東京では梅が咲いていました、、、とさ。
2005年3月1日 おんがく旅路録ルーターが壊れて以来、久々に更新。
と言うわけで。
ルーターが壊れていました。自室のPCは完全に接続不可。
しかし、まぁ。実は、書けないことはないんです。日記。
メインのPCは繋がっているのでね。
さて。ぼちぼち書きますわ、、、。
え〜と。27日からちょっくら東京行ってました。
1日目(27日)は、ラ・カーニャで、リクオさんの弾き語りワンマン。
2日目(28日)は、モナレコードで、たてちゃん出演のイベントライブ。
両日とも、下北沢。
とりあえず、モナでのライブが素晴らしかったので、そのことを。
この日のたてちゃんは、岡村美央さん(バイオリニスト)のサポートとして出演。
元々、たてちゃんの曲はストリングスと相性いいのでは〜?
と、思っていただけに、この日のライブは期待大。
その期待にまさに応えてくれたような、素晴らしいライブでした。
インスト曲だけでなく、この日は岡村さんのリクエストで、歌ものも2曲。
これがまた、声がよく伸びていて、ウマイ。(←ウマイって言い方は変か?笑)
歌う前に、オレンジジュースなんか飲むから「えっ、大丈夫?!」と思ったら、
案の定、むせて水を飲んだりしてる時は、心配しましたが。(笑)
なんかね「こういうライブもいいなぁ、、、」って、思いました。
言うことなんか、なんにもなくて、ただ気持ちよくなって帰ってこれるライブ。
音楽に癒す力があるのだとしたら、それは「波動」の修正なのだと思うのです。
乱れた身体内部の波動を、正常な自分により近い波動(音波)を持つ音楽によって、
上手く共鳴させて、正常な波動に戻す。そういうことかな。と思うんです。
28日のライブは、そういう意味では、すごく「癒されたライブ」。
身体が正常に戻ってゆくような気持ちよさ。
このライブに「次回」がありますように。願って、願っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*セットリスト*
1.The bustle of city 【曲:岡村美央】
2.リタブリン 【曲:岡村美央】
3.515 【曲:小林建樹】
4.H・B・M(ハードバップモレロ)【曲:小林建樹】
5,givre 【曲:岡村美央】
6.満月 【曲・詞:小林建樹】
7.String 【曲・詞:小林建樹】
8.away 【曲:小林建樹】
と言うわけで。
ルーターが壊れていました。自室のPCは完全に接続不可。
しかし、まぁ。実は、書けないことはないんです。日記。
メインのPCは繋がっているのでね。
さて。ぼちぼち書きますわ、、、。
え〜と。27日からちょっくら東京行ってました。
1日目(27日)は、ラ・カーニャで、リクオさんの弾き語りワンマン。
2日目(28日)は、モナレコードで、たてちゃん出演のイベントライブ。
両日とも、下北沢。
とりあえず、モナでのライブが素晴らしかったので、そのことを。
この日のたてちゃんは、岡村美央さん(バイオリニスト)のサポートとして出演。
元々、たてちゃんの曲はストリングスと相性いいのでは〜?
と、思っていただけに、この日のライブは期待大。
その期待にまさに応えてくれたような、素晴らしいライブでした。
インスト曲だけでなく、この日は岡村さんのリクエストで、歌ものも2曲。
これがまた、声がよく伸びていて、ウマイ。(←ウマイって言い方は変か?笑)
歌う前に、オレンジジュースなんか飲むから「えっ、大丈夫?!」と思ったら、
案の定、むせて水を飲んだりしてる時は、心配しましたが。(笑)
なんかね「こういうライブもいいなぁ、、、」って、思いました。
言うことなんか、なんにもなくて、ただ気持ちよくなって帰ってこれるライブ。
音楽に癒す力があるのだとしたら、それは「波動」の修正なのだと思うのです。
乱れた身体内部の波動を、正常な自分により近い波動(音波)を持つ音楽によって、
上手く共鳴させて、正常な波動に戻す。そういうことかな。と思うんです。
28日のライブは、そういう意味では、すごく「癒されたライブ」。
身体が正常に戻ってゆくような気持ちよさ。
このライブに「次回」がありますように。願って、願っています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
*セットリスト*
1.The bustle of city 【曲:岡村美央】
2.リタブリン 【曲:岡村美央】
3.515 【曲:小林建樹】
4.H・B・M(ハードバップモレロ)【曲:小林建樹】
5,givre 【曲:岡村美央】
6.満月 【曲・詞:小林建樹】
7.String 【曲・詞:小林建樹】
8.away 【曲:小林建樹】
コメント