悩んでいます。
2004年3月16日今日のイベントライブ。完璧に抽選ハズレ。
さーて、どうしようか。
明星のフリーライブか、風味堂の出るイベントライブか。
ってか、札幌行く金があるのか、ないのか。
それより、春だし、服でも買いに行くか。
、、、どーする?!
さーて、どうしようか。
明星のフリーライブか、風味堂の出るイベントライブか。
ってか、札幌行く金があるのか、ないのか。
それより、春だし、服でも買いに行くか。
、、、どーする?!
インフルエンザ来襲!
2004年3月13日実は、札幌から帰ってきたら、
いつも「風邪?ひかないねぇ。」と言っていた義妹が倒れていた。
その3日後。甥っこが高熱でダウン。
彼はなんと、インフルエンザだったーっ!(義妹はただ質の悪いの風邪)
うおうっ!!焦るわ、焦る。
生まれてこの方。「虚弱」と言われてきた私。
「感染第1号決定か?!」と予測されるも、今だ、その兆候はなし。
このまま素知らぬ顔で通り過ぎたい、、、。
いつも「風邪?ひかないねぇ。」と言っていた義妹が倒れていた。
その3日後。甥っこが高熱でダウン。
彼はなんと、インフルエンザだったーっ!(義妹はただ質の悪いの風邪)
うおうっ!!焦るわ、焦る。
生まれてこの方。「虚弱」と言われてきた私。
「感染第1号決定か?!」と予測されるも、今だ、その兆候はなし。
このまま素知らぬ顔で通り過ぎたい、、、。
否定すればするほど、自分に嘘ついてる気がした。
汲み上げる、本当の言葉。
手に余るけど、抱きしめたら落ち着いた。
ねぇ、あなたが好きだよ。
誰にも迷惑かけない。胸の中、しまっておくから。
持っていても、いいでしょ?
それはわたしの大事な感情のひとつ。
不器用だよね。なにかひとつを間引くこともできない。
悩むことも苦しむことも。楽しむことも喜ぶことも。
全部、ひとつの心の中で起こってる。
なにかがひとつでも欠けたりするのは、不自然なのかもしれない。
あなたのこと。小さく小さくして。なくしてしまおうとしてた。
でも、それはとても不自然で、わたしを不安定にした。
自分の気持ちを認める。ものすごく根本的なこと。
そこから始めたら、少しずつ楽になった。
泣かないよ。あなたが好きだから。
泣かないよ。ここから進んでゆくんだから。
汲み上げる、本当の言葉。
手に余るけど、抱きしめたら落ち着いた。
ねぇ、あなたが好きだよ。
誰にも迷惑かけない。胸の中、しまっておくから。
持っていても、いいでしょ?
それはわたしの大事な感情のひとつ。
不器用だよね。なにかひとつを間引くこともできない。
悩むことも苦しむことも。楽しむことも喜ぶことも。
全部、ひとつの心の中で起こってる。
なにかがひとつでも欠けたりするのは、不自然なのかもしれない。
あなたのこと。小さく小さくして。なくしてしまおうとしてた。
でも、それはとても不自然で、わたしを不安定にした。
自分の気持ちを認める。ものすごく根本的なこと。
そこから始めたら、少しずつ楽になった。
泣かないよ。あなたが好きだから。
泣かないよ。ここから進んでゆくんだから。
遠征中の購入CD。その2『ブレイド/トルネード竜巻』
2004年3月11日 ぎんいろ音盤録
トルネード竜巻のメジャーデビューシングル。
2/18に出ましたが、やっとこ買いました。
異常なほど美しい転調。健在。
ノイズとは一線を画する楽曲の奥に幾層も重ねられる音。
ポップス、ロック、ジャズ、数々の音響系。
ぐるぐる混ぜて、一番きれいな部分だけ取り出したような音楽。
陽の光に透けてキラキラ光る。なんて美しいんだろう。
曽我さん天才。できない。普通、こんなのできない。(と、思う)
そんで、名嘉さんのピーンと引っ張った細い絹の糸のようなボーカル。
で、それを支えるギター、ドラム、ベース。絶妙すぎます。
あまり歌詞カード見ないけど、よく読むと歌詞もいいんだよね。
いやー、大好き。大好き。(大絶賛。笑)
メジャー上がったけど、ずっとずっとこのままでいてください。
売れるとか、売れないとか。そんなのどーでもいいじゃない!
(ホントはよくないけど、、、世知辛いなぁ。苦笑)
この音楽をなくすことが、邦楽の未来のひとつを潰すことになるような。
そのくらい。私はトル竜の音楽を買ってますよ。もっと広まってほしい。
あー、ハガキが来ないっ!(出演イベントライブの当選ハガキ)
ハズレたんかなぁ、、、はう〜、、、。(;_;)
トルネード竜巻 CD ビクターエンタテインメント 2004/02/18 ¥1,000
2/18に出ましたが、やっとこ買いました。
異常なほど美しい転調。健在。
ノイズとは一線を画する楽曲の奥に幾層も重ねられる音。
ポップス、ロック、ジャズ、数々の音響系。
ぐるぐる混ぜて、一番きれいな部分だけ取り出したような音楽。
陽の光に透けてキラキラ光る。なんて美しいんだろう。
曽我さん天才。できない。普通、こんなのできない。(と、思う)
そんで、名嘉さんのピーンと引っ張った細い絹の糸のようなボーカル。
で、それを支えるギター、ドラム、ベース。絶妙すぎます。
あまり歌詞カード見ないけど、よく読むと歌詞もいいんだよね。
いやー、大好き。大好き。(大絶賛。笑)
メジャー上がったけど、ずっとずっとこのままでいてください。
売れるとか、売れないとか。そんなのどーでもいいじゃない!
(ホントはよくないけど、、、世知辛いなぁ。苦笑)
この音楽をなくすことが、邦楽の未来のひとつを潰すことになるような。
そのくらい。私はトル竜の音楽を買ってますよ。もっと広まってほしい。
あー、ハガキが来ないっ!(出演イベントライブの当選ハガキ)
ハズレたんかなぁ、、、はう〜、、、。(;_;)
トルネード竜巻 CD ビクターエンタテインメント 2004/02/18 ¥1,000
今日の購入本。『死化粧師〔2〕/三原ミツカズ』
2004年3月11日 如月文庫読書録
画像ないのかぁ〜、、、ちぇ。
えーと。三原作品も大好きです。出れば買います。
大判ばかりで、お金がかかりますが、装丁とかすごく凝ってて美しいです。
『死化粧師』はエンバーマ−のお話でっす。
日本ではまだあまり知られていない“エンバーミング”。
遺体の防腐、殺菌、修復処置などを施し、生前の姿に近付ける技術。
それを施すのが“エンバーマ−”です。
土葬の欧米では広く行われていることだそうですよ。(本書参照)
この人の作品読んでると「命」について考える。「愛」について考える。
映画の短編をカラカラと音のする映写機で観ている感覚。
コマ割りがそういう雰囲気を出すのかもしれないね。
なんにしても、オシャレですわ。登場人物の服装とかも。
新刊出てると嬉しくなる作家の1人です。
ISBN:4396763174 コミック 三原 ミツカズ 祥伝社 ¥905
えーと。三原作品も大好きです。出れば買います。
大判ばかりで、お金がかかりますが、装丁とかすごく凝ってて美しいです。
『死化粧師』はエンバーマ−のお話でっす。
日本ではまだあまり知られていない“エンバーミング”。
遺体の防腐、殺菌、修復処置などを施し、生前の姿に近付ける技術。
それを施すのが“エンバーマ−”です。
土葬の欧米では広く行われていることだそうですよ。(本書参照)
この人の作品読んでると「命」について考える。「愛」について考える。
映画の短編をカラカラと音のする映写機で観ている感覚。
コマ割りがそういう雰囲気を出すのかもしれないね。
なんにしても、オシャレですわ。登場人物の服装とかも。
新刊出てると嬉しくなる作家の1人です。
ISBN:4396763174 コミック 三原 ミツカズ 祥伝社 ¥905
遠征中の購入本。『愛すべき娘たち/よしながふみ』 他1冊
2004年3月10日 如月文庫読書録
札幌まで行って、買って帰ってきた本。↓
・愛すべき娘たち/よしながふみ
・それを言ったらおしまいよ/よしながふみ
よしなが作品は、ずっと好きで、出れば必ず買います。
ご承知の方もいらっしゃいましょうが、
BLモノをよく描いております。(←は違うけどね。)
でもね、この人。ストーリーテーラーとして素晴らしいのです。
この『愛すべき娘たち』の第3話。かなり感動しました。
泣くとか、そういう感じではなくて「うわ〜、、、そうくるかぁ。」って感じ。
何度読んでも感心してしまう。他の作品もそうです。
そういう漫画を描けるって、なかなか居ないのですわ。
BLモノが平気な方は、ぜひぜひ、よしなが作品を読んでみてほしいです。
ISBN:4592132955 コミック よしなが ふみ 白泉社 ¥552
・愛すべき娘たち/よしながふみ
・それを言ったらおしまいよ/よしながふみ
よしなが作品は、ずっと好きで、出れば必ず買います。
ご承知の方もいらっしゃいましょうが、
BLモノをよく描いております。(←は違うけどね。)
でもね、この人。ストーリーテーラーとして素晴らしいのです。
この『愛すべき娘たち』の第3話。かなり感動しました。
泣くとか、そういう感じではなくて「うわ〜、、、そうくるかぁ。」って感じ。
何度読んでも感心してしまう。他の作品もそうです。
そういう漫画を描けるって、なかなか居ないのですわ。
BLモノが平気な方は、ぜひぜひ、よしなが作品を読んでみてほしいです。
ISBN:4592132955 コミック よしなが ふみ 白泉社 ¥552
遠征中の購入CD。『WATTS!GOING ON/東京60WATTS』
2004年3月10日 ぎんいろ音盤録
先行マキシの『外は寒いから』が、
なんとなく気になっていて、公式HPに行って試聴。
「なんだかこりゃ素通りできないかも。」
と、アルバム購入を決意。1回目聴いた時。
「ありゃ、これダメかも。」って思ったの。
それはね、想像してた感じじゃなかったから。
でも、何度も回したら、ハマってきた。
バンドの演奏は素人耳にも上手いと思う。
曲調はなんていうか「昭和ブルース」のような。
60〜70年代の歌謡曲の音がする、、、ような。
作詞作曲の大半を担っているのは、ボーカルの大川たけし氏。
はっきり言う。歌は上手いとは言えない。でも、、、でもだ。
味。味なんだよなー、これ。いいよ。
聴いた後、なぜかヤンマガとか読んだ後みたいな気分がする。(どんなだ。笑)
なんかなー、青年漫画の匂いがするんだよー。
いい歳して、まだまだ漫画を読む。そして漫画の主人公に憧れ、
巻頭グラビアのおねーちゃんの悩ましげな顔とポーズに欲情し、妄想、、、。
ああ、そう。これは切なく哀しい男の詩なのだ。(笑)
小洒落た歌詞なんかいらないんだよ。ありのまま、バカなまま。(バカって。汗)
「男」であることの才能を見せつけてくれ。
なんか、それがすっげー愛おしく思えるのは、一応、私が女だからかも。
ダサカッコイイ。そんな感じ。
ライブ映えしそうだなぁ。楽しそう。機会があったら是非見てみたい。
東京60WATTS CD 東芝EMI 2004/03/03 ¥2,857
なんとなく気になっていて、公式HPに行って試聴。
「なんだかこりゃ素通りできないかも。」
と、アルバム購入を決意。1回目聴いた時。
「ありゃ、これダメかも。」って思ったの。
それはね、想像してた感じじゃなかったから。
でも、何度も回したら、ハマってきた。
バンドの演奏は素人耳にも上手いと思う。
曲調はなんていうか「昭和ブルース」のような。
60〜70年代の歌謡曲の音がする、、、ような。
作詞作曲の大半を担っているのは、ボーカルの大川たけし氏。
はっきり言う。歌は上手いとは言えない。でも、、、でもだ。
味。味なんだよなー、これ。いいよ。
聴いた後、なぜかヤンマガとか読んだ後みたいな気分がする。(どんなだ。笑)
なんかなー、青年漫画の匂いがするんだよー。
いい歳して、まだまだ漫画を読む。そして漫画の主人公に憧れ、
巻頭グラビアのおねーちゃんの悩ましげな顔とポーズに欲情し、妄想、、、。
ああ、そう。これは切なく哀しい男の詩なのだ。(笑)
小洒落た歌詞なんかいらないんだよ。ありのまま、バカなまま。(バカって。汗)
「男」であることの才能を見せつけてくれ。
なんか、それがすっげー愛おしく思えるのは、一応、私が女だからかも。
ダサカッコイイ。そんな感じ。
ライブ映えしそうだなぁ。楽しそう。機会があったら是非見てみたい。
東京60WATTS CD 東芝EMI 2004/03/03 ¥2,857
ずっと誰も恨むことができなかった。
仕方ないから、自分を責めた。
「なんで、好きになんかなったの?」
苦しいのはそのせいなんだ。
あなたを好きになったわたしを好きになるよ。
それで、きっともっと楽になれる。
誰も恨まない。誰も責めない。愛とは如何なるものか。
何度も問いつめ、不完全でも答えを探す。
今は、これがわたしの正解。
あなたを好きになったわたしを好きになるよ。
仕方ないから、自分を責めた。
「なんで、好きになんかなったの?」
苦しいのはそのせいなんだ。
あなたを好きになったわたしを好きになるよ。
それで、きっともっと楽になれる。
誰も恨まない。誰も責めない。愛とは如何なるものか。
何度も問いつめ、不完全でも答えを探す。
今は、これがわたしの正解。
あなたを好きになったわたしを好きになるよ。
翌日は、ハナレグミライブ。
朝起きて、ホテルで朝食。(バイキングを選択)
温野菜のサラダがあるのが、とっても嬉しかった。(案外ない)
スナックえんどうと、さつまいも。それからコーンの温野菜。
それからキャベツのスープ煮と、ボイルしたソーセージ。
ハムと卵のココット。ついでに、肉じゃが。
朝食は、白米やパンを食べない生活を続ける私。
主食は、ヨーグルトと納豆だったりするのだが、
遠征先で全部が揃ったバイキングは初めてだった。
さすがだぞ!ホテル日航!!
部屋でのんびりのんびりした後、11時チェックアウト。
友人と一路目指すは石屋チョコレートファクトリー。
今日のお昼はケーキビュッフェなのだ。フフ、、、。
一応、初めて来たので館内も見学した。(¥600)
途中、白い恋人の製造ラインを見れるのだが、むせ返るほどの甘い暑い空気。
好きだけど、ここまで充満すると、ちょっと、、、な。(苦笑)
館内を一周して、メインのケーキビュッフェへ。(¥1500で90分)
お菓子だけの90分ってのは、結構長い。途中休んだもんね。さすがに。(笑)
さて、何個食べたかは、内緒にして(いくつ食べたんだよ?汗)
味ですが、美味しかったです。
なぜかうちの地元の洋菓子屋さんのケーキと似た味がするのに、驚きました。
んー、つまりは、昔から馴染みの好みの味でかなり食べやすかったのです。
「また来るか?」と聞かれたら、ちょっと考えるけど。(連れがいれば来るかも)
この日の友人の名言をば。↓
「今、私の体はケーキでできている、、、。」
この後、適当にフラフラ。
そして、すすきので今日のライブに一緒に行く友人と待ち合わせ。
散々ケーキを食べたくせに、ライブ前の夕食にラーメン。(まだ、食べるかっ!笑)
でも、これがうまかったぁ〜、、、味噌ラーメン専門店だったんだけど、
客10人座れるか座れないかの、カウンターのみのお店で、
15〜20分くらい並んで入ったのだが、うまかった。並んだ甲斐があった。
食べたあと、外に出たら、行列は更に延びていた。
かなり人気店なんだね。下調べしてくれた友人に感謝。ありがとう!
で、ここで昨日から一緒の地元の友人とはお別れ。
ライブ会場のZepp Sapproへ移動。今日は座席指定なので、余裕。
ここでも、チケットを取ってくれた友人に感謝。
席は4列目かなり右寄りだったのですが、この場所。かなりよかったです。
なぜって、今日の私の目的の半分は(いや、大半?っておいっ!)
サポートの坂田学さん(D)とオオヤユウスケさん(G)を拝見すること。
いや、もちろん、永積くんを観に来たんですけど、、、。(^^;
で、この位置。二人がよく見える。案の定、坂田さんに釘付けな私。(苦笑)
だって、だって、、、好きなんですもの。仕方ありませんわ。
「あー、Polarisライブ行きたい。」(←心の声。笑)
ライブ自体も、ホントにめちゃくちゃよくて。
ここ最近のライブじゃ、一番楽しかったかもって、ほど。
永積くんの声。すごい。半端じゃないよ。あれはボーカリストとして天才的。
弾き語りコーナーがあって、カバー曲を数曲やったんだけど、
完全な永積節。永積くんの曲かと思っちゃうくらい、違和感がない。
その時にこんなMCしてた。↓
「僕ね、曲作らなくてもいいかなぁって、思うんだよね。
だって、世の中にはいい曲たくさんあるじゃない?」
なんかね、ホントに音楽好きなんだなって思ったの。
ホントにホントに楽しんで音楽やってるんだって、思ったの。
だから、こんなにライブが楽しいんだなぁって。
途中何度も目を瞑った。
あまりに気持ち良すぎて意識がどこかへ飛んで行きそうになる。
去年、Polarisのライブで感じたあの瞬間が重なる。
「やっぱりPolarisライブに行きたいぃぃーっ!!」(←再び心の声)
ということで、お芝居とライブとグルメの2日間が終了。
明日からまたしばらく生きてゆけそうだよ。(苦笑)
朝起きて、ホテルで朝食。(バイキングを選択)
温野菜のサラダがあるのが、とっても嬉しかった。(案外ない)
スナックえんどうと、さつまいも。それからコーンの温野菜。
それからキャベツのスープ煮と、ボイルしたソーセージ。
ハムと卵のココット。ついでに、肉じゃが。
朝食は、白米やパンを食べない生活を続ける私。
主食は、ヨーグルトと納豆だったりするのだが、
遠征先で全部が揃ったバイキングは初めてだった。
さすがだぞ!ホテル日航!!
部屋でのんびりのんびりした後、11時チェックアウト。
友人と一路目指すは石屋チョコレートファクトリー。
今日のお昼はケーキビュッフェなのだ。フフ、、、。
一応、初めて来たので館内も見学した。(¥600)
途中、白い恋人の製造ラインを見れるのだが、むせ返るほどの甘い暑い空気。
好きだけど、ここまで充満すると、ちょっと、、、な。(苦笑)
館内を一周して、メインのケーキビュッフェへ。(¥1500で90分)
お菓子だけの90分ってのは、結構長い。途中休んだもんね。さすがに。(笑)
さて、何個食べたかは、内緒にして(いくつ食べたんだよ?汗)
味ですが、美味しかったです。
なぜかうちの地元の洋菓子屋さんのケーキと似た味がするのに、驚きました。
んー、つまりは、昔から馴染みの好みの味でかなり食べやすかったのです。
「また来るか?」と聞かれたら、ちょっと考えるけど。(連れがいれば来るかも)
この日の友人の名言をば。↓
「今、私の体はケーキでできている、、、。」
この後、適当にフラフラ。
そして、すすきので今日のライブに一緒に行く友人と待ち合わせ。
散々ケーキを食べたくせに、ライブ前の夕食にラーメン。(まだ、食べるかっ!笑)
でも、これがうまかったぁ〜、、、味噌ラーメン専門店だったんだけど、
客10人座れるか座れないかの、カウンターのみのお店で、
15〜20分くらい並んで入ったのだが、うまかった。並んだ甲斐があった。
食べたあと、外に出たら、行列は更に延びていた。
かなり人気店なんだね。下調べしてくれた友人に感謝。ありがとう!
で、ここで昨日から一緒の地元の友人とはお別れ。
ライブ会場のZepp Sapproへ移動。今日は座席指定なので、余裕。
ここでも、チケットを取ってくれた友人に感謝。
席は4列目かなり右寄りだったのですが、この場所。かなりよかったです。
なぜって、今日の私の目的の半分は(いや、大半?っておいっ!)
サポートの坂田学さん(D)とオオヤユウスケさん(G)を拝見すること。
いや、もちろん、永積くんを観に来たんですけど、、、。(^^;
で、この位置。二人がよく見える。案の定、坂田さんに釘付けな私。(苦笑)
だって、だって、、、好きなんですもの。仕方ありませんわ。
「あー、Polarisライブ行きたい。」(←心の声。笑)
ライブ自体も、ホントにめちゃくちゃよくて。
ここ最近のライブじゃ、一番楽しかったかもって、ほど。
永積くんの声。すごい。半端じゃないよ。あれはボーカリストとして天才的。
弾き語りコーナーがあって、カバー曲を数曲やったんだけど、
完全な永積節。永積くんの曲かと思っちゃうくらい、違和感がない。
その時にこんなMCしてた。↓
「僕ね、曲作らなくてもいいかなぁって、思うんだよね。
だって、世の中にはいい曲たくさんあるじゃない?」
なんかね、ホントに音楽好きなんだなって思ったの。
ホントにホントに楽しんで音楽やってるんだって、思ったの。
だから、こんなにライブが楽しいんだなぁって。
途中何度も目を瞑った。
あまりに気持ち良すぎて意識がどこかへ飛んで行きそうになる。
去年、Polarisのライブで感じたあの瞬間が重なる。
「やっぱりPolarisライブに行きたいぃぃーっ!!」(←再び心の声)
ということで、お芝居とライブとグルメの2日間が終了。
明日からまたしばらく生きてゆけそうだよ。(苦笑)
コメントをみる |

駅で友人と待ち合わせ。特急に乗り1年半ぶりの札幌へ。
お芝居を見るのは、いつぶりなんだろう、、、?(忘却の彼方)
あー、なんだか楽しみだなぁ。
到着後、さっそくバスにて会場であるサッポロファクトリーへ。
適当にフラフラ。レストラン街で昼食。そして会場のホールへ移動。
席についたら、結構近いことに気付く。
ありがとう友人。あなたがFCに入ってくれたおかげです。
ちなみにTEAM-NACS。道内屈指の人気劇団です。
ローカルタレント事務所“オフィス CUE”在籍の
森崎博之、安田顕、佐藤重幸、大泉洋、音尾琢真の5人で構成されています。
んで、私と友人は誰のファンかって、安田さんです。(笑)
この日の演目は幕末モノでした。
新選組と長州藩。当時の若者たちの動乱の世の青春。
それに現代の若者の抱える空虚な日々への不安と葛藤。
小さな舞台の上で、150年の時を行ったり来たり。
鳥肌立つような場面展開もあって、かなり見事な構成でした。
一人何役もこなすんだけど、ちゃんと違う人に見えるんだよね。
見せ方が上手いんだろうなぁ。すごい感心しちゃった。
やっぱり、道内人気No1劇団なのね〜、、、って。(偉そう)
こりゃ、リピーターも多くなってゆくわなぁ。
友人よ。ぜひまた誘ってくれっ!絶対見たいぞ。
お芝居を見るのは、いつぶりなんだろう、、、?(忘却の彼方)
あー、なんだか楽しみだなぁ。
到着後、さっそくバスにて会場であるサッポロファクトリーへ。
適当にフラフラ。レストラン街で昼食。そして会場のホールへ移動。
席についたら、結構近いことに気付く。
ありがとう友人。あなたがFCに入ってくれたおかげです。
ちなみにTEAM-NACS。道内屈指の人気劇団です。
ローカルタレント事務所“オフィス CUE”在籍の
森崎博之、安田顕、佐藤重幸、大泉洋、音尾琢真の5人で構成されています。
んで、私と友人は誰のファンかって、安田さんです。(笑)
この日の演目は幕末モノでした。
新選組と長州藩。当時の若者たちの動乱の世の青春。
それに現代の若者の抱える空虚な日々への不安と葛藤。
小さな舞台の上で、150年の時を行ったり来たり。
鳥肌立つような場面展開もあって、かなり見事な構成でした。
一人何役もこなすんだけど、ちゃんと違う人に見えるんだよね。
見せ方が上手いんだろうなぁ。すごい感心しちゃった。
やっぱり、道内人気No1劇団なのね〜、、、って。(偉そう)
こりゃ、リピーターも多くなってゆくわなぁ。
友人よ。ぜひまた誘ってくれっ!絶対見たいぞ。
コメントをみる |

ループ、ループ、ループ。
2004年3月6日 猫のうた・散文あなたの声は聴けないよ。
耳を塞いで。心を塞いで。
泣いてしまうから。
どうしたって、絶対泣いてしまうから。
恋を歌う、街に流れる音楽さえも。
私の胸には、痛切に響いて時が止まる。
ねぇ、いつになったら、元に戻れるの?
ねぇ、もう元には戻れないの?
切り離せば、私の感情は死んでしまいそうで。
持ち続ければ、私の感情は切れ切れに痛み続ける。
ねぇ、本当のことを言うよ。
「会いたい。」
答えも。質問さえもわからないのに。
真実だけは、イヤなくらいまっすぐにそこにある。
会ってもきっとなにもわからない。
ただただ、欲する気持ち。
素直に生きること。己を偽らない。
嘘をつく時でさえも。明確に素のままに。
人を好きになるのなら。誰でも通る道。それだけのこと。
耳を塞いで。心を塞いで。
泣いてしまうから。
どうしたって、絶対泣いてしまうから。
恋を歌う、街に流れる音楽さえも。
私の胸には、痛切に響いて時が止まる。
ねぇ、いつになったら、元に戻れるの?
ねぇ、もう元には戻れないの?
切り離せば、私の感情は死んでしまいそうで。
持ち続ければ、私の感情は切れ切れに痛み続ける。
ねぇ、本当のことを言うよ。
「会いたい。」
答えも。質問さえもわからないのに。
真実だけは、イヤなくらいまっすぐにそこにある。
会ってもきっとなにもわからない。
ただただ、欲する気持ち。
素直に生きること。己を偽らない。
嘘をつく時でさえも。明確に素のままに。
人を好きになるのなら。誰でも通る道。それだけのこと。
あなたにあげるはずだった。
ちいさな包みを開けてしまった。
中から出てきたのは、白地に猫のマグカップ。
選んだ時のこと。思い出してくちづけた。
それはひやりとして。とても冷たくなっていた。
お茶を煎れましょう。あたたかいお茶。
わたしが、わたしのために。美味しいお茶を煎れましょう。
いつもは入れないお砂糖もすこし。ついでに、あまい想い出も。
あたたかく。あたたかく。すべてを飲み干したら。
なにもないカップの底に。
わたしだけが見えるなにかがある、、、かもしれない。
ちいさな包みを開けてしまった。
中から出てきたのは、白地に猫のマグカップ。
選んだ時のこと。思い出してくちづけた。
それはひやりとして。とても冷たくなっていた。
お茶を煎れましょう。あたたかいお茶。
わたしが、わたしのために。美味しいお茶を煎れましょう。
いつもは入れないお砂糖もすこし。ついでに、あまい想い出も。
あたたかく。あたたかく。すべてを飲み干したら。
なにもないカップの底に。
わたしだけが見えるなにかがある、、、かもしれない。
当ててよ。ね?
2004年3月4日まだ降るか、コノヤローッ!、、、ってくらい。
今日も雪です。しかも寒い。−13度って。(今朝の気温)
えーと。なんだか先の計画ばかり立てて、お金は出てゆくけど、
自分はまったく動けない。という、奇妙なことになってきてます。(苦笑)
動くために出資してるはずなのに。(長距離移動が多すぎです。汗)
先、2〜3ヶ月くらいの遠征計画があってですね、
航空券ってのは、2ヶ月先に買うと安いのですわ。
で、押さえるわけですが、、、今使う、お金がないぞっ!(焦)
あう〜、、、ま、こんなことはしばしば。(しばしばって、あんた)
そんな中、16日の札幌でのイベントライブの抽選に応募。
移動資金をムリヤリ捻出するから(どこから?笑)当たってほしい。(切実)
地元でトル竜(トルネード竜巻)のライブなんて2度と見れるかどーか、、、。
今日も雪です。しかも寒い。−13度って。(今朝の気温)
えーと。なんだか先の計画ばかり立てて、お金は出てゆくけど、
自分はまったく動けない。という、奇妙なことになってきてます。(苦笑)
動くために出資してるはずなのに。(長距離移動が多すぎです。汗)
先、2〜3ヶ月くらいの遠征計画があってですね、
航空券ってのは、2ヶ月先に買うと安いのですわ。
で、押さえるわけですが、、、今使う、お金がないぞっ!(焦)
あう〜、、、ま、こんなことはしばしば。(しばしばって、あんた)
そんな中、16日の札幌でのイベントライブの抽選に応募。
移動資金をムリヤリ捻出するから(どこから?笑)当たってほしい。(切実)
地元でトル竜(トルネード竜巻)のライブなんて2度と見れるかどーか、、、。
未来に花より団子を。(笑)
2004年3月2日眠い。ひたすら眠いのである。
ベットで本を読んでいたら、結局そのまま昼寝に突入してしまった。
読みたいのに、全然内容が頭に入らない。
生理前症候群。って、ヤツでしょうか。
ワタクシ、1週間前ほどから非常にイライラし、落ち込み、眠くなります。
「月見草が効く」とか聞いたことありますが、どうなんでしょうか。
まぁ、眠くなるのはいいとして。問題なのはイライラと落ち込みです。
なんとかならんのでしょうかね、これは。
世のおねえさん方に、お知恵を拝借したいわ。マジで。
というわけで(どんなわけだ?)眠気と戦いながら、読書。
それから、週末に行く札幌で本来の目的以外にどこへ行くか決めたりなんだり。
観光というよりも。ものすごく食べ物中心。(笑)
イシヤチョコレートファクトリーへ行くよ。ケーキビュッフェよ。
¥1500で90分。ケーキ(10種類)
ドリンク(珈琲、紅茶、緑茶に100%ジュース)食べ飲み放題。
ケーキの他にも、ゼリー、クッキー、フルーツ盛り合わせ。
さらにサンドイッチも食べ放題。
あー、なにか楽しくなってきたわ。
(花より団子の典型だよな、我ながら。苦笑)
ベットで本を読んでいたら、結局そのまま昼寝に突入してしまった。
読みたいのに、全然内容が頭に入らない。
生理前症候群。って、ヤツでしょうか。
ワタクシ、1週間前ほどから非常にイライラし、落ち込み、眠くなります。
「月見草が効く」とか聞いたことありますが、どうなんでしょうか。
まぁ、眠くなるのはいいとして。問題なのはイライラと落ち込みです。
なんとかならんのでしょうかね、これは。
世のおねえさん方に、お知恵を拝借したいわ。マジで。
というわけで(どんなわけだ?)眠気と戦いながら、読書。
それから、週末に行く札幌で本来の目的以外にどこへ行くか決めたりなんだり。
観光というよりも。ものすごく食べ物中心。(笑)
イシヤチョコレートファクトリーへ行くよ。ケーキビュッフェよ。
¥1500で90分。ケーキ(10種類)
ドリンク(珈琲、紅茶、緑茶に100%ジュース)食べ飲み放題。
ケーキの他にも、ゼリー、クッキー、フルーツ盛り合わせ。
さらにサンドイッチも食べ放題。
あー、なにか楽しくなってきたわ。
(花より団子の典型だよな、我ながら。苦笑)
昔取った杵柄?
2004年3月1日たぼ(T.M.Revolutionこと西川貴教氏)のメディア露出が激しい。
なにげにチェック入れてしまうのは、昔取った杵柄のせいか?(笑)
今日は「笑っていいとも!」のテレホンショッキングに出ていた。
“及川ミッチー→たぼ”と来た。彼が誰に電話するか。
加藤晴彦くんか。じゃなかったら、ましゃ兄。(福山雅治氏)
藤井ちゃんは、レギュラー陣だから電話できないしねぇ、、、。
元嫁繋がり(爆)で、大穴で相川七瀬ちゃんもありかしら。
でも、私もねぇ、TMメンバー(笑)から抜けて久しいじゃないですか。
もう彼の交際範囲なんて、その頃からガラッと変わってるかもしれないし、、、。
とか、言ってたら、加藤晴彦くんに電話するじゃないですか。
交際範囲変わってねぇのかよ。ホントにインドアだな、あなた。(苦笑)
昨日は「恋のから騒ぎ」に出てた。(それもなぜか見てた)
なんだか「傷心キャラ」定着?
醒めたとはいえ、その愛すべきキャラにはまだ未練があるのか?!
一瞬、騙されそうになるわ。(って、騙してんのか!笑)
歌い、踊り、叫んでいた頃が懐かしい。そんな午後。今日は寒いな。
なにげにチェック入れてしまうのは、昔取った杵柄のせいか?(笑)
今日は「笑っていいとも!」のテレホンショッキングに出ていた。
“及川ミッチー→たぼ”と来た。彼が誰に電話するか。
加藤晴彦くんか。じゃなかったら、ましゃ兄。(福山雅治氏)
藤井ちゃんは、レギュラー陣だから電話できないしねぇ、、、。
元嫁繋がり(爆)で、大穴で相川七瀬ちゃんもありかしら。
でも、私もねぇ、TMメンバー(笑)から抜けて久しいじゃないですか。
もう彼の交際範囲なんて、その頃からガラッと変わってるかもしれないし、、、。
とか、言ってたら、加藤晴彦くんに電話するじゃないですか。
交際範囲変わってねぇのかよ。ホントにインドアだな、あなた。(苦笑)
昨日は「恋のから騒ぎ」に出てた。(それもなぜか見てた)
なんだか「傷心キャラ」定着?
醒めたとはいえ、その愛すべきキャラにはまだ未練があるのか?!
一瞬、騙されそうになるわ。(って、騙してんのか!笑)
歌い、踊り、叫んでいた頃が懐かしい。そんな午後。今日は寒いな。
今日の購入本。その2「からだを読む/養老孟司」
2004年2月28日 如月文庫読書録
2冊漫画買って「もう買うまい」と思ったのに、
不意に目に入った新書の棚。なぜか手に取りレジへ。
「バカの壁」以来、なんだかすごいスピードで
出続けているような気がする養老本。
新書の棚でも一番いいとこにディスプレイされている。
活字を追い続けると、頭より早く体が「うん。うん。」と頷く。
私にとって、養老先生の本はそんな本だと思う。
「理解」というよりはちょっと「気付き」に近いような感覚。
体の縛り、頭の縛りがなぜか知らないうちに解けてる。
「毒にも薬にもならない。」
、、、と帯に書かれている。
これがなんとも私の購買意欲をそそった。
読み終わった頃には、現実的な「自分」のことが少し見える、、、かもしれない。
ISBN:4480059636 新書 養老 孟司 筑摩書房 ¥680
不意に目に入った新書の棚。なぜか手に取りレジへ。
「バカの壁」以来、なんだかすごいスピードで
出続けているような気がする養老本。
新書の棚でも一番いいとこにディスプレイされている。
活字を追い続けると、頭より早く体が「うん。うん。」と頷く。
私にとって、養老先生の本はそんな本だと思う。
「理解」というよりはちょっと「気付き」に近いような感覚。
体の縛り、頭の縛りがなぜか知らないうちに解けてる。
「毒にも薬にもならない。」
、、、と帯に書かれている。
これがなんとも私の購買意欲をそそった。
読み終わった頃には、現実的な「自分」のことが少し見える、、、かもしれない。
ISBN:4480059636 新書 養老 孟司 筑摩書房 ¥680
今日の購入本。「xxxHOLiC−ホリック−〔3〕/CLAMP」他1冊
2004年2月28日 如月文庫読書録
・xxxHOLiC−ホリック−〔3〕/CLAMP
・ツバサ−RESERVoir CHRoNiCLE−〔4〕/CLAMP
並んで売っているとこが、もう抱合せのような。(苦笑)
いや、最初から抱き合わせか。(連動してるもんなー、一応。)
とりあえず「xxxHOLiC−ホリック−」のほうが、好きである。
「ツバサ」は、ムリヤリ少年マンガを描こうとしてるみたいで、
そのムリヤリさが、なんか、こう、、、う〜ん。(−_−
、、、なんて、思ったりするわけです。はい。
でも「ツバサ」は今回、妹ノ山会長とか出てきてくれて、
なぜか、そこに「きゃー。(はぁと)」であったりする。
はっ、それこそが真の狙いかっ?!(笑)
でも、この喜びはヘビーな読者しか味わえないんすけどね〜。
しかし、出番これだけか?哀しいぞ。哀しすぎるぞ、、、。
ISBN:4063348415 コミック CLAMP 講談社 ¥533
・ツバサ−RESERVoir CHRoNiCLE−〔4〕/CLAMP
並んで売っているとこが、もう抱合せのような。(苦笑)
いや、最初から抱き合わせか。(連動してるもんなー、一応。)
とりあえず「xxxHOLiC−ホリック−」のほうが、好きである。
「ツバサ」は、ムリヤリ少年マンガを描こうとしてるみたいで、
そのムリヤリさが、なんか、こう、、、う〜ん。(−_−
、、、なんて、思ったりするわけです。はい。
でも「ツバサ」は今回、妹ノ山会長とか出てきてくれて、
なぜか、そこに「きゃー。(はぁと)」であったりする。
はっ、それこそが真の狙いかっ?!(笑)
でも、この喜びはヘビーな読者しか味わえないんすけどね〜。
しかし、出番これだけか?哀しいぞ。哀しすぎるぞ、、、。
ISBN:4063348415 コミック CLAMP 講談社 ¥533
ほんの些細なことでいい。
2004年2月28日コンタクトレンズを購入しに、山から這い出て行った。
昨日に引き続いての無力感が漂うが、明日は雪との天気予報。
そして手元には、2月末まで使用可のクーポン券。(¥1500引)
足が動いた。っていうか。ホントは大した理由がなくてもよかった。
外へ出る理由が自分に欲しかった。キッカケ。
、、、でも、ホントの出口や答え。遠いけどね。(苦笑)
昨日に引き続いての無力感が漂うが、明日は雪との天気予報。
そして手元には、2月末まで使用可のクーポン券。(¥1500引)
足が動いた。っていうか。ホントは大した理由がなくてもよかった。
外へ出る理由が自分に欲しかった。キッカケ。
、、、でも、ホントの出口や答え。遠いけどね。(苦笑)
春はまだまだ。
2004年2月27日春、、、なんて書いたのがよくなかったか。
今日は猛吹雪だ。(苦笑)
でも、いいんだ。どうせ外になんか出たくないし。
昨日は仕事から戻って、そのまま寝た。
10時くらいかな。とにかく疲れていて眠かった。
そして、朝からどんより。
いやーな雲行きだ。
久々に感じる、この虚脱感。体に力が入らないよ。
ついでに耳鳴りがするんだけども。目眩とか。
気をしっかり持ちたいけど、持てないよ。
どーしよ。誰に助けを求めたら正解なんだろ。
いやいや、ひとりでなんとかするのが正解なのか。
やっぱり時間かなぁ、、、時間しかないのかなぁ。
来週末は友人と札幌へ遊びに行く。
少し気晴らしになって、いい方向へ導いてもらえるかなぁ。
ああ、今、とてつもなく一人旅に出たい心境なのに二人旅。
でも、そのほうがいいか。いいのかもしれない。
おいしいもの食べたいなぁ、、、。
お腹いっぱいになって、たとえ「食欲」だとしても少し満たされたい。
からっぽすぎて、虚しさばっかり溜まってしまうもの。
今日は猛吹雪だ。(苦笑)
でも、いいんだ。どうせ外になんか出たくないし。
昨日は仕事から戻って、そのまま寝た。
10時くらいかな。とにかく疲れていて眠かった。
そして、朝からどんより。
いやーな雲行きだ。
久々に感じる、この虚脱感。体に力が入らないよ。
ついでに耳鳴りがするんだけども。目眩とか。
気をしっかり持ちたいけど、持てないよ。
どーしよ。誰に助けを求めたら正解なんだろ。
いやいや、ひとりでなんとかするのが正解なのか。
やっぱり時間かなぁ、、、時間しかないのかなぁ。
来週末は友人と札幌へ遊びに行く。
少し気晴らしになって、いい方向へ導いてもらえるかなぁ。
ああ、今、とてつもなく一人旅に出たい心境なのに二人旅。
でも、そのほうがいいか。いいのかもしれない。
おいしいもの食べたいなぁ、、、。
お腹いっぱいになって、たとえ「食欲」だとしても少し満たされたい。
からっぽすぎて、虚しさばっかり溜まってしまうもの。