体の歪みは心の歪み?
2004年2月7日なにか、ものすごく体中が痛い。
いや、正確には骨盤と脊椎が歪んでいて、
それを発端に、体中がバランスを崩してる、、、と言うべきか。
年末に2度、強烈に転んだのも災いしている。
更には、今朝。仕事中に左頭頂部を強打。「ぺきっ」って聞こえた。
割れたかと思ったよ。(割れてませんでした。笑)
このところ偏頭痛が頻繁に起きて、その度、不機嫌で体調も最悪だ。
そろそろ整体へ行かねば持たないかなぁ、、、。
いや、正確には骨盤と脊椎が歪んでいて、
それを発端に、体中がバランスを崩してる、、、と言うべきか。
年末に2度、強烈に転んだのも災いしている。
更には、今朝。仕事中に左頭頂部を強打。「ぺきっ」って聞こえた。
割れたかと思ったよ。(割れてませんでした。笑)
このところ偏頭痛が頻繁に起きて、その度、不機嫌で体調も最悪だ。
そろそろ整体へ行かねば持たないかなぁ、、、。
コメントをみる |

底抜けのすみれ色は目に染みて。
2004年1月30日風邪、治ったぁ〜、、、と、思う。(半信半疑)
嗚呼、空が底抜けに青い。というか、すみれ色だ。
日射しが強すぎて、こんな日は目が痛い。
そういえば、昨日から右目の目蓋が痙攣を起こすのだが。
疲れ目、、、かしらね?
ところで、新バージョンに書き綴り続けている日記。
旧バージョンは、置き去りのままにしている。
心配してる人とか、いるかな、、、いないか。(苦笑)
でも、ま、こんなことも明後日には解消される、、、はず。
で、このページの色だけど。これでいいかなぁ。
いじりまわしたところで、結局、この配色に戻ってしまうこと数回。
もう、これでいいや。あとは、訪問してくれる人が、
見やすければ、万事オッケーってことで。
旧と新。統合した時、重複した日記はどのようになるのか?
消える??、、、わけないよね。
と、思ってとりあえず両方に書いているのだが。
嗚呼、空が底抜けに青い。というか、すみれ色だ。
日射しが強すぎて、こんな日は目が痛い。
そういえば、昨日から右目の目蓋が痙攣を起こすのだが。
疲れ目、、、かしらね?
ところで、新バージョンに書き綴り続けている日記。
旧バージョンは、置き去りのままにしている。
心配してる人とか、いるかな、、、いないか。(苦笑)
でも、ま、こんなことも明後日には解消される、、、はず。
で、このページの色だけど。これでいいかなぁ。
いじりまわしたところで、結局、この配色に戻ってしまうこと数回。
もう、これでいいや。あとは、訪問してくれる人が、
見やすければ、万事オッケーってことで。
旧と新。統合した時、重複した日記はどのようになるのか?
消える??、、、わけないよね。
と、思ってとりあえず両方に書いているのだが。
悪循環を断ち切れ。
2004年1月27日治った、、、と、思ったら、また風邪をひいていた。
右側の首から後頭部にかけて、頭重&頭痛。おまけに悪寒。
夕方からの仕事を途中で切り上げさせてもらって、寝る。
保温用の下着、上下。ネルのパジャマ。部屋の暖房もいつもより上げた。
とにかく、なんだかうすら寒い。
なにも考えず、寝ればいいんだ。うん。
右側の首から後頭部にかけて、頭重&頭痛。おまけに悪寒。
夕方からの仕事を途中で切り上げさせてもらって、寝る。
保温用の下着、上下。ネルのパジャマ。部屋の暖房もいつもより上げた。
とにかく、なんだかうすら寒い。
なにも考えず、寝ればいいんだ。うん。
コメントをみる |

色設定は改善。
2004年1月23日おお、ちゃんと保護されとる〜♪>色番号
でも、できたら、カラーコードとかリンクしてくれたら、
初心者でもそこから選んで色くらい設定できるんじゃないかと、
ふと、思ったりしますけど、、、。
ついでに、文字数カウンターも効くじゃありませんかっ!
管理人さま。お疲れさまです。
でも、まだまだ。
「myテーマ」の設定で保護がされてませんよう。(苦笑)
でも、できたら、カラーコードとかリンクしてくれたら、
初心者でもそこから選んで色くらい設定できるんじゃないかと、
ふと、思ったりしますけど、、、。
ついでに、文字数カウンターも効くじゃありませんかっ!
管理人さま。お疲れさまです。
でも、まだまだ。
「myテーマ」の設定で保護がされてませんよう。(苦笑)
空はひとつだった。
2003年3月24日ここ数日間のこと。
こんな大きな世界のうねり。
日記に記さないなんてどうなんだろう。
そう思って書いてみたけど、うまく書けない。
だから、消してしまったよ。
ただの傍観者のような表記になってしまう。
実際、何も行動してないから、そうだとも言えるけど。
だけどね。
日が沈んで、光をなくして。景色をなくして。
その時、否応無しに感じてしまうんだ。
「ああ、この空とあの空は繋がっているんだ」って。
胸の奥、焼け付くような思い。
それをなんて言えばいい?
こんな大きな世界のうねり。
日記に記さないなんてどうなんだろう。
そう思って書いてみたけど、うまく書けない。
だから、消してしまったよ。
ただの傍観者のような表記になってしまう。
実際、何も行動してないから、そうだとも言えるけど。
だけどね。
日が沈んで、光をなくして。景色をなくして。
その時、否応無しに感じてしまうんだ。
「ああ、この空とあの空は繋がっているんだ」って。
胸の奥、焼け付くような思い。
それをなんて言えばいい?
水面下。
2003年3月23日行動は特になく。
現状は変わらずに。
でも、内面で始まる、始める。
今までと違う。
それを感じているのだ。
ぼくだけが、ぼくに感じているのだ。
表に出始めたら、きっと止まらない。
当たり前のように走り出そう。
*************************
夜。友人からメールがちらほら。
ぼくがしてあげられること。
なにかなぁ、、、って思ったけど。
直接手助けしてあげることは難しいかな。
それでも、なにかしてあげたいと本心から思う。
続けるための選択なら、心強いよ。
大好きで大好きで、大好きな人。
ずっと歌っていてください。
ずっと奏でていてください。
あなたの神様が、あなたに強く味方することを心から願います。
そして、ぼくの神様がぼくに味方してくれることを願います。
ずっと、あなたに会えますように。
ずっと、音楽を聴いていけますように。
現状は変わらずに。
でも、内面で始まる、始める。
今までと違う。
それを感じているのだ。
ぼくだけが、ぼくに感じているのだ。
表に出始めたら、きっと止まらない。
当たり前のように走り出そう。
*************************
夜。友人からメールがちらほら。
ぼくがしてあげられること。
なにかなぁ、、、って思ったけど。
直接手助けしてあげることは難しいかな。
それでも、なにかしてあげたいと本心から思う。
続けるための選択なら、心強いよ。
大好きで大好きで、大好きな人。
ずっと歌っていてください。
ずっと奏でていてください。
あなたの神様が、あなたに強く味方することを心から願います。
そして、ぼくの神様がぼくに味方してくれることを願います。
ずっと、あなたに会えますように。
ずっと、音楽を聴いていけますように。
春ですから。
2003年3月22日肩書きに存在理由を求めるな。
ぼくがぼくであること。
それだけが世界と均衡を保つ術。
呼ばれても応えるな。顔色を伺うな。
大事なのは、助け、敬い、許すこと。
生きることは矛盾の繰り返し。
答えを出すため、立ち止まるより。
いいとこ取りで、先へ進め。
始まるのは、いつも楽しいことばかり。
*************************
心は極力前向きに。でも、まだ潜伏中。
様子見です。状況を適格に判断する冷静さ。
欠いたら負けです。最後に笑うのはぼく。
※最近書いてるのは、日記じゃないね。(苦笑)
でも、前向きに行くのです。春ですから。
ぼくがぼくであること。
それだけが世界と均衡を保つ術。
呼ばれても応えるな。顔色を伺うな。
大事なのは、助け、敬い、許すこと。
生きることは矛盾の繰り返し。
答えを出すため、立ち止まるより。
いいとこ取りで、先へ進め。
始まるのは、いつも楽しいことばかり。
*************************
心は極力前向きに。でも、まだ潜伏中。
様子見です。状況を適格に判断する冷静さ。
欠いたら負けです。最後に笑うのはぼく。
※最近書いてるのは、日記じゃないね。(苦笑)
でも、前向きに行くのです。春ですから。
迷うことなかれ。
2003年3月21日一度だけの人生だ。だから今この時を考えろ。
過去は及ばず、未来は知れず。
死んでからことは宗教にまかせろ。
−−中村天風−−
*************************
ポジティブな言葉が必要です。
暗示でもかまわない。
生きることにもっと貪欲になったら。
楽しくて仕方ないんじゃないかな。
過去は及ばず、未来は知れず。
死んでからことは宗教にまかせろ。
−−中村天風−−
*************************
ポジティブな言葉が必要です。
暗示でもかまわない。
生きることにもっと貪欲になったら。
楽しくて仕方ないんじゃないかな。
依存を断ち切れ。
2003年3月20日あなたはある意味、望んでいるでしょう。
子供であること。
でも、とっくの昔に知っているでしょう。
もう戻れないこと。
あの頃、欲しがったもの。
今、欲しがっても、手には入らない。
同じものだとしても、もう意味を成さない。
変わってしまったんだよ。
認めてしまいなさい。
そして、手放してしまいなさい。
手には何も持たないほうがいい。
転んだ時、離すことを惜しむあまり、大怪我してしまうよ。
それよりも感じなさい。
恐れずに空の手を開きなさい。
なにも持たず、なにも掴まず。
そうしていつか驚くでしょう。
ただひとり、支えもなく立っていること。
当たり前すぎて気付かなかったよ。
*************************
いい歳して、母親に怒られる。
ぼくが悪習を断ち切れないでいるからだ。
母に理解してもらおうなんて、もう望んだりするな。
変われるのは自分だけ。断ち切れ。
子供であること。
でも、とっくの昔に知っているでしょう。
もう戻れないこと。
あの頃、欲しがったもの。
今、欲しがっても、手には入らない。
同じものだとしても、もう意味を成さない。
変わってしまったんだよ。
認めてしまいなさい。
そして、手放してしまいなさい。
手には何も持たないほうがいい。
転んだ時、離すことを惜しむあまり、大怪我してしまうよ。
それよりも感じなさい。
恐れずに空の手を開きなさい。
なにも持たず、なにも掴まず。
そうしていつか驚くでしょう。
ただひとり、支えもなく立っていること。
当たり前すぎて気付かなかったよ。
*************************
いい歳して、母親に怒られる。
ぼくが悪習を断ち切れないでいるからだ。
母に理解してもらおうなんて、もう望んだりするな。
変われるのは自分だけ。断ち切れ。
トラウマ。
2003年3月19日ぼくの父親は愛情豊かだが、ワンマンで、不器用で、短気だった。
、、、っていうか、今もそういう人である。
ぼくは、大きな声で笑う客人が来ただけで、
夜泣きし、母親を手こずらせる神経質な赤ん坊だった。
今は、、、年齢を重ねた分、ゆとりがある。と、言っておこう。
記憶は定かじゃない。
でも、どうやらぼくは物心付く前から、
父親の理不尽な怒りを浴びせられていた。
理不尽、、、じゃないのかもしれないけど、父は短気で不器用だった。
子供に「なぜ怒っているのか」を説明できなかったのだ。
手を上げないことだけは心に誓っていた人だったが、
怒声、罵声は雨霰のように浴びせる人だった。
気付いた時には、もう遅かった。
男の人の大きな声が苦手だった。
それは、例えぼくに向けられていなくても。
笑い声でも、話し声でも。
大きな声は意味もなく、ぼくの恐怖心を煽った。
そして、日常。何気ない一時。
それは急にやってくるようになった。
聞こえていなくても、突然、一方的に押し寄せる。
波のように襲いかかり、ぼくをこの世ではない何処かへさらった。
突然の不安感、恐怖心。
手足は強ばり、冷たくなった。
冷汗を止められない。
とにかく恐くて仕方がなかった。
原因はわからなかったし、誰にも言えなかった。
説明しようがなかった。どう言ったらいいのか。
今ほど、心理面のケアを大事にされてない時代だった。
何年間も、その不安感と戦っていた。
原因を突き止めたのは、自分と向き合い始めて
数年経った時だった。
父親がなぜ今のような人格になったのか。
そのへんも理解せねばならなかった。
自分の内面を理解するには、
家族の生い立ちまでも受け入れるのが必要不可欠だった。
原因も父親の性分も理解した。
でも、治るのは、まだ先の話だった。
脳内では無意識に、一時的なパニックが起こる。
外出中に聞こえる男の人の大きな話し声。
「自分が怒られているのではないよ」そう言い聞かせる。
心の中にいる「子供のぼく」の誤解を解く必要があった。
ごく最近、変化は訪れた。
仕事場に業者の人が入ることがある。
彼らは大きな声で話をする。
その声が耳に入る度、ぼくは無意識で震え上がった。
しかし、先日。
いつものように業者の人がやってきた。
彼らは大きな声で話をしていた。が、なんと。
なんでもないのだ。特に気にもならない自分がいた。
驚いた。
そういえば、最近、父親の大きな声も気にならない。
突然の押し寄せるあのえも言われぬ不安感。
最近は、感じることがなくなってきたことに気付いた。
「子供のぼく」は癒されたのだろうか。
一時的に心理や精神に関する本を読みあさっていた。
母親は、気味悪がったが、ぼくには必要な知識だった。
治ったというのかは、わからない。
でも、なにかから「脱出」したような気はする。
明日から、もっと楽に生きられるだろうか。
、、、っていうか、今もそういう人である。
ぼくは、大きな声で笑う客人が来ただけで、
夜泣きし、母親を手こずらせる神経質な赤ん坊だった。
今は、、、年齢を重ねた分、ゆとりがある。と、言っておこう。
記憶は定かじゃない。
でも、どうやらぼくは物心付く前から、
父親の理不尽な怒りを浴びせられていた。
理不尽、、、じゃないのかもしれないけど、父は短気で不器用だった。
子供に「なぜ怒っているのか」を説明できなかったのだ。
手を上げないことだけは心に誓っていた人だったが、
怒声、罵声は雨霰のように浴びせる人だった。
気付いた時には、もう遅かった。
男の人の大きな声が苦手だった。
それは、例えぼくに向けられていなくても。
笑い声でも、話し声でも。
大きな声は意味もなく、ぼくの恐怖心を煽った。
そして、日常。何気ない一時。
それは急にやってくるようになった。
聞こえていなくても、突然、一方的に押し寄せる。
波のように襲いかかり、ぼくをこの世ではない何処かへさらった。
突然の不安感、恐怖心。
手足は強ばり、冷たくなった。
冷汗を止められない。
とにかく恐くて仕方がなかった。
原因はわからなかったし、誰にも言えなかった。
説明しようがなかった。どう言ったらいいのか。
今ほど、心理面のケアを大事にされてない時代だった。
何年間も、その不安感と戦っていた。
原因を突き止めたのは、自分と向き合い始めて
数年経った時だった。
父親がなぜ今のような人格になったのか。
そのへんも理解せねばならなかった。
自分の内面を理解するには、
家族の生い立ちまでも受け入れるのが必要不可欠だった。
原因も父親の性分も理解した。
でも、治るのは、まだ先の話だった。
脳内では無意識に、一時的なパニックが起こる。
外出中に聞こえる男の人の大きな話し声。
「自分が怒られているのではないよ」そう言い聞かせる。
心の中にいる「子供のぼく」の誤解を解く必要があった。
ごく最近、変化は訪れた。
仕事場に業者の人が入ることがある。
彼らは大きな声で話をする。
その声が耳に入る度、ぼくは無意識で震え上がった。
しかし、先日。
いつものように業者の人がやってきた。
彼らは大きな声で話をしていた。が、なんと。
なんでもないのだ。特に気にもならない自分がいた。
驚いた。
そういえば、最近、父親の大きな声も気にならない。
突然の押し寄せるあのえも言われぬ不安感。
最近は、感じることがなくなってきたことに気付いた。
「子供のぼく」は癒されたのだろうか。
一時的に心理や精神に関する本を読みあさっていた。
母親は、気味悪がったが、ぼくには必要な知識だった。
治ったというのかは、わからない。
でも、なにかから「脱出」したような気はする。
明日から、もっと楽に生きられるだろうか。
日々を楽しく。
2003年3月18日緊迫。どうやら避けられないらしい。
空気がざわついている気がする。
満月のせいかもしれない。
神の啓示を受け戦う人。
アラーのもとに戦う人。
同じ、、、はずなんだけどな、元を正せば。
神様は、何をお望みですか?
*************************
母親が買い物に行くと言うので、一緒に乗せてってもらった。
行く先々で、背負っているバックを誉められる。
先日、東京で購入したものだ。
気分がいい。フフフ、、、。
空気がざわついている気がする。
満月のせいかもしれない。
神の啓示を受け戦う人。
アラーのもとに戦う人。
同じ、、、はずなんだけどな、元を正せば。
神様は、何をお望みですか?
*************************
母親が買い物に行くと言うので、一緒に乗せてってもらった。
行く先々で、背負っているバックを誉められる。
先日、東京で購入したものだ。
気分がいい。フフフ、、、。
「自由」ということ。
2003年3月16日ここ2週間ほどの間。
ずっと考えていたこと。
「自由」について。
籠の鳥は本当に空を飛びたいのか?
魚は海という世界に閉ざされているのか?
、、、とか、そんなこと。
急に始まった思考テーマは、自分では止められない。
ある程度の答えらしきものが見つかるまで。
で、少しスッキリする答えらしきものに辿り着いた。
ぼくにとって「自由」とは「自然」の意味に近いらしいってこと。
ちなみに「自由」を辞書で引いてみる。
【自由】=他から妨げられないで、自分の思うままにできること。
と、ある。
そんなもの、この世にはないと思った。
ましてや、自分に有することなど到底できないと思った。
生きる上で「自由」はない気がしたんだ。
で、気付いたのが「自然」である。
早速、辞書で引いてみる。
【自然】=1.宇宙・地球・山・川・生物などのように、
人間が作ったものではなく、もともとあるもの。
2.わざとらしくなく、ありのままの様子。
3.人が手を加えないで、ひとりでそうなる様子。
おのずから。
と、ある。
「これかーっ!」って、思った。
急に視界が開いて、世界が美しさを取り戻し始める。
大好きな人に「大好き」って言うこと。
美味しいものを食べて「美味しい」って言うこと。
キレイなものを見て「キレイ」って言うこと。
当たり前のこと、当たり前のように。
「成り行き任せ」って言葉がある。
ぼくはこの言葉、好きだったのに、一時、ものすごく嫌悪していた。
「逆らってでも変えるべきなのでは?」と思っていた時期。
この言葉を、とても無責任に感じていた。
でも、今。
ちょっと考えると、やっぱりいい言葉な気がしてきた。
「自然に任せる」ってこと。
「自己解放」と、言い始めて2年ぐらい経つ。
「解放」って言葉に捕われすぎて、少し視界が狭くなってたのかも。
ぼくは「自由になりたい」よりも「自然で在りたい」と望んだんだ。
「自由」と「自然」は言葉としては、
まったく意味が違うかもしれない。
でも、ぼくの中では、とても似通っている。
なんかきっと大事なこと思い出したし、気付いた。
そんな気がする。
*************************
書いたあとで、小林建樹公式HPの日記読んだら、
たてちゃんも「自由」について、ちょっと書いてあった。
同じ水瓶座のシンクロでしょうか。
どちらにせよ、水瓶座。
捕われるな、逃げ出すな。自由であれっ!
ずっと考えていたこと。
「自由」について。
籠の鳥は本当に空を飛びたいのか?
魚は海という世界に閉ざされているのか?
、、、とか、そんなこと。
急に始まった思考テーマは、自分では止められない。
ある程度の答えらしきものが見つかるまで。
で、少しスッキリする答えらしきものに辿り着いた。
ぼくにとって「自由」とは「自然」の意味に近いらしいってこと。
ちなみに「自由」を辞書で引いてみる。
【自由】=他から妨げられないで、自分の思うままにできること。
と、ある。
そんなもの、この世にはないと思った。
ましてや、自分に有することなど到底できないと思った。
生きる上で「自由」はない気がしたんだ。
で、気付いたのが「自然」である。
早速、辞書で引いてみる。
【自然】=1.宇宙・地球・山・川・生物などのように、
人間が作ったものではなく、もともとあるもの。
2.わざとらしくなく、ありのままの様子。
3.人が手を加えないで、ひとりでそうなる様子。
おのずから。
と、ある。
「これかーっ!」って、思った。
急に視界が開いて、世界が美しさを取り戻し始める。
大好きな人に「大好き」って言うこと。
美味しいものを食べて「美味しい」って言うこと。
キレイなものを見て「キレイ」って言うこと。
当たり前のこと、当たり前のように。
「成り行き任せ」って言葉がある。
ぼくはこの言葉、好きだったのに、一時、ものすごく嫌悪していた。
「逆らってでも変えるべきなのでは?」と思っていた時期。
この言葉を、とても無責任に感じていた。
でも、今。
ちょっと考えると、やっぱりいい言葉な気がしてきた。
「自然に任せる」ってこと。
「自己解放」と、言い始めて2年ぐらい経つ。
「解放」って言葉に捕われすぎて、少し視界が狭くなってたのかも。
ぼくは「自由になりたい」よりも「自然で在りたい」と望んだんだ。
「自由」と「自然」は言葉としては、
まったく意味が違うかもしれない。
でも、ぼくの中では、とても似通っている。
なんかきっと大事なこと思い出したし、気付いた。
そんな気がする。
*************************
書いたあとで、小林建樹公式HPの日記読んだら、
たてちゃんも「自由」について、ちょっと書いてあった。
同じ水瓶座のシンクロでしょうか。
どちらにせよ、水瓶座。
捕われるな、逃げ出すな。自由であれっ!
新車の匂いが苦手なの。
2003年3月15日母親と買い出しに出掛けた。
で、その足が去年の暮れに買い換えた新車。
乗って1分も経たないうちに、気分は一気に下降線。
化学物質過敏症。
以前より、酷くなったんじゃないかな。
自動車の内装に使われているものから発散される
匂い、というか、有害物質。
これらが完全に消失するのには2〜3年かかるらしい。
でも、それって、買い替えの時期じゃないよ。(笑)
自分の車が新車だった時はこんなに過敏じゃなかったんだよね。
確かに兆候として、この匂いは「苦手」ではあったけど。
とりあえず、なんとか持ちこたえて、買い物。
そして、帰って仕事。
しかし、夜寝るまで、ずっと気分悪いまま。
こういうのはエスカレートしてゆくものなんだろうか。
食物アレルギーや、日光アレルギーも。
でも、当たり前のように「体を守らなきゃいけない」って、
防衛本能が高まって、いろんなことちゃんと確認したり、
危険を回避できるようになった。
これは悲しいことでも、辛いことでもなくて、
自分を守る術を得た、強い人間になってきたってことだと思う。
ぼくはけして「弱い」わけじゃない。
太陽の下を大手振って歩けなくても、
大好きなものが食べられなくても、
いろんな匂いに気分が悪くなっても。
そんなこと、たいしたことじゃない。
大丈夫。ぼくはどこまでも「自由」だ。
で、その足が去年の暮れに買い換えた新車。
乗って1分も経たないうちに、気分は一気に下降線。
化学物質過敏症。
以前より、酷くなったんじゃないかな。
自動車の内装に使われているものから発散される
匂い、というか、有害物質。
これらが完全に消失するのには2〜3年かかるらしい。
でも、それって、買い替えの時期じゃないよ。(笑)
自分の車が新車だった時はこんなに過敏じゃなかったんだよね。
確かに兆候として、この匂いは「苦手」ではあったけど。
とりあえず、なんとか持ちこたえて、買い物。
そして、帰って仕事。
しかし、夜寝るまで、ずっと気分悪いまま。
こういうのはエスカレートしてゆくものなんだろうか。
食物アレルギーや、日光アレルギーも。
でも、当たり前のように「体を守らなきゃいけない」って、
防衛本能が高まって、いろんなことちゃんと確認したり、
危険を回避できるようになった。
これは悲しいことでも、辛いことでもなくて、
自分を守る術を得た、強い人間になってきたってことだと思う。
ぼくはけして「弱い」わけじゃない。
太陽の下を大手振って歩けなくても、
大好きなものが食べられなくても、
いろんな匂いに気分が悪くなっても。
そんなこと、たいしたことじゃない。
大丈夫。ぼくはどこまでも「自由」だ。
コメントをみる |

返済計画発動。
2003年3月14日クリーニングを取りに行った。
ついでにお金を下ろして、ローン返済計画を発動。
愛車にガソリンを入れて、あと本屋に。
ローンはどーんと、未納金5分の1程度を支払い。
(全然“どーん”じゃない、、、)
これで完璧に札幌へは行けない状況。
自分を追い込んだよ。フフ。(謎笑)
ってか、最初から行こうとするなよ。って話。
もうこれ以上の使い込みはダメだよ。滅ぶよ。(戒めてみた)
ついでにお金を下ろして、ローン返済計画を発動。
愛車にガソリンを入れて、あと本屋に。
ローンはどーんと、未納金5分の1程度を支払い。
(全然“どーん”じゃない、、、)
これで完璧に札幌へは行けない状況。
自分を追い込んだよ。フフ。(謎笑)
ってか、最初から行こうとするなよ。って話。
もうこれ以上の使い込みはダメだよ。滅ぶよ。(戒めてみた)
資金繰り。
2003年3月13日月1東京遠征などというアホなことやりながら、
大好きな服や小物。本にCDも買いたい。
、、、って、そんなことできるわけない。
どっか我慢しないと、カードローン地獄にまっしぐらだわ。(苦笑)
16日、当選してたら行こうと思ってた「オーガスタSPライブ」。
運良く(?)ハズレたので、行かないことに。
30日。気になる新人アーティスト。東田トモヒロ。
タワレコの新札幌店と札幌ピヴォ店でインストアライブらしい。
、、、が、これも行かないことにして。
あと、4/11のリクオさんライブ。
これが問題なんだけど、、、どーしようかねぇ。
今年は本命のたてちゃんが、ライブたくさんやるような。(期待)
遠征資金として、貯金するのが得策だろうか。
、、、とか言いながら、札幌へ行かない分の遠征資金。
すべて、ローン返済にあてるつもり。
(早く身綺麗になりたひ、、、。(T_T))
全然、貯金してるお金なんてなかったりして。
人生は自転車操業、、、。(ただ単に、浪費家)
大好きな服や小物。本にCDも買いたい。
、、、って、そんなことできるわけない。
どっか我慢しないと、カードローン地獄にまっしぐらだわ。(苦笑)
16日、当選してたら行こうと思ってた「オーガスタSPライブ」。
運良く(?)ハズレたので、行かないことに。
30日。気になる新人アーティスト。東田トモヒロ。
タワレコの新札幌店と札幌ピヴォ店でインストアライブらしい。
、、、が、これも行かないことにして。
あと、4/11のリクオさんライブ。
これが問題なんだけど、、、どーしようかねぇ。
今年は本命のたてちゃんが、ライブたくさんやるような。(期待)
遠征資金として、貯金するのが得策だろうか。
、、、とか言いながら、札幌へ行かない分の遠征資金。
すべて、ローン返済にあてるつもり。
(早く身綺麗になりたひ、、、。(T_T))
全然、貯金してるお金なんてなかったりして。
人生は自転車操業、、、。(ただ単に、浪費家)
寝違えた。
2003年3月12日朝。起きたらもう首が回らなかった。
今現在も首から肩甲骨の辺りまで張っています。
どーにかしてください。
車の運転がいつもより更に危険度2割り増し。
(後方及び、左右の確認がかなり手抜き)
、、、とかなんとか、だったら運転しなきゃいいのに、
クリーニング出しにいってきた。
ついでに本屋も。(別枠にて記載)
今現在も首から肩甲骨の辺りまで張っています。
どーにかしてください。
車の運転がいつもより更に危険度2割り増し。
(後方及び、左右の確認がかなり手抜き)
、、、とかなんとか、だったら運転しなきゃいいのに、
クリーニング出しにいってきた。
ついでに本屋も。(別枠にて記載)
試練と幸運の星は去りゆく。
2003年3月11日ついに水瓶座の支配宮から、支配星の天王星が去りました。
これによって訪れるのは、しばしの休息だそうです。
過去8年間。
自己の解放のために水瓶座は労の限りを尽くしてきました。
その払い続けた代償の数々に見合う恩恵がやってきます。
すぐでなくても。必ずやってきます。
、、、とのこと。
嬉しい予報でした。
かなり疲れて精神的にボロボロになったけど(苦笑)
過去8年間。思い返せば貴重な時間。成長の時でした。
素直に休みましょう。
全国の水瓶座さん、お疲れさまでした。
これによって訪れるのは、しばしの休息だそうです。
過去8年間。
自己の解放のために水瓶座は労の限りを尽くしてきました。
その払い続けた代償の数々に見合う恩恵がやってきます。
すぐでなくても。必ずやってきます。
、、、とのこと。
嬉しい予報でした。
かなり疲れて精神的にボロボロになったけど(苦笑)
過去8年間。思い返せば貴重な時間。成長の時でした。
素直に休みましょう。
全国の水瓶座さん、お疲れさまでした。
ジンジャーティー。
2003年3月9日夜に垂らした金の釣り針。
飲み込む痛さと引き替えに。
ぼくはここから逃げ出せる?
ぼくはそこへ捕われる?
餌は見えない。でも、もしかして、、、。
焦がれるけど、恐れて。
今日もぼくは水底で見上げるばかり。
飲み込む痛さと引き替えに。
ぼくはここから逃げ出せる?
ぼくはそこへ捕われる?
餌は見えない。でも、もしかして、、、。
焦がれるけど、恐れて。
今日もぼくは水底で見上げるばかり。