実は好相性?
2002年5月21日パソコンが苦手だ、、、。
頭の中が基本的にはネジ巻き式である。
さらに、このキーボード。
頭が不器用なら、手も不器用。
未だにわけのわからん文章を平気で打つ。
あとで添削しなければ読めた文ではない。
しかし、、、だ。
創作するには適したツールなのかもしれない。
ぼくは「書く」という作業がパソコン同様、苦手なのです。
頭に浮かんだ言葉を書き留めるけど、
「書く」ことが先になって忘れてしまうんだよね。
あとは「書く」ことが追い付かないとか。
ワープロ機能は、そこを補助してくれて打てば文字になるからね。
ちょっと配線がクラッシュしてんだよね。(苦笑)
カタカナとか、相当苦手で「チ」「テ」「キ」は混同してしまう。
「ヨ」を「E」って書いたり、鏡文字って言うらしいけど、左右反対になってしまう。
英語も苦手ですね。たった26文字。「d」と「b」を間違えたり、、、。
学生の頃は、当たり前のようにノートを取ってて、毎日書いた。
だから多少訓練されて、それなりのスピードで間違えずに書けた。
でも学校という場所に行かなくなって、●年。
「書く」能力は完璧に衰えて、小学生低学年並みに戻った。
「よ」とか「み」とか丸めるひらがな。
恥ずかしながら「どっちに丸めるんだっけ?」一瞬、頭の中が停止することもある。
読めるんだけど、書けない。
文章を構成できるんだけど、書けない。
そんな時、キーボード。打てば出る文字。
実は好相性なのかもしれない。
頭の中が基本的にはネジ巻き式である。
さらに、このキーボード。
頭が不器用なら、手も不器用。
未だにわけのわからん文章を平気で打つ。
あとで添削しなければ読めた文ではない。
しかし、、、だ。
創作するには適したツールなのかもしれない。
ぼくは「書く」という作業がパソコン同様、苦手なのです。
頭に浮かんだ言葉を書き留めるけど、
「書く」ことが先になって忘れてしまうんだよね。
あとは「書く」ことが追い付かないとか。
ワープロ機能は、そこを補助してくれて打てば文字になるからね。
ちょっと配線がクラッシュしてんだよね。(苦笑)
カタカナとか、相当苦手で「チ」「テ」「キ」は混同してしまう。
「ヨ」を「E」って書いたり、鏡文字って言うらしいけど、左右反対になってしまう。
英語も苦手ですね。たった26文字。「d」と「b」を間違えたり、、、。
学生の頃は、当たり前のようにノートを取ってて、毎日書いた。
だから多少訓練されて、それなりのスピードで間違えずに書けた。
でも学校という場所に行かなくなって、●年。
「書く」能力は完璧に衰えて、小学生低学年並みに戻った。
「よ」とか「み」とか丸めるひらがな。
恥ずかしながら「どっちに丸めるんだっけ?」一瞬、頭の中が停止することもある。
読めるんだけど、書けない。
文章を構成できるんだけど、書けない。
そんな時、キーボード。打てば出る文字。
実は好相性なのかもしれない。
コメント