※長過ぎる遠征。かなり割愛します。
ライブレポにもなりませぬ。ご了承下さいませ。
今回は行きと帰りの空港が違うので、
行きは、義妹に車で送ってもらった。
出発時刻は『11:30』。着いたのは、40分前。
余裕で搭乗手続き、、、のはずが、渡されたチケットを見てビックリ。
出発時刻『11:10』って書いてあるじゃんっ!!
最寄り駅で発券してもらったチケット。
しっかり『11:30発』の記載。
いやーんっ!JRのバカぁぁ〜〜〜っ!!(泣)
時計はすでに11時5分前。
慌てて荷物チェック、搭乗口へーーーっ!!
、、、しかし、ん?!なんか変。
こんなに切迫した時間の手続きの割に、呼ばれたりしないし、
ましてや荷物チェックで引っ掛かって、大幅時間ロス。(汗)
もうすでに11時過ぎてるのに、搭乗口前はガラーン。(人気なし)
「飛んだ??、、、わけないし、、、たぶん。」
ロービーに居るご夫婦にちょっと聞いてみる。
「気流の関係で、時間遅れてるそうですよ。」とのこと。
ホッ。
ってか、11:10の定刻通りだったら、絶対アウトだったよっ!!
神様ありがとーっ!!(悪運強し)
、、、と、これ。
実は、なんと最終日の名古屋でもやられました。
マジに「JRのバカぁぁ〜〜〜っ!!」です。
『15:30発』と書いてあるのに、実際は『15:15発』。
空港連絡バス(所要時間22分)が、30分おき出てて、14時に乗車。
でも「2時半でもいいかなぁ」なんて言ってたんですよ。
連休初日で、渋滞も考えられ14時に乗ることを決断。
これが、後ほどに幸いと化すわけですが。
あー、ホントに帰れてよかった、、、。
今回やってたこと。適当にかいつまんで。こんな感じ。↓
初日29日。
大阪入り。初顔合わせの人と会い食事し、ライブ。
ライブ後も、友人と食事。ホテルへ戻って就寝。
30日。
昼頃すでに新幹線(初体験)にて名古屋入り。
愛知県美術館にて『空海と高野山』を鑑賞。(鑑賞時間3時間)
時間かかり過ぎ(苦笑)で、ろくに食事も取れず、
とにもかくにも、ライブ会場のある大須へ移動。
でも、なんとか「大須観音」にはお参り。
お抹香の匂いが、いい感じ。(わりと好き)んで、ライブ。
その後、名駅ヘ戻り、夜景を見ながら友人とご飯。
東京へ帰る友人を見送り、ホテルへ。就寝。
31日。
友人と昼に待ち合せ。やっと名物『味噌カツ』を堪能。
友人とは一旦別れ「名古屋ボストン美術館」へ。
『ボストンに愛された印象派』と題された展覧会。
モネやルノワールを鑑賞。(鑑賞時間1時間半)
名駅へ戻り、近鉄線に乗り込み友人と再び合流。四日市へ。ライブ。
終了後、名古屋へ戻り、ホテルへ。部屋でひとりご飯。就寝。
1日。
再々友人と待ち合わせ。朝食。熱田神宮へ。
七五三、結婚式、奉納祭。さらに連休が重なって、ごった返す熱田さん。
神社参拝なのに、なんだか人酔い。(^^;
お目当てのひつまぶし屋さんも、長蛇の列。
名駅に戻り、山本屋の「味噌煮込みうどん」を食べる。
今遠征、やっと2つめの名物。(苦笑)
食事後、空港連絡バスに乗り込み、友人に見送られながら、空港へ。
無事に搭乗、離陸。北海道へ。新千歳到着。
さらに陸地移動を続け、無事、帰宅の途に着く。
、、、と、以上です。
で、肝心のライブ。
大阪、名古屋、四日市と3ケ所。贅沢でしたよ。
3連夜。3連続。大好きな音楽と大好きな人と。
一番よかったのは、四日市。
会場が狭く、ステージが近い。手元も見えてよかったなぁ。
なにより、たてちゃん自身が、
日に日に上がり調子になっていて、よかった。
個人的には、大阪は50点。(あくまで個人的指数)名古屋は100点。
でも、四日市は『スペシャル』やってん。(笑)
本人にも「今日はよかった。すごくよかった!」て、言ったら、
ものすごく大きく頷いてたので、間違いないかと。(たぶん)
因みに、四日市CLUB CHAOSでのセットリスト。
(某所参照させて戴きました)
1.Brazil
2.TUGUMI
3.告白
4.Shadow
5.祈り
6.歳ヲとること
7.それは愛ではありません
8.斜陽(松崎ナオちゃんと)
、、、です。全曲見事だった。
今年見た中で「弾き語り」という形式では、
一番『完璧』に近い演奏と歌だったと思う。
なんかもう、ただただ「すごい!」と。迫力あったの。
「TUGUMI」は3日間全部やってたけど、これこそ本物。
(いや別に他だって嘘じゃないけど。笑)
「告白」が、これまた絶品。初日の大阪でもやったけど、
この時は「やっぱりリズム隊ほしいなぁ〜」て、思った。
けど、この日は違った。弾き語りで充分表現しきってたよ。
とにかく私が見れる風花ツアーの最終日。
その日に、最高のもの見た気がした。
月末(11/30)の再会を約束してこの遠征は終了。
素晴らしい、素晴らしい遠征となりました。
たてちゃん、いつもホントにありがとう。
きっと、ずっと惹かれ続ける。
たてちゃんに。たてちゃんの音楽に。
なんでこんなに好きなんだろう。
理屈じゃないのかな。こういう感情は。
説明できないから、確認しに行って。
でも、やっぱりわからないまま。
ずっとずっと好きなんだろう。
それでいい。もう、それでいいよ。
ライブレポにもなりませぬ。ご了承下さいませ。
今回は行きと帰りの空港が違うので、
行きは、義妹に車で送ってもらった。
出発時刻は『11:30』。着いたのは、40分前。
余裕で搭乗手続き、、、のはずが、渡されたチケットを見てビックリ。
出発時刻『11:10』って書いてあるじゃんっ!!
最寄り駅で発券してもらったチケット。
しっかり『11:30発』の記載。
いやーんっ!JRのバカぁぁ〜〜〜っ!!(泣)
時計はすでに11時5分前。
慌てて荷物チェック、搭乗口へーーーっ!!
、、、しかし、ん?!なんか変。
こんなに切迫した時間の手続きの割に、呼ばれたりしないし、
ましてや荷物チェックで引っ掛かって、大幅時間ロス。(汗)
もうすでに11時過ぎてるのに、搭乗口前はガラーン。(人気なし)
「飛んだ??、、、わけないし、、、たぶん。」
ロービーに居るご夫婦にちょっと聞いてみる。
「気流の関係で、時間遅れてるそうですよ。」とのこと。
ホッ。
ってか、11:10の定刻通りだったら、絶対アウトだったよっ!!
神様ありがとーっ!!(悪運強し)
、、、と、これ。
実は、なんと最終日の名古屋でもやられました。
マジに「JRのバカぁぁ〜〜〜っ!!」です。
『15:30発』と書いてあるのに、実際は『15:15発』。
空港連絡バス(所要時間22分)が、30分おき出てて、14時に乗車。
でも「2時半でもいいかなぁ」なんて言ってたんですよ。
連休初日で、渋滞も考えられ14時に乗ることを決断。
これが、後ほどに幸いと化すわけですが。
あー、ホントに帰れてよかった、、、。
今回やってたこと。適当にかいつまんで。こんな感じ。↓
初日29日。
大阪入り。初顔合わせの人と会い食事し、ライブ。
ライブ後も、友人と食事。ホテルへ戻って就寝。
30日。
昼頃すでに新幹線(初体験)にて名古屋入り。
愛知県美術館にて『空海と高野山』を鑑賞。(鑑賞時間3時間)
時間かかり過ぎ(苦笑)で、ろくに食事も取れず、
とにもかくにも、ライブ会場のある大須へ移動。
でも、なんとか「大須観音」にはお参り。
お抹香の匂いが、いい感じ。(わりと好き)んで、ライブ。
その後、名駅ヘ戻り、夜景を見ながら友人とご飯。
東京へ帰る友人を見送り、ホテルへ。就寝。
31日。
友人と昼に待ち合せ。やっと名物『味噌カツ』を堪能。
友人とは一旦別れ「名古屋ボストン美術館」へ。
『ボストンに愛された印象派』と題された展覧会。
モネやルノワールを鑑賞。(鑑賞時間1時間半)
名駅へ戻り、近鉄線に乗り込み友人と再び合流。四日市へ。ライブ。
終了後、名古屋へ戻り、ホテルへ。部屋でひとりご飯。就寝。
1日。
再々友人と待ち合わせ。朝食。熱田神宮へ。
七五三、結婚式、奉納祭。さらに連休が重なって、ごった返す熱田さん。
神社参拝なのに、なんだか人酔い。(^^;
お目当てのひつまぶし屋さんも、長蛇の列。
名駅に戻り、山本屋の「味噌煮込みうどん」を食べる。
今遠征、やっと2つめの名物。(苦笑)
食事後、空港連絡バスに乗り込み、友人に見送られながら、空港へ。
無事に搭乗、離陸。北海道へ。新千歳到着。
さらに陸地移動を続け、無事、帰宅の途に着く。
、、、と、以上です。
で、肝心のライブ。
大阪、名古屋、四日市と3ケ所。贅沢でしたよ。
3連夜。3連続。大好きな音楽と大好きな人と。
一番よかったのは、四日市。
会場が狭く、ステージが近い。手元も見えてよかったなぁ。
なにより、たてちゃん自身が、
日に日に上がり調子になっていて、よかった。
個人的には、大阪は50点。(あくまで個人的指数)名古屋は100点。
でも、四日市は『スペシャル』やってん。(笑)
本人にも「今日はよかった。すごくよかった!」て、言ったら、
ものすごく大きく頷いてたので、間違いないかと。(たぶん)
因みに、四日市CLUB CHAOSでのセットリスト。
(某所参照させて戴きました)
1.Brazil
2.TUGUMI
3.告白
4.Shadow
5.祈り
6.歳ヲとること
7.それは愛ではありません
8.斜陽(松崎ナオちゃんと)
、、、です。全曲見事だった。
今年見た中で「弾き語り」という形式では、
一番『完璧』に近い演奏と歌だったと思う。
なんかもう、ただただ「すごい!」と。迫力あったの。
「TUGUMI」は3日間全部やってたけど、これこそ本物。
(いや別に他だって嘘じゃないけど。笑)
「告白」が、これまた絶品。初日の大阪でもやったけど、
この時は「やっぱりリズム隊ほしいなぁ〜」て、思った。
けど、この日は違った。弾き語りで充分表現しきってたよ。
とにかく私が見れる風花ツアーの最終日。
その日に、最高のもの見た気がした。
月末(11/30)の再会を約束してこの遠征は終了。
素晴らしい、素晴らしい遠征となりました。
たてちゃん、いつもホントにありがとう。
きっと、ずっと惹かれ続ける。
たてちゃんに。たてちゃんの音楽に。
なんでこんなに好きなんだろう。
理屈じゃないのかな。こういう感情は。
説明できないから、確認しに行って。
でも、やっぱりわからないまま。
ずっとずっと好きなんだろう。
それでいい。もう、それでいいよ。
コメント