遠征中の購入本「コミック☆星新一“午後の恐竜”」
2004年7月16日 如月文庫読書録
星さん、大好きだった。
子供の頃、ホント、よく読んだ。
あれが漫画になるなんて。
これは、星新一のショートショートを原作に
9人の漫画家がオムニバス形式でお送りする、
なんとも、エンターテイメントなコミックである。
因みに作家陣。
川口まどか 志村貴子 木々 小田ひで次
かずはしとも 有田景 鯖玉弓 白井裕子 JUN
表紙絵が志村貴子。中表紙が木々。
もうそれだけで私にとっては充分買いの1冊だったりする。
んで、内容だけど、やっぱり志村さんは好き。うまく描いてると思う。
志村作品は、作家の独特の台詞回しがおかしなテンポ(笑)を作り出すとこが、
特徴のひとつと思われるけども、今回原作付きで、
どんな感じかなぁ〜、、、なんて思ったけど、
飄々とした感じとか、有り得ないのに現実的な感じとか。上手いねー、やっぱ。
ってか、元々、私、志村さんの描く眼鏡かけたサラリーマン。
好きなんですけど。(好みです。笑)
あと、木々。木々さんが、描く為にあるような原作ですな。
いいです。キレイ。好きだわー。
小田ひで次さん。私、あまり絵が好みの作家さんじゃないんだけど、
こういうの描かせたら、やっぱりハマるね。
「日本の情緒」みたいのも相まって、いい感じです。
なんか、新しい形の漫画本だなって、思いました。
私が知らないだけで、前から、こういう形式のコミックはあったのかな?
ま、同人モノの一種と考えれば、そんなに珍しくもないけど。
今後も2巻とか出たりしたら、それはそれで面白そうです。
(買うか買わないかは、作家陣に寄りますが、、、)
星新一作品って「生命」とか「地球」とか「宇宙」とか「人間」とか。
ショートショートで読みやすいのに、
テーマは深くて、でも、すごくわかりやすく書いてあるから、
自然に心の奥にスーっと染み込んでくるんだよね。
その瞬間が、すごく気持ち良くてハマってしまうのかな。なんて思う。
読み始めたのは伯母の影響で、小学生の頃だったけど、
とにかく面白くて読みあさってた記憶がある。
しかも、文庫本がしおしおになるくらい読んである。(古いせいもあるけど)
久々に、引っ張り出してみようかなぁ、、、。
ISBN:4253104606 コミック 小田 ひで次 秋田書店 2003/06 ¥700
子供の頃、ホント、よく読んだ。
あれが漫画になるなんて。
これは、星新一のショートショートを原作に
9人の漫画家がオムニバス形式でお送りする、
なんとも、エンターテイメントなコミックである。
因みに作家陣。
川口まどか 志村貴子 木々 小田ひで次
かずはしとも 有田景 鯖玉弓 白井裕子 JUN
表紙絵が志村貴子。中表紙が木々。
もうそれだけで私にとっては充分買いの1冊だったりする。
んで、内容だけど、やっぱり志村さんは好き。うまく描いてると思う。
志村作品は、作家の独特の台詞回しがおかしなテンポ(笑)を作り出すとこが、
特徴のひとつと思われるけども、今回原作付きで、
どんな感じかなぁ〜、、、なんて思ったけど、
飄々とした感じとか、有り得ないのに現実的な感じとか。上手いねー、やっぱ。
ってか、元々、私、志村さんの描く眼鏡かけたサラリーマン。
好きなんですけど。(好みです。笑)
あと、木々。木々さんが、描く為にあるような原作ですな。
いいです。キレイ。好きだわー。
小田ひで次さん。私、あまり絵が好みの作家さんじゃないんだけど、
こういうの描かせたら、やっぱりハマるね。
「日本の情緒」みたいのも相まって、いい感じです。
なんか、新しい形の漫画本だなって、思いました。
私が知らないだけで、前から、こういう形式のコミックはあったのかな?
ま、同人モノの一種と考えれば、そんなに珍しくもないけど。
今後も2巻とか出たりしたら、それはそれで面白そうです。
(買うか買わないかは、作家陣に寄りますが、、、)
星新一作品って「生命」とか「地球」とか「宇宙」とか「人間」とか。
ショートショートで読みやすいのに、
テーマは深くて、でも、すごくわかりやすく書いてあるから、
自然に心の奥にスーっと染み込んでくるんだよね。
その瞬間が、すごく気持ち良くてハマってしまうのかな。なんて思う。
読み始めたのは伯母の影響で、小学生の頃だったけど、
とにかく面白くて読みあさってた記憶がある。
しかも、文庫本がしおしおになるくらい読んである。(古いせいもあるけど)
久々に、引っ張り出してみようかなぁ、、、。
ISBN:4253104606 コミック 小田 ひで次 秋田書店 2003/06 ¥700
コメント