です。ご了承下さいませ。
行ってきました。
家から飛ばして(いや、飛ばさなくていいよ。汗)約20分。
友人が「もう着いた?」てメール入れてくれた時、
まだ家だったよ、、、焦ったぁ。(^^;
で、見ました。『river』。
個人的には、前作の『man-hole』の方が好きだし、
完成度、高い気がしました。(ま、素人意見ですから)
今回はちょっといろんな要素盛り込み過ぎて、わかりにくいかなと。
主人公(大泉洋)以外に、3人の傍役(安田顕、佐藤重幸、音尾琢真)の
各々のバックグラウンドを妙に深くし過ぎたのが、要因かもね。
全員の生い立ちを語るには、2時間以内の時間は短すぎる。
しかも、全員重たくて、暗い過去ばかり。(苦笑)
で、語れないから、ちょっと端折ってしまうと、
余計に、わかりづらくなる感じ。
どうせなら、主人公(大泉洋)と傍役の1人(安田顕)の2人だけを
ピックアップして、後は、完璧に傍役にしてしまえばよかったのに。
この2人の役柄と立場だけで、もう充分おもしろいと思うんだけどなぁ。
、、、にしても、顕ちゃん。(通称:ヤスケン)
かっこええ。画面に出てきた瞬間にやられたよね。
ウイングカラーの白いドレスシャツに、
細かいチェック(もしくは千鳥格子?)のベスト。
んで、黒のジャケットに、グレーのパンツ。
かっこよすぎた。いやー、惚れ惚れしたもん。
「やっぱ、あんた、ハンサムだよ」って。(笑)
泣きの演技も最高。ブラピに負けない。(言い過ぎか?)
上映後、トークライブに出てきたのは、鈴井さんと、大泉くん。
それから、今日は重ちゃん。
重ちゃんを生で見るのは、今日が初めてだったけど、
ベルベットの上下黒スーツで登場。
「自称スーツフェチ(笑)」の私は、それだけで、重ちゃん株急上昇。
思ったより華奢でかわいかったです。
やはり彼もまた、ハンサムでした。(なんせ、自称ですから)
鈴井さんは、相変わらず。落ち着きなく、くるくる回ってた。(笑)
洋ちゃん(大泉)も、相変わらず。
体のバランスが良くて、舞台映えするなぁ、、、と。
ただ、銀幕で映えるのは、ヤスケンなんだよな。これが。
なにが違うのかね。惚れてるからとか、好みだからとかじゃなく、
銀幕の中で、この人、確固たる存在感と演技力を示してくるんだよね。
演技に引っ張り込まれるんだもん。素晴らしい役者です。
大事にしておくべきです。鈴井さんっ!
コメント