“〜やぁ、やぁ、やぁ”は、いらんか。(笑)

えー、、、日記。長いこと休みました。
こんなに書かなかったのは、初めて?かな。
通常の仕事の量が増えて、+αの仕事もあって、
さらに、甥っこのお守(食事の支度、介助、保育所送り迎え)と
家事諸々(掃除、炊事)その他、もろもろもろ、、、。

PC開ける気にもならず。
昨日は、あまりの疲労困憊に、気持ちが悪くなって吐き気がっ。(汗)
今日もまだ、ちょっと心臓がバクバクします。うぇ〜。

書かない(書けない)間、例の靴と眼鏡が届き、取りに行ってきたり。
そうそう。今日は「ナチュラルハイ」という、
ピアノとボーカルの2人組女性ユニットのフリーライブを見に行ってたり。

なんか、いろいろしてたよ。

あ、今日は、赤ちゃんを連れて義妹が退院してきたよ。(やっと本題。笑)
生後1週間。すごいねぇ、生きてるんだねぇ。(当たり前だけど)
名前もやっと発表されて、なかなか良い名前だと思った。弟のセンスに乾杯。

今回は「出産祝い」を贈ってみた。
実は前回、甥っこの時は贈らなかったのだ。
お里帰りで遠くだったこともあったけど、それよりなにより、
彼は産まれる前から、色んなものを大量に持っていたのだ。
第一子だし、両親も色々と買う。
双方のジジ、ババも初孫。そりゃもういっぱい買う。
さらに、友人等々も色々と贈っていて、伯母は贈ることを躊躇したのだ。
「こんなにあっても、困るよねぇ?」って。

でも、今回は先手必勝だ。さっさと贈ったもん勝ちだ。(笑)
腹掛け兼、よだれ掛け。白のタオル地に花のモチーフとフリルがぐるり。
伯母のセンス爆発。(笑)でも、義妹は喜んでくれた、、、と思う。

「フリルもの」って、好みで着る以外だと、
赤ちゃんの時に一番よく着るかもね。
カジュアルな服装を好む母親だって、
この頃は、なんとなくフリル付きのもの許すような気がする。

赤ちゃんにフリル。無条件に似合うのは、なぜだろう。

コメント