大掃除と模様替え。
2005年1月23日ほぼ終了。ふぅ。
年末にできなかったから、今頃やってます。
模様替えは、PS2を買ったことをふまえて、
TVとオーディオの位置を変えようと思ってさ。
しかし。いつもね、いつも思うんだけど。
一気に変えられないんだよね、、、。(苦笑)
基準となる家具の移動場所は決めるけど、
変えてみて「あっ」とか、思ったら、そこからまた変えてみたり。
「やっぱダメか」って思って、元に戻したり、、、。
時間かかる、かかる。(^^;
ホントはね、荷物を減らせると一番いいんだろうけど。
どうもダメだよね。捨てベタ。O型の性分かしら、、、ね?
他人から見たら無駄なもの、きっといっぱいため込んでる。はず。
「捨てる技術」って本。読んだら捨てられるようになるのかなぁ?
年末にできなかったから、今頃やってます。
模様替えは、PS2を買ったことをふまえて、
TVとオーディオの位置を変えようと思ってさ。
しかし。いつもね、いつも思うんだけど。
一気に変えられないんだよね、、、。(苦笑)
基準となる家具の移動場所は決めるけど、
変えてみて「あっ」とか、思ったら、そこからまた変えてみたり。
「やっぱダメか」って思って、元に戻したり、、、。
時間かかる、かかる。(^^;
ホントはね、荷物を減らせると一番いいんだろうけど。
どうもダメだよね。捨てベタ。O型の性分かしら、、、ね?
他人から見たら無駄なもの、きっといっぱいため込んでる。はず。
「捨てる技術」って本。読んだら捨てられるようになるのかなぁ?
買っちゃったー。
2005年1月15日
何年ぶりでしょう。ゲーム機を買ったのは、、、。
でも実は、PS2あるんですよ、うち。
それも初回出荷のホントの初号機ってヤツが。
当時「ソニータイマー」なんて言われていて、
「すぐに壊れる」とかいう噂もあったけど、
初号機は、未だにしっかり起動しています。
今現在、それを所有しているのは、末弟で、部屋に囲っているんですよ。
で、使用許可を取るのが、なかなか面倒くさくてですね、
「自分用にいつか買おうかなぁ。」なんて、ずっと思ってたんです。
新色が出たりするたびに「あ、買おうかな。」と。
しかし、いまひとつ決め手にならずに、購入を見送っていたわけです。
が、昨年。
ついに新型のPS2が、発売。
従来品の4分の1の薄さですよ。
「こりゃー、買いじゃろ!」ってな感じで、
年が明けて半月。ついに重い腰をあがり、トイザラスへ出発。
いやぁ、いつ来ても「夢の国」みたいじゃのう、、、。
と、トイザラスの感想はどうでもいいとして、新型PS2ですが、
薄いです。(当たり前じゃ)現物見て、ちょっと驚きました。
PS−oneなんかよりも、ずっと持ち運び便利そうです。
しかも静か。初号機うるさかったからねぇ、、、。(しみじみ)
で、これでなにやってるかっていうと「もじぴったん」です。(笑)
わりとハマるねぇ、このゲームは。
でも実は、PS2あるんですよ、うち。
それも初回出荷のホントの初号機ってヤツが。
当時「ソニータイマー」なんて言われていて、
「すぐに壊れる」とかいう噂もあったけど、
初号機は、未だにしっかり起動しています。
今現在、それを所有しているのは、末弟で、部屋に囲っているんですよ。
で、使用許可を取るのが、なかなか面倒くさくてですね、
「自分用にいつか買おうかなぁ。」なんて、ずっと思ってたんです。
新色が出たりするたびに「あ、買おうかな。」と。
しかし、いまひとつ決め手にならずに、購入を見送っていたわけです。
が、昨年。
ついに新型のPS2が、発売。
従来品の4分の1の薄さですよ。
「こりゃー、買いじゃろ!」ってな感じで、
年が明けて半月。ついに重い腰をあがり、トイザラスへ出発。
いやぁ、いつ来ても「夢の国」みたいじゃのう、、、。
と、トイザラスの感想はどうでもいいとして、新型PS2ですが、
薄いです。(当たり前じゃ)現物見て、ちょっと驚きました。
PS−oneなんかよりも、ずっと持ち運び便利そうです。
しかも静か。初号機うるさかったからねぇ、、、。(しみじみ)
で、これでなにやってるかっていうと「もじぴったん」です。(笑)
わりとハマるねぇ、このゲームは。
今年最初のライブ。シカオちゃん。生シカオは、たぶん、2年ぶり。
新譜はとりあえず良く聴いたけど、過去のものについては予習不足。
、、、ま、いいか。
ってな、わけで。特急に乗って札幌へ。
着いてから、ものすごい勢いで買い物に次ぐ、買い物。
欲しいものは決まっていたから、早い早い。
その後、4時半に友人と待ち合わせ。夕食。
無国籍っぽいお店で、ベトナムの焼うどんのようなものをいただく。
美味しかったよ。家でも作れそう。
あ、あとデザートにタピオカミルク。これも美味しかった〜。
で、会場へ。
会場に来てるであろう、友人に連絡を取って、無事に会えて、挨拶。
元気そうでなによりだった。
相変わらずの美丈夫ぶりで、目の保養。
そんでもって、ライブスタート!
しかし、今回の席。あまり良い席ではなかったなぁ、、、。
なにが良くないって、音。です。
1階の後ろのほうで、後ろの壁が近いのと、
やっぱり、2階席の下ってのが、良くなかったのかな。
空間が狭くなっているので、音の跳ね返りが強いような感じで、
妙に音が強く聞こえるような。
ん〜、、、私の体調があまり良くなかったせいなのかな。
とにもかくにも。
終始、音にイライラしながらのライブでしたが、
ライブ自体はよかったですよ。
シカオちゃんも良い感じに力入っているように見えたし。
弾き語りコーナーがすごく良かったなぁ。
やはり北海道の寒い冬にあの曲を聴くのは、格別な気がします。
そんで、アンコール。
古い曲なのに、好きな曲が聴けて嬉しかったです。
ライブ後は、また友人とお茶。
(というか、軽食を食べていた。苦笑)
日帰り強行軍なので、午後11時には、再び特急に揺られていた。
家に着いたのは、午前3時過ぎ。寝たのは4時近く。
なにに、翌日は7時から仕事をしていた、、、。
鬼。オ二だよ、あんた、、、。
新譜はとりあえず良く聴いたけど、過去のものについては予習不足。
、、、ま、いいか。
ってな、わけで。特急に乗って札幌へ。
着いてから、ものすごい勢いで買い物に次ぐ、買い物。
欲しいものは決まっていたから、早い早い。
その後、4時半に友人と待ち合わせ。夕食。
無国籍っぽいお店で、ベトナムの焼うどんのようなものをいただく。
美味しかったよ。家でも作れそう。
あ、あとデザートにタピオカミルク。これも美味しかった〜。
で、会場へ。
会場に来てるであろう、友人に連絡を取って、無事に会えて、挨拶。
元気そうでなによりだった。
相変わらずの美丈夫ぶりで、目の保養。
そんでもって、ライブスタート!
しかし、今回の席。あまり良い席ではなかったなぁ、、、。
なにが良くないって、音。です。
1階の後ろのほうで、後ろの壁が近いのと、
やっぱり、2階席の下ってのが、良くなかったのかな。
空間が狭くなっているので、音の跳ね返りが強いような感じで、
妙に音が強く聞こえるような。
ん〜、、、私の体調があまり良くなかったせいなのかな。
とにもかくにも。
終始、音にイライラしながらのライブでしたが、
ライブ自体はよかったですよ。
シカオちゃんも良い感じに力入っているように見えたし。
弾き語りコーナーがすごく良かったなぁ。
やはり北海道の寒い冬にあの曲を聴くのは、格別な気がします。
そんで、アンコール。
古い曲なのに、好きな曲が聴けて嬉しかったです。
ライブ後は、また友人とお茶。
(というか、軽食を食べていた。苦笑)
日帰り強行軍なので、午後11時には、再び特急に揺られていた。
家に着いたのは、午前3時過ぎ。寝たのは4時近く。
なにに、翌日は7時から仕事をしていた、、、。
鬼。オ二だよ、あんた、、、。
2005年、我が日記の行方。
2005年1月11日日記を付けずに何日も何日も、、、。
PCの調子は未だに悪く。どうしようもないっすね。
今は、機嫌がいいようで、なんとか繋がっています。
あー、でも。
今年に入ってから、なおさらに。ことさらに。
「日記を付ける」ということから、気持ちがどんどん遠ざかっています。
「書を捨て、街へ出よ。」
今年、どうしても心に引っかかる言葉です。
キーワードと言っても過言じゃありません。
現代風に言いかえるなら、
「PCを捨て、街へ出よ。」でしょうか。
心が。身体が。
外へ出ようとウズウズしているのがわかるのです。
なにをしたいというわけではありません。
でも、今、こうしてPCを前に文字を打っているよりも、
もっとなにか、直接的に「感じる」ことが大事なんじゃないかって。
そう思うのです。
自分の内側への旅は、去年終わりを告?
PCの調子は未だに悪く。どうしようもないっすね。
今は、機嫌がいいようで、なんとか繋がっています。
あー、でも。
今年に入ってから、なおさらに。ことさらに。
「日記を付ける」ということから、気持ちがどんどん遠ざかっています。
「書を捨て、街へ出よ。」
今年、どうしても心に引っかかる言葉です。
キーワードと言っても過言じゃありません。
現代風に言いかえるなら、
「PCを捨て、街へ出よ。」でしょうか。
心が。身体が。
外へ出ようとウズウズしているのがわかるのです。
なにをしたいというわけではありません。
でも、今、こうしてPCを前に文字を打っているよりも、
もっとなにか、直接的に「感じる」ことが大事なんじゃないかって。
そう思うのです。
自分の内側への旅は、去年終わりを告?
ビスケ退院。
2005年1月6日無事に今日、退院しました。ビスケっち。
でもまだ全部尿石が流れ出たのかわからないので、
「様子を見て下さい。」とのことらしい。
でも、今のところは、大丈夫みたい。
帰って来た直後は挙動不信でしたが、
しばらくすると安心して相方のしーちゃんと、
私のベットでぐーぐー寝てました。(笑)
えー、ついでに私の体調のことも少し。
だいぶん良いです。仕事も復帰してますし。
薬は今日で全部飲み切りました。
でも「未だに軽く目が回る」という状態なのですが、
安静にしていれば、そんなには、クラクラしなのですよね。
「急激な動き」に対応できないだけで。
実生活で、そのことちゃんと踏まえて生活すれば、大丈夫です。
体質上の欠陥(?)なので、
折り合いつけて生きてゆくしかないみたいですよ。フハハ。
昨年末に行った、病院の医者には
「将来的には長生きする体質なんですけどね〜。(笑)」
と、微妙な慰めとも励ましともつかぬ、お言葉をいただきました。
「憎まれっ子、、、」ってヤツでしょうか。(苦笑)
でもまだ全部尿石が流れ出たのかわからないので、
「様子を見て下さい。」とのことらしい。
でも、今のところは、大丈夫みたい。
帰って来た直後は挙動不信でしたが、
しばらくすると安心して相方のしーちゃんと、
私のベットでぐーぐー寝てました。(笑)
えー、ついでに私の体調のことも少し。
だいぶん良いです。仕事も復帰してますし。
薬は今日で全部飲み切りました。
でも「未だに軽く目が回る」という状態なのですが、
安静にしていれば、そんなには、クラクラしなのですよね。
「急激な動き」に対応できないだけで。
実生活で、そのことちゃんと踏まえて生活すれば、大丈夫です。
体質上の欠陥(?)なので、
折り合いつけて生きてゆくしかないみたいですよ。フハハ。
昨年末に行った、病院の医者には
「将来的には長生きする体質なんですけどね〜。(笑)」
と、微妙な慰めとも励ましともつかぬ、お言葉をいただきました。
「憎まれっ子、、、」ってヤツでしょうか。(苦笑)
ビスケ、受難の年明け。
2005年1月5日ビスケ(飼い猫)が入院中です。
尿道結石と肝機能障害。
年末から、トイレ以外で粗相をしたり、
ご飯を吐いたりしていたのですが、
昨日から、排尿時に痛みを伴なうらしく、
ものすごい声で鳴く、トイレで長時間うずくまるなど。
どう考えても「おかしい」ということで、
電話で病院を探し(年始でお休みばかり)
午後から診療してもらうことに。
元々の飼い主である義妹が連れて行ったのですが、
「命に別状はない」ということで、2,3日入院。とのこと。
今は、尿道にカテーテルを縫い付け、
点滴をどんどん打って、尿石を排出させているらしいです。
処置する時、とてもいい子で、獣医さんに感心されたんだって。
動物なのに人間に「痛い」という意志表示をしたこと自体が、
「頭いいなぁ。」、、、らしいです。
さすがビスケ。そんじょそこらの猫じゃないね、あんた。
とにもかくにも。
早く良くなって帰っておいでよー、びっちゃん。
尿道結石と肝機能障害。
年末から、トイレ以外で粗相をしたり、
ご飯を吐いたりしていたのですが、
昨日から、排尿時に痛みを伴なうらしく、
ものすごい声で鳴く、トイレで長時間うずくまるなど。
どう考えても「おかしい」ということで、
電話で病院を探し(年始でお休みばかり)
午後から診療してもらうことに。
元々の飼い主である義妹が連れて行ったのですが、
「命に別状はない」ということで、2,3日入院。とのこと。
今は、尿道にカテーテルを縫い付け、
点滴をどんどん打って、尿石を排出させているらしいです。
処置する時、とてもいい子で、獣医さんに感心されたんだって。
動物なのに人間に「痛い」という意志表示をしたこと自体が、
「頭いいなぁ。」、、、らしいです。
さすがビスケ。そんじょそこらの猫じゃないね、あんた。
とにもかくにも。
早く良くなって帰っておいでよー、びっちゃん。
あけましておめでとうございます。
2005年1月2日すでに2日目ですが。(苦笑)
えーと、年末に体調崩して、今もまだ本調子ではないものの、
とりあえずは、仕事に復帰しております。
薬もまだ飲んでます。「めまい止め」と「吐き気止め」。
なんだかなぁ、、、。
でも、ま。わりとよい気分のお正月です。
身体がしんどいのは、心がしんどいより全然健全ですから。
ってことで。今年も楽しく過ごせますように。(祈願)
えーと、年末に体調崩して、今もまだ本調子ではないものの、
とりあえずは、仕事に復帰しております。
薬もまだ飲んでます。「めまい止め」と「吐き気止め」。
なんだかなぁ、、、。
でも、ま。わりとよい気分のお正月です。
身体がしんどいのは、心がしんどいより全然健全ですから。
ってことで。今年も楽しく過ごせますように。(祈願)
2004年総まとめ。
2004年12月31日大晦日ですよ。明日から2005年だってよ。
1年どうでしたか、皆様。
私は、そうですね、、、良い年だったと思います。
いろいろあったけど、ね。(苦笑)
とりあえず、これから家族でご馳走食べるずらよ。
そして、『TVタックル超常現象SP』でも見よう。
宇宙人解剖ビデオ、、、フフ。(謎笑)
では、2004年。
お世話になった皆様、ホントにありがとうございました。
そして、2005年。
また、よろしくお願いいたしますです。
良いお年を、、、。
1年どうでしたか、皆様。
私は、そうですね、、、良い年だったと思います。
いろいろあったけど、ね。(苦笑)
とりあえず、これから家族でご馳走食べるずらよ。
そして、『TVタックル超常現象SP』でも見よう。
宇宙人解剖ビデオ、、、フフ。(謎笑)
では、2004年。
お世話になった皆様、ホントにありがとうございました。
そして、2005年。
また、よろしくお願いいたしますです。
良いお年を、、、。
不調です、、、。
2004年12月28日えー、、、滞っていますねぇ、日記。
PCの調子が本格的に悪いんですよ。はぅ〜。
さすがに、5年目。もう寿命かしらん、、、。
いやいや、本体よりも、ネットワークに支障があるみたい。
でも、デジタルオンチのワタクシには、サッパリ、、、。
ついでに、ワタクシ自身。これも調子崩してまして。ははぁ〜〜〜。
昨日、病院に行きまして、点滴打ってきましたですよ。
2年ぶりくらいですかね、点滴。
クリスマスも明けて深夜、午前1時半。
唸り声を上げるワタクシ。
全身を襲う謎の痛み。そして、発熱。
このまま丸一日、寝込みました。
翌日(つまり昨日)「良くなったかなぁ」なんて、思っていたら、
「あれ?、、、れれれ??」。
あれよあれよというまに、ばたんきゅ〜。
貧血を起こして、毎度お馴染みの、トイレ前で倒れました。
仕方なく、病院へ。
診断は「元々身体があまり丈夫ではないみたいだから、
疲れに過敏に反応してしまったんだと思うよ。」だそうで、、、。
風邪も多少ひいてるものの、処方された薬に抗生物質はなく、
「吐き気止め」や「めまい止め」ばかりでした。
年の暮れに、一気に噴出した身体からのメッセージだとでも思って、
大人しく養生しています。
でも、そろそろ仕事復帰しないとなぁ。
もう3日も休んでて、申し訳ないよう、、、。(>_<)
PCの調子が本格的に悪いんですよ。はぅ〜。
さすがに、5年目。もう寿命かしらん、、、。
いやいや、本体よりも、ネットワークに支障があるみたい。
でも、デジタルオンチのワタクシには、サッパリ、、、。
ついでに、ワタクシ自身。これも調子崩してまして。ははぁ〜〜〜。
昨日、病院に行きまして、点滴打ってきましたですよ。
2年ぶりくらいですかね、点滴。
クリスマスも明けて深夜、午前1時半。
唸り声を上げるワタクシ。
全身を襲う謎の痛み。そして、発熱。
このまま丸一日、寝込みました。
翌日(つまり昨日)「良くなったかなぁ」なんて、思っていたら、
「あれ?、、、れれれ??」。
あれよあれよというまに、ばたんきゅ〜。
貧血を起こして、毎度お馴染みの、トイレ前で倒れました。
仕方なく、病院へ。
診断は「元々身体があまり丈夫ではないみたいだから、
疲れに過敏に反応してしまったんだと思うよ。」だそうで、、、。
風邪も多少ひいてるものの、処方された薬に抗生物質はなく、
「吐き気止め」や「めまい止め」ばかりでした。
年の暮れに、一気に噴出した身体からのメッセージだとでも思って、
大人しく養生しています。
でも、そろそろ仕事復帰しないとなぁ。
もう3日も休んでて、申し訳ないよう、、、。(>_<)
*セットリスト*(某所参照いたしました)
=第1部:小林 建樹&STBS=
1. Can’t Buy Me Love(by THE BEATLES)
2. Junk
3. 赤目のJack
4. ヘキサムーン
5. CuCu
6. 花
7. 祈り
8. 最初のメロディー
9. 歳ヲとること
=第2部:青山陽一&The BM’s=
1. Horizon
2. 罪深きグルーヴィー
3. I Don’t Know But You Know
4. Clyde Wright
5. Vampire
6. Tragic Magic home
7. Ultra Sonic Bicycle
8. Bright Lights Bugcity
=第3部:青山陽一&The BM’s / 小林建樹&STBS=
1. So What (by Miles Davis)
2. ソングライター (by 小林建樹)
3. Bloody Apple Song (by 青山陽一)
4. Everything is Everything (by Donny Hathaway)
=E.C=
1.氷の世界 (by 井上陽水) w/小林建樹
以上です。
いやぁ〜、、、見応えあったよー。満足、満腹。おなかいぱぁ〜い。
2004年を締めくくる、素晴らしいライブでした。
たてちゃん、この日、めちゃめちゃ声が出ていて、
「祈り」が、格別に素晴らしく聴こえて、身震いがしましたよー。
あと「CuCu]から「花」への流れ。すごくよかった!!
顔がニマニマしてしまいました。
キーボードとの共演は初めてだったのですが、
いつもより柔らかく大人っぽいムードがあったように思えました。
たまには、こんな「変則3ピース」もいいもんですね〜。
んで、イベントの主催者、青山さん。圧巻。
踊らされました〜。(^^*
いやぁ〜、かっこいいねぇ、まったく。
またなにかあれば、ぜひぜひライブに足を運びたいです。
そうそう。最後の最後。
たてちゃんと青山さんだけでやった「氷の世界」。
シンプルで力強く、素敵でしたー。
2004年のライブを締めくくるにふさわしい内容。
お二人様、並びにサポートの皆様。お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ。(←早い?笑)
=第1部:小林 建樹&STBS=
1. Can’t Buy Me Love(by THE BEATLES)
2. Junk
3. 赤目のJack
4. ヘキサムーン
5. CuCu
6. 花
7. 祈り
8. 最初のメロディー
9. 歳ヲとること
=第2部:青山陽一&The BM’s=
1. Horizon
2. 罪深きグルーヴィー
3. I Don’t Know But You Know
4. Clyde Wright
5. Vampire
6. Tragic Magic home
7. Ultra Sonic Bicycle
8. Bright Lights Bugcity
=第3部:青山陽一&The BM’s / 小林建樹&STBS=
1. So What (by Miles Davis)
2. ソングライター (by 小林建樹)
3. Bloody Apple Song (by 青山陽一)
4. Everything is Everything (by Donny Hathaway)
=E.C=
1.氷の世界 (by 井上陽水) w/小林建樹
以上です。
いやぁ〜、、、見応えあったよー。満足、満腹。おなかいぱぁ〜い。
2004年を締めくくる、素晴らしいライブでした。
たてちゃん、この日、めちゃめちゃ声が出ていて、
「祈り」が、格別に素晴らしく聴こえて、身震いがしましたよー。
あと「CuCu]から「花」への流れ。すごくよかった!!
顔がニマニマしてしまいました。
キーボードとの共演は初めてだったのですが、
いつもより柔らかく大人っぽいムードがあったように思えました。
たまには、こんな「変則3ピース」もいいもんですね〜。
んで、イベントの主催者、青山さん。圧巻。
踊らされました〜。(^^*
いやぁ〜、かっこいいねぇ、まったく。
またなにかあれば、ぜひぜひライブに足を運びたいです。
そうそう。最後の最後。
たてちゃんと青山さんだけでやった「氷の世界」。
シンプルで力強く、素敵でしたー。
2004年のライブを締めくくるにふさわしい内容。
お二人様、並びにサポートの皆様。お疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ。(←早い?笑)
コメントをみる |

今日の購入本「死と彼女とぼくゆかり〔4〕/川口まどか」
2004年12月16日 如月文庫読書録
2話目の「虫幽霊」が、久々に見た目怖い。
「ヘタウマ」という言葉があるが、川口さんの場合「ヘタコワ」である。
デビュー時から、少しずつ向上している画力だが、
この人は、このままでいてほしい。
この物語には、この絵でなければならない。
これはもはや『味』。ある意味、才能なのだ。と、思う。
ISBN:4063405222 コミック 川口 まどか 講談社 2004/12/13 ¥410
「ヘタウマ」という言葉があるが、川口さんの場合「ヘタコワ」である。
デビュー時から、少しずつ向上している画力だが、
この人は、このままでいてほしい。
この物語には、この絵でなければならない。
これはもはや『味』。ある意味、才能なのだ。と、思う。
ISBN:4063405222 コミック 川口 まどか 講談社 2004/12/13 ¥410
まだまだ歯医者さん。
2004年12月10日今日で終わると思っていた歯医者通い。
「ここは端っこなので、白いので詰めると欠けるかもしれません。
銀をかけても見えないですから、銀を詰める治療をさせてください!」
「させてください!」、、、って。
「はい。」って言うしかないじゃないよ。(笑)
というわけで、もう1回。あー、わずらわしい。
「ここは端っこなので、白いので詰めると欠けるかもしれません。
銀をかけても見えないですから、銀を詰める治療をさせてください!」
「させてください!」、、、って。
「はい。」って言うしかないじゃないよ。(笑)
というわけで、もう1回。あー、わずらわしい。
眠りの王国から帰還。
2004年12月7日遠征疲れに、低気圧が後押しして、ここ数日ダウン。
寝て寝て寝て、、、寝て。寝まくりの日々を送っていました。
ダメ人間ですねぇ、、、。(笑)
遠征先から、地元空港に到着した時、降っていた小雨。
夜がふけるにつれ、雪に変わり、それから二晩、降り続け。
大雪となって、今現在、外は、銀世界となりました。
積雪57センチ。
初回の奇襲攻撃もいいところだよ、冬将軍さんよぉ。って、感じ。
「暖冬か?」と、思わせておいて、この攻撃。
北海道民、長くやってるけど、こんなに一気に降り積もるのは珍しい。
このまま根雪になるのかな、、、。
明日は−8度になるらしい。本格的に冬です。
健康監理に増々留意。とか言って、まだ寝てない。(午前1時)
あ、そうそう。遠征から帰って来たら、見合い話が1件。
そういう「どこかにいい人いないかねぇ、リスト」(どんなリストだ。笑)に、
自分が入ってきていることに、改めて、自分の年齢を感じました。
人間って。結局、どこへゆくんでしょうね、、、。
寝て寝て寝て、、、寝て。寝まくりの日々を送っていました。
ダメ人間ですねぇ、、、。(笑)
遠征先から、地元空港に到着した時、降っていた小雨。
夜がふけるにつれ、雪に変わり、それから二晩、降り続け。
大雪となって、今現在、外は、銀世界となりました。
積雪57センチ。
初回の奇襲攻撃もいいところだよ、冬将軍さんよぉ。って、感じ。
「暖冬か?」と、思わせておいて、この攻撃。
北海道民、長くやってるけど、こんなに一気に降り積もるのは珍しい。
このまま根雪になるのかな、、、。
明日は−8度になるらしい。本格的に冬です。
健康監理に増々留意。とか言って、まだ寝てない。(午前1時)
あ、そうそう。遠征から帰って来たら、見合い話が1件。
そういう「どこかにいい人いないかねぇ、リスト」(どんなリストだ。笑)に、
自分が入ってきていることに、改めて、自分の年齢を感じました。
人間って。結局、どこへゆくんでしょうね、、、。
初。横浜上陸。
中華街で中華粥食べて、元町をふらり。
その後、横浜で友人に会い、お茶。
そのまま二人で、会場へ。
*セットリスト*
1.ぼわわん
2.不思議な夜
3.パレット
4.Junk
5.イノセント
6.コスモス
7.ジョニークローム
8.君をひとりじめ(ワンコーラスのみ)
9.COLONY
10.赤目のジャック(新曲)
11.天気雨(新曲)
12.Cu Cu(新曲)
13.花
14.Sound Grider
15.最初のメロディー
16.Holy Night
−A.C−
17.祈り
18.歳ヲとること
以上、18曲。
あ、そういえば、出囃子(でばやし)、、、っていうのか?
OP曲(ピアノでクラシックっぽい感じ)があって、
あれもたてちゃんの曲だと思う。
会場の雰囲気には、ちょっと合わないよーな、気もしたんだけど、どーだろう。
全体的にセットリスト見て、一目瞭然なのですが、
いわゆる『B面&新曲祭り』ですわ。(笑)
そういう意味では、かなり希有なライブ。
選曲がスタンダードではないので、流れがちょっと不思議でした。
私的には、イベントライブを何本もいっぺんに見せられたような感じ。
、、、です。
バンドあり。弾き語りあり。
弾き語りと言っても、今回ギターですからね。
これ、珍しかったんじゃないですか?キーボード弾き語りは多いですけど、
ギター1本で弾き語りするたてちゃんは、久々に見た気がします。
それで、余計に「イベント」の雰囲気を感じたのかもしれません。
で、そのギター弾き語り。ここ、今回かなり印象深い。
たてちゃん、ギター上手くなったと思う。(偉そう?ゴメン)
「コスモス」「ジョニ−クローム」「君をひとりじめ」「COLONY」。
ここが、ソロ弾き語りの部分なんですが、好きな曲オンパレード。
「COLONY」が聴けた時には、なんかちょっと、胸つまるものがありましたよ。
あと、新曲。「天気雨」。
これ、かなりお気に入りです。
イントロから、第一声発した瞬間。
「うわっ、やられたわー!」と、思ったのです。
入り方がいいんですよ。ハートを射抜かれますわ。
しかしながらですね。今回のライブ。あっ、、、と言う間でした。
「楽しい時間は、あっと言う間」とは、よく言いますが、
澄み切った酒のごとく、するすると喉越し良く通っていってしまって、
酔っているのだろうけど、意識的な酔いはまだまだで、
「ああ、まだまだ呑みたい。呑み足りない!」という感じだったんです。
満足していないと言うわけではないんです。
いいもの見たし、聴いたし、楽しかったんです。
なのに、なのにねぇ。まだまだ。
そう。まだまだ見たいし、聴きたいんですよ!
『貪欲』なんですよね、結局。(底なしに。苦笑)
たてちゃんの音楽が、酒だとしたら、
私はザルと言うより、ワクなんでしょう。(笑)
小林建樹の音楽を、より多く、より良い音で、
これからもたくさん、聴けることを願っています。
ワクの縁を流れ出すほど満たされるのは、いつのことなのかなぁ、、、。
中華街で中華粥食べて、元町をふらり。
その後、横浜で友人に会い、お茶。
そのまま二人で、会場へ。
*セットリスト*
1.ぼわわん
2.不思議な夜
3.パレット
4.Junk
5.イノセント
6.コスモス
7.ジョニークローム
8.君をひとりじめ(ワンコーラスのみ)
9.COLONY
10.赤目のジャック(新曲)
11.天気雨(新曲)
12.Cu Cu(新曲)
13.花
14.Sound Grider
15.最初のメロディー
16.Holy Night
−A.C−
17.祈り
18.歳ヲとること
以上、18曲。
あ、そういえば、出囃子(でばやし)、、、っていうのか?
OP曲(ピアノでクラシックっぽい感じ)があって、
あれもたてちゃんの曲だと思う。
会場の雰囲気には、ちょっと合わないよーな、気もしたんだけど、どーだろう。
全体的にセットリスト見て、一目瞭然なのですが、
いわゆる『B面&新曲祭り』ですわ。(笑)
そういう意味では、かなり希有なライブ。
選曲がスタンダードではないので、流れがちょっと不思議でした。
私的には、イベントライブを何本もいっぺんに見せられたような感じ。
、、、です。
バンドあり。弾き語りあり。
弾き語りと言っても、今回ギターですからね。
これ、珍しかったんじゃないですか?キーボード弾き語りは多いですけど、
ギター1本で弾き語りするたてちゃんは、久々に見た気がします。
それで、余計に「イベント」の雰囲気を感じたのかもしれません。
で、そのギター弾き語り。ここ、今回かなり印象深い。
たてちゃん、ギター上手くなったと思う。(偉そう?ゴメン)
「コスモス」「ジョニ−クローム」「君をひとりじめ」「COLONY」。
ここが、ソロ弾き語りの部分なんですが、好きな曲オンパレード。
「COLONY」が聴けた時には、なんかちょっと、胸つまるものがありましたよ。
あと、新曲。「天気雨」。
これ、かなりお気に入りです。
イントロから、第一声発した瞬間。
「うわっ、やられたわー!」と、思ったのです。
入り方がいいんですよ。ハートを射抜かれますわ。
しかしながらですね。今回のライブ。あっ、、、と言う間でした。
「楽しい時間は、あっと言う間」とは、よく言いますが、
澄み切った酒のごとく、するすると喉越し良く通っていってしまって、
酔っているのだろうけど、意識的な酔いはまだまだで、
「ああ、まだまだ呑みたい。呑み足りない!」という感じだったんです。
満足していないと言うわけではないんです。
いいもの見たし、聴いたし、楽しかったんです。
なのに、なのにねぇ。まだまだ。
そう。まだまだ見たいし、聴きたいんですよ!
『貪欲』なんですよね、結局。(底なしに。苦笑)
たてちゃんの音楽が、酒だとしたら、
私はザルと言うより、ワクなんでしょう。(笑)
小林建樹の音楽を、より多く、より良い音で、
これからもたくさん、聴けることを願っています。
ワクの縁を流れ出すほど満たされるのは、いつのことなのかなぁ、、、。
コメントをみる |

今日の購入本「無限の住人〔17〕/沙村広明」他10冊
2004年12月4日 如月文庫読書録
・美女が野獣〔4〕/マツモトトモ
・天然パールピンク〔4〕/田中メカ ※完
・てるてる×少年〔9〕/高尾滋
・やさしい悪魔の物語〔8〕/川口まどか
・狂い咲きの花〔2〕/水月博士
・春の音/梶尾にき
・SALVA ME−サルヴァ・メー/紺野キタ
・ラヴ ミー テンダー〔2〕/木々
・switch−スイッチ−〔1〕/naked ape
・ササナキ〔1〕/ゴツボ×リュウジ
・無限の住人〔17〕/沙村広明
以上です、、、。(とりあえず、メモっておこう)
今、ちょっとづつ解読中。(5冊は読破)外は大雪です。
「漫画の在る国(日本)に生まれてよかった。」
って、ちょっと思ったりします。(誇れる『文化』だと思うんで)
ISBN:4063143635 コミック 沙村 広明 講談社 2004/11/22 ¥550
・天然パールピンク〔4〕/田中メカ ※完
・てるてる×少年〔9〕/高尾滋
・やさしい悪魔の物語〔8〕/川口まどか
・狂い咲きの花〔2〕/水月博士
・春の音/梶尾にき
・SALVA ME−サルヴァ・メー/紺野キタ
・ラヴ ミー テンダー〔2〕/木々
・switch−スイッチ−〔1〕/naked ape
・ササナキ〔1〕/ゴツボ×リュウジ
・無限の住人〔17〕/沙村広明
以上です、、、。(とりあえず、メモっておこう)
今、ちょっとづつ解読中。(5冊は読破)外は大雪です。
「漫画の在る国(日本)に生まれてよかった。」
って、ちょっと思ったりします。(誇れる『文化』だと思うんで)
ISBN:4063143635 コミック 沙村 広明 講談社 2004/11/22 ¥550
雪が積もった。
2004年11月27日昨日夜半から降り出した雨は次第に強くなり、朝には雪まじりとなった。
昼からはそれが積もり始め、1cmくらいかな。積もった。
爆弾低気圧によって、各地で強風が吹き荒れる。
ここも例外なく荒れ模様の天気で、今、外は吹雪きだったりする。
冬だ。冬が来たのだ。
空は、懐かしい淡い灰色に染まっていた。
木々も幹や枝をあらわにし、影絵のように佇んでる。
雪が降るとなにかしら、覚悟が決まったような気分になる。
いつの頃からか、そういう自分に気付いた。
白と黒のモノトーンの風景は、私の心に、
くだらないことを排除するように、促すのかもしれない。
死ぬか生きるか。
北国の冬は、厳しく、長い。
文明の利器のおかげで、暖かく快適に過ごせるようになったが、
きっと未だに、身体は覚えているのだ。
覚悟を決めなければ、死ぬ。
外に向かって、頭より早く、身体が動く。
どこに向かっているのかは、わからない。
けど、やりたいことをやればいい。
私はけして、私に悪いようにはしない。きっとそうだ。
昼からはそれが積もり始め、1cmくらいかな。積もった。
爆弾低気圧によって、各地で強風が吹き荒れる。
ここも例外なく荒れ模様の天気で、今、外は吹雪きだったりする。
冬だ。冬が来たのだ。
空は、懐かしい淡い灰色に染まっていた。
木々も幹や枝をあらわにし、影絵のように佇んでる。
雪が降るとなにかしら、覚悟が決まったような気分になる。
いつの頃からか、そういう自分に気付いた。
白と黒のモノトーンの風景は、私の心に、
くだらないことを排除するように、促すのかもしれない。
死ぬか生きるか。
北国の冬は、厳しく、長い。
文明の利器のおかげで、暖かく快適に過ごせるようになったが、
きっと未だに、身体は覚えているのだ。
覚悟を決めなければ、死ぬ。
外に向かって、頭より早く、身体が動く。
どこに向かっているのかは、わからない。
けど、やりたいことをやればいい。
私はけして、私に悪いようにはしない。きっとそうだ。
不意。
2004年11月26日突然、吹き消されたロウソクの火のようだ。
今日は2回目の歯医者さん。
この歯科医院、歯科医は2名で、衛生士は(たぶん)5名。
私の担当は院長なのだが、もうひとりの先生。
23日に急逝されたそうだ。
驚く、というよりも、なによりも。
なんか、わけがわからなかった。
理解不能に落ち入ったような感じ。
「先生、先週いたじゃん、、、。」
享年34歳。急性心不全による突然死。
死が生きるものすべてに平等に与えられている結末だとしても、
あまりに呆気無さ過ぎる。
『生きる』ということを再び考えはじめる、、、。
今日は2回目の歯医者さん。
この歯科医院、歯科医は2名で、衛生士は(たぶん)5名。
私の担当は院長なのだが、もうひとりの先生。
23日に急逝されたそうだ。
驚く、というよりも、なによりも。
なんか、わけがわからなかった。
理解不能に落ち入ったような感じ。
「先生、先週いたじゃん、、、。」
享年34歳。急性心不全による突然死。
死が生きるものすべてに平等に与えられている結末だとしても、
あまりに呆気無さ過ぎる。
『生きる』ということを再び考えはじめる、、、。
紅茶葉入りにしてみた。
2004年11月25日スコーンを2種類、焼いてみる。
普通のと、紅茶葉入りのと。
まぜ方のせいか、紅茶葉入りのほうは柔らかビスケット風で、
普通のは、硬めでパイ風。
やっぱり、粉にバターを混ぜ込む時、
サラサラになるように混ぜなければ、パリっとならないらしい。
ま、どっちもおいしいけど。
しかし、髪が伸びたなぁ。
どこまで伸ばす気だ。すでに自分でもわからない。(どういうことだ?)
人間の神秘だよな、髪って。
死んでもしばらくは伸び続けるんでしょ?爪もだけど。
まぁ、伸びるとこまで、伸びたまえよ。
普通のと、紅茶葉入りのと。
まぜ方のせいか、紅茶葉入りのほうは柔らかビスケット風で、
普通のは、硬めでパイ風。
やっぱり、粉にバターを混ぜ込む時、
サラサラになるように混ぜなければ、パリっとならないらしい。
ま、どっちもおいしいけど。
しかし、髪が伸びたなぁ。
どこまで伸ばす気だ。すでに自分でもわからない。(どういうことだ?)
人間の神秘だよな、髪って。
死んでもしばらくは伸び続けるんでしょ?爪もだけど。
まぁ、伸びるとこまで、伸びたまえよ。
去年の今頃 ぼくはまだ君を求めて彷徨っていたよ
君のため ぼくのため 走り出した日々
今はもう 遠く離れて 切れ切れ
胸の端で 絡まってもつれた ほどけないから
そのままにして 風化を待っている
眼を瞑ろうが 耳を塞ごうが
きみの声は容赦なく 心に積もるから
知らないふりは 今更 できない
何処にいたって 影は落ちる
きみはぼくを照らして 天の上
手の届かないこと 知らしめてる
泣かないでいれば そのうち渇いてゆくだろう
指の先に拭えない ぬくもり 思い出せるけど
そのままにして 風化を待っている それでも…
“なにもなかったことにはならない”
捨てられないものが いつかぼくの胸を 美しく飾るなら
持ち続けていても 腐らない そんなものになるのなら
「跡形もなく消えないで」 そんな調子のいいこと願ったり
遠い遠い未来で きみのこと 思い出せるかな
遠い遠い未来で ぼくのこと 思い出せるかな…
君のため ぼくのため 走り出した日々
今はもう 遠く離れて 切れ切れ
胸の端で 絡まってもつれた ほどけないから
そのままにして 風化を待っている
眼を瞑ろうが 耳を塞ごうが
きみの声は容赦なく 心に積もるから
知らないふりは 今更 できない
何処にいたって 影は落ちる
きみはぼくを照らして 天の上
手の届かないこと 知らしめてる
泣かないでいれば そのうち渇いてゆくだろう
指の先に拭えない ぬくもり 思い出せるけど
そのままにして 風化を待っている それでも…
“なにもなかったことにはならない”
捨てられないものが いつかぼくの胸を 美しく飾るなら
持ち続けていても 腐らない そんなものになるのなら
「跡形もなく消えないで」 そんな調子のいいこと願ったり
遠い遠い未来で きみのこと 思い出せるかな
遠い遠い未来で ぼくのこと 思い出せるかな…