視野を広く持つこと。

狭くなった瞬間、ぼくは致命傷を負うだろう。

五感、さらには第六感を総動員してみよう。

時には、唯ひとつの感を研ぎすませてみることも必要だろう。

どんなものも、およそ想像もつかない面を持ち合わせているだろう。

ゆっくり考えてみよう。

時間なら死ぬまであるさ。

急ぐことはない。

ゆっくり考えてみよう。
鳥が空を飛ぶのはなぜでしょう?

生きるためです。

チーターの足が速いのはなぜでしょう?

生きるためです。

象の鼻があんなに長いのは?
キリンの首があんなに長いのは?

やっぱり生きるためです。

じゃあ、ぼくが今、こうなっているのは?

、、、生きるため。生きるためです。

すべてのものは、そうなっているもの。
美しくて、かけがえのないもの。

きみもまた、生きるためにそうなっているもの。
美しくて、かけがいのないもの。

そうなっているもの。大丈夫だよ。
2泊3日の行程を経て、戻ってまいりました。
ああ、北海道は寒いなぁ。
「爽やか」通り越して、今日はちょっと「肌寒い」のでした。

まずね、え〜と、31日に見てきたHARCOライブ。
これはね、先月発売したセカンドアルバムの音を
「今日は、生でやりましたぁ〜」って感じでした。
録音のメンバーがそのままサポートメンバーになってたんだけど、
あんまりひねってなかったね。
かなりストレートにCD音源の再現な感じでした。
それもまたライブとしては「有り」の形なんですけど、
小林建樹のライブ見過ぎてて「ライブとCDは別物」
みたいな観念が育ってきてしまったために、
なにか、物足りなかったような、、、。
でも、内容的にはですね、セカンドアルバムの曲、全部やってたし、
なかなかMCもおもしろかったし、
やっぱりHARCOこと青木くんはかわいかった。
「今の言わなきゃよかったぁ〜っ。」なんつって、
ホントに頬を赤らめてるところなんぞ、
まさに「母性本能くすぐり系」なのですよ。(笑)
歌、もっと上手くなってください。
頑張ってください。応援いたします。ハイ。

あ、でも気になったのは、ドラムの音。
「イタっ」って言いそうなくらい、叩き方強い人だった。
個人的に苦手だったな、、、うん。

で、翌日1日。小林建樹FCイベントIN東京。
どうしよう。好きすぎる。
いやもう、惚れ直した、、、違うっ。
倍以上、、、もっといっぱい惚れたのだ。
「世の中に、こんなに好きな人がいるのか?
いねぇよっ、ちきしょーっ!(?)」なのだ。(笑)
ライブでは、新曲を何曲かやってくれて、
そのうちのタイトルがまだない曲。
すごい、染みました。
なんだか、心にスーっと入ってこられちゃって、
泣きそうだった。誰もいなかったら、泣いたよ。

逆に泣かないで、身動きできないほどに心持ってかれたのは、
「すばらしい日々」という曲。
なんて曲なんだろう。
コワイくらい「いい曲」じゃないか、、、なんて、思ってた。

行かなきゃ聴けない音。
行かなきゃ会えない人。

初めて「小林建樹」とういアーティストに出会った時、
「本人に会いたい。」って強く思ったんだ。
その初期衝動が未だに続いてる。

、、、次回遠征予定は6/22(土)です。
きみには世界が見えるんだね。
高い、高いところにいるものね。

ぼくは今日も小さな窓から、青空を見てるよ。
近所のおじさんがちりりんって
自転車のベルを鳴らしながら、通ってゆくを見たり、
公園で遊ぶ子供達がケンカして泣いてたり
、、、あっ!お母さんっ。
買い物に行くの?
よかったら、あれ買ってきてくれないかな?
あれだよ、あれ。わかったぁ〜?

ところで、そこから、ぼくが見えますか〜?
見えないよね。見えるはずないよね。
だって、とっても遠く、高いところにいるんだものね。
世界が見えるのに、ぼくを見ることは出来ないんだね。
ぼくが小さすぎる?
それとも、最初から見る気なんてないのかなぁ。

ぼくには世界は見えないけれど、
小さな窓の奥。ちょっとだけきみが見えるよ。
相変わらずぼくに見向きもしないで、、、。

おーいっ、ここだよーーーっ!!

、、、なんて。
大声にビックリして、猫が逃げてった。

あ、おじさん、どーしたのっ?
なに?自転車でころんだの?どこどこ??
うわっ、ちょっと待ってて、今、救急箱取ってくるっ!!

ぼくの小さな窓から見えるもの。
ちっぽけで消えちゃいそうな日常。
でも、積み重ねてぼくは少しづつ成長する。
一生分、積み重ねてもきみのところまでは、
さすがに届かないかもね。

ここにいるのに、知らないんだね。

おーーいっ!ここだよ〜〜〜っ!!

また猫が逃げてっちゃった、、、。

見えるもの、見えないもの。
見ないもの、見たいもの。
眼に映り込むものすべてを見ることは出来ない。
それでもぼくは、小さな窓から今日も外を見る。

おはよー。いい天気だね〜。
ぼくは占いが好き。
なんでもかんでも信用しているわけではないけど、
やっぱり雑誌の一番後ろ。星座占い。
読んでしまうね、、、読んでしまうね〜。

ここのとこハマっているのは『0学占い』。
当たってる。性格的な問題点もかなり当たってると思う。
本まで買って、細部までよく読んじゃった。
そのくらい、当たってる気がするよ。

人生のおおまかな羅針盤にはなるのかも。
まあ、どちらへ進むかは、
結局のところ、自分で判断するしかないけどね。

今日は、東京は銀座で
『最初から星は知っている?』というテーマで、
小田島久恵&小林建樹がトークイベントを繰り広げるらしい。
ぼくは結局、来週の上京で資金を使いきり、
今日の遠征は見合わせた。
星についてなにをたてちゃんが語るのか?
興味のわくところではあるが、一方、不安も。
いつも脱線はなはだしい彼のMCを聞き慣れてるけど、
今日は一体どーなっちゃうんだろ?トークのみで、2時間。
ご一緒する小田島女史の手腕が問われるイベントかもね、、、なんて。
その人もまた人生の途中なのだ。
ぼくもまた人生の途中なのだ。

人生のすべてを知りうる人など、この世にはいないのだ。

知らないことを恥じることはない。

きみが知っていることをぼくは知らなくても、
ぼくが知っていることをきみは知らない。

知らないことを恥じることはない。

知りたいと思うことを忘れるな。
恥をかいても、知ったことの喜びを忘れるな。

その人もまた人生の途中なのだ。
ぼくもまた人生の途中なのだ。
ぼくのは、もう最初から壊れていたのかもね。
誤作動と、停止を繰り返してる。
欠陥品を取り替えることも出来ず、騙し、騙し、ここまで来たんだよ。

焦らないで。ゆっくりゆこう。

壊れていること、欠損している部分、しっかり受け止めよう。
正確に動くきみのパーツを、羨ましく思ったり、
不自然に動くぼくを恥ずかしく思ったりするけれど、
ぼくに与えられた部品。愛おしく思うよ。

今日はちょっと不具合が出てる。
けど、明日は少し持ち直すかもね。
大丈夫。ちゃんと進めるはずさ。
洗濯物がたまってる。
部屋のゴミ箱があふれてる。
ベットシーツを取り替えなくちゃ。
出しっ放しで、倒壊寸前の本の山を本棚へ。
ああ、とっくの昔に返却日を向かえた図書館の本、、、。
請求書の振り込みは〜、、、この前、済ませた。
これまた出しっ放しのCDを強制収容。
きっとまた引っ張り出しちゃうんだろうけど。
あれ?歌詞カードはどこいったんだ?
ああ、あったあった。
バサ、バササっ。
旅行パックツアーのパンフと、ガイドブックが雪崩れを起こした。
、、、まあいいか。あとで適当に片付けよう。

雨降り日曜日、雨降り日曜日。

薄暗い中でぼくは生きてるよ。生きてるよ。
明日、晴れたら洗濯しよう。
きみのうちまで、歩いてゆこう。
途中、図書館に寄って、こっそり本を返却しよう。

歩け、どこまでも。進め、どこまでも。
ぼくは生活してる。どんなことより、それが大切さ。それが大事さ。

迷うな。現実はいつもそこにあるんだ。
ヘコむ一日。
なにも考えないのはよくない。
たくさん考えて自滅するのは、もっとよくない。
でも、考えてる。でも、それだけ。

頭蓋骨の中で、もがき苦しんでるの、さっきから。
ぐるぐるぐるぐる、いったい何周したの?
口から出そうになって、慌てて塞ぐ。

「出てきてはいけません。」

でも、涙は止められなくてね、泣いちゃった。
なにやってんだ、まったく。
ホントに寝てた。
昼寝というには、長過ぎる。
朝ゴハン食べて、午後4時まで寝てた。
それだけ、あ、晩ゴハンは寿司屋でいただきました。
久々にお寿司を堪能。うまかった。
雨だ。いい天気。
花粉症&日光アレルギーのぼくにはいい天気以外のなにものでもない。

昨日、友人からメール。
「森くん、6時からゲスト出演だよっ!」
あ、そうだった。森広隆くんラジオ番組にゲストインの日だった。
月末に控えたライブ遠征に気を取られてすっかり忘れていた。
録音、録音、、、。

『愛について』を弾き語りで歌ってくれた。
ぼくの耳の奥にこびりついたスガシカオの声。
払拭するように、劈くハイトーンボイス。

ドキドキした。
シカオちゃんより、ずっと青臭い。なんて若いんだろう。
『愛について』って、曲の持つ青臭いとこ全開。
なんかもう思春期の恥ずかしい想いとか思い出してしまいそうなくらい。
きゃ〜いやぁ〜、森くんヤメてぇ〜、恥ずかしいってばぁ〜、、、な感じ。(←どんな想い出やねん。笑)

そして、歌い終わった後の、謙虚さ。相変わらず。(苦笑)

チェキで甥っ子撮りまくり。
赤ちゃんってなんてぷくぷくなんでしょ。
実は、ぼくにも「産める機能」が付いてるらしい。(たぶん)
長い人生。一度くらい発動してもよい機能かも。
どんぶり勘定よろしくのぼくが、
年頭から付けているメモ書き程度の家計簿。
わかっていたけど、なんて買い物魔なんだろう。
「衣類」「雑貨」「本・雑誌」「CD」
そしてなにより目立つ大出費。
「ライブ(遠征費・チケット代)」
1月〜6月までの間に5回上京。(予定含む)
どうやって毎月の給料を運用してるんだろう?
そんなに多くもないハズの給料なのに。
無意識になにかを我慢してる?、、、どうだかな。
手元にほとんど現金が残らないのは、当たり前の朝飯前なのだ。
ぼくは働くよ。楽しむために働く。
老後?知るか、そんなもの。(笑)

1 2 3 4 5 6