※長過ぎる遠征。かなり割愛します。
 ライブレポにもなりませぬ。ご了承下さいませ。

今回は行きと帰りの空港が違うので、
行きは、義妹に車で送ってもらった。
出発時刻は『11:30』。着いたのは、40分前。
余裕で搭乗手続き、、、のはずが、渡されたチケットを見てビックリ。
出発時刻『11:10』って書いてあるじゃんっ!!
最寄り駅で発券してもらったチケット。
しっかり『11:30発』の記載。
いやーんっ!JRのバカぁぁ〜〜〜っ!!(泣)
時計はすでに11時5分前。
慌てて荷物チェック、搭乗口へーーーっ!!

、、、しかし、ん?!なんか変。

こんなに切迫した時間の手続きの割に、呼ばれたりしないし、
ましてや荷物チェックで引っ掛かって、大幅時間ロス。(汗)
もうすでに11時過ぎてるのに、搭乗口前はガラーン。(人気なし)

「飛んだ??、、、わけないし、、、たぶん。」

ロービーに居るご夫婦にちょっと聞いてみる。
「気流の関係で、時間遅れてるそうですよ。」とのこと。

ホッ。

ってか、11:10の定刻通りだったら、絶対アウトだったよっ!!
神様ありがとーっ!!(悪運強し)

、、、と、これ。
実は、なんと最終日の名古屋でもやられました。
マジに「JRのバカぁぁ〜〜〜っ!!」です。
『15:30発』と書いてあるのに、実際は『15:15発』。
空港連絡バス(所要時間22分)が、30分おき出てて、14時に乗車。
でも「2時半でもいいかなぁ」なんて言ってたんですよ。
連休初日で、渋滞も考えられ14時に乗ることを決断。
これが、後ほどに幸いと化すわけですが。

あー、ホントに帰れてよかった、、、。

今回やってたこと。適当にかいつまんで。こんな感じ。↓

初日29日。
大阪入り。初顔合わせの人と会い食事し、ライブ。
ライブ後も、友人と食事。ホテルへ戻って就寝。

30日。
昼頃すでに新幹線(初体験)にて名古屋入り。
愛知県美術館にて『空海と高野山』を鑑賞。(鑑賞時間3時間)
時間かかり過ぎ(苦笑)で、ろくに食事も取れず、
とにもかくにも、ライブ会場のある大須へ移動。
でも、なんとか「大須観音」にはお参り。
お抹香の匂いが、いい感じ。(わりと好き)んで、ライブ。
その後、名駅ヘ戻り、夜景を見ながら友人とご飯。
東京へ帰る友人を見送り、ホテルへ。就寝。

31日。
友人と昼に待ち合せ。やっと名物『味噌カツ』を堪能。
友人とは一旦別れ「名古屋ボストン美術館」へ。
『ボストンに愛された印象派』と題された展覧会。
モネやルノワールを鑑賞。(鑑賞時間1時間半)
名駅へ戻り、近鉄線に乗り込み友人と再び合流。四日市へ。ライブ。
終了後、名古屋へ戻り、ホテルへ。部屋でひとりご飯。就寝。

1日。
再々友人と待ち合わせ。朝食。熱田神宮へ。
七五三、結婚式、奉納祭。さらに連休が重なって、ごった返す熱田さん。
神社参拝なのに、なんだか人酔い。(^^;
お目当てのひつまぶし屋さんも、長蛇の列。
名駅に戻り、山本屋の「味噌煮込みうどん」を食べる。
今遠征、やっと2つめの名物。(苦笑)
食事後、空港連絡バスに乗り込み、友人に見送られながら、空港へ。
無事に搭乗、離陸。北海道へ。新千歳到着。
さらに陸地移動を続け、無事、帰宅の途に着く。

、、、と、以上です。

で、肝心のライブ。

大阪、名古屋、四日市と3ケ所。贅沢でしたよ。
3連夜。3連続。大好きな音楽と大好きな人と。

一番よかったのは、四日市。
会場が狭く、ステージが近い。手元も見えてよかったなぁ。
なにより、たてちゃん自身が、
日に日に上がり調子になっていて、よかった。
個人的には、大阪は50点。(あくまで個人的指数)名古屋は100点。
でも、四日市は『スペシャル』やってん。(笑)

本人にも「今日はよかった。すごくよかった!」て、言ったら、
ものすごく大きく頷いてたので、間違いないかと。(たぶん)

因みに、四日市CLUB CHAOSでのセットリスト。
(某所参照させて戴きました)

1.Brazil
2.TUGUMI
3.告白
4.Shadow
5.祈り
6.歳ヲとること
7.それは愛ではありません

8.斜陽(松崎ナオちゃんと)

、、、です。全曲見事だった。
今年見た中で「弾き語り」という形式では、
一番『完璧』に近い演奏と歌だったと思う。
なんかもう、ただただ「すごい!」と。迫力あったの。

「TUGUMI」は3日間全部やってたけど、これこそ本物。
(いや別に他だって嘘じゃないけど。笑)
「告白」が、これまた絶品。初日の大阪でもやったけど、
この時は「やっぱりリズム隊ほしいなぁ〜」て、思った。
けど、この日は違った。弾き語りで充分表現しきってたよ。

とにかく私が見れる風花ツアーの最終日。
その日に、最高のもの見た気がした。
月末(11/30)の再会を約束してこの遠征は終了。
素晴らしい、素晴らしい遠征となりました。

たてちゃん、いつもホントにありがとう。
きっと、ずっと惹かれ続ける。
たてちゃんに。たてちゃんの音楽に。
なんでこんなに好きなんだろう。
理屈じゃないのかな。こういう感情は。
説明できないから、確認しに行って。
でも、やっぱりわからないまま。

ずっとずっと好きなんだろう。
それでいい。もう、それでいいよ。

帰ってきたでぇ〜。

2003年11月1日
手をつないでよ。
何度離れても。
またつないでよ。

愛を請う、空っぽの手。
貴方にとっては何気ないことでも。
私にとっては、それがすべてなの。

「大好き」も「愛してる」も飛び越えて。


どうして、こんなに嬉しいんだろう。
どうして、こんなに哀しいんだろう。

*************************

すっかり関西弁モードの私。(苦笑)

ってことで、無事に帰って参りましたっ!
29日:大阪→30日:名古屋→31日:四日市(三重県)。
と、3泊4日の強行軍。しかも、めまい付き。(笑)

でも、もう寝るね。限界。うひゃー(@▽@)〜*

のんびりゆったり。

2003年10月28日
薬の効き目は、微妙。
やはり疲れるとダメなのです。しかも、異常に疲れる。
目眩と動悸と息切れ。ついでに足がガクガクします。

ん〜、、、ってか、この状態で、
いつも通りの仕事をしようってのが、間違いなのかな。
この前「体力ついた」なんて書いたのに、
全然ダメダメじゃないか、、、。

それでも、明日から大阪へ。
仕事も休んで、のんびりゆったり。
観光も少しにして、ホテルで静養しようと思ってます。
(ったく、なんのための大阪入りだ。笑)

ま、仕事ないからね、多少はいいかと思うけど。
年中無休なんでねぇ、休むのは、遠征の時と病気の時だけなんで。

みんなに迷惑かけるかもしれない。ごめんね。
今から謝っておこう。(笑)

だけど、楽しみで楽しみで仕方ない。
大好きな人。大好きな音。会いに行くのですもの。
無理しない程度に楽しもう。

では、しばらく日記の更新なくなります。
来月になったら、帰ってくるね。

じゃ、また。
やっぱり目眩が止まらない。病院へ。(耳鼻咽喉科)

先生には一通り、症状と原因と思しきことをすべて伝えた。
眼振検査、聴力検査、共に異常なし。

「ん〜、、、精神的なものが原因かもしれないね。」

、、、とのこと。処方された薬。以下。↓


・メチコバール錠500μg
(作用:ビタミンB12製剤。耳鳴、難聴、嗅覚を改善する薬。)
・メリスロン錠6mg
(作用:めまいを抑える薬。)


さ〜て、効くかねぇ、、、。(ってか、効いてくれよ)

ついでに先生。
「もし不安感が強く出るようなら、心療内科とか、
市内にもよい病院、最近はいっぱいあるから、
行くといいかもしれないよ。」と。

先生。そりゃ、私もずっと考え続けていることだけど、
不安でたまらない時に、仕事終わって、風呂入って、
着替えて、場合によっては化粧して、車乗って40分〜1時間。

、、、なんて、できるわけない。
外出した時点で、かなり回復してますよ。(苦笑)

汚い格好で、化粧もせず、風呂もろくに入らない状態で、
とぼとぼ、死にそうな顔しながら
「先生、助けてください。(泣)」って、
言いに行ける場所に病院があれば、私だって気兼ねなく行くさ。

良くも悪くも、田舎なんだよ、ここは、、、。

正しい視界。

2003年10月26日
1週間ぶりに、目眩のない世界が戻ってきた。
いろんなものを、きちんと正視できる喜び。

健康って素晴らしい。

、、、って、思ってるのも束の間。
夕方からの仕事。終わる頃には、また再発。
ひどい時と比べれば、断然マシだけど、
体中がSOSを発信してるがのごとく、揺れる。

はぁ〜、、、疲れた。さっさと寝るに限る。
明々後日は遠征だよう。大丈夫かな。(心配)

明日、病院。行ったほうがいいよなぁ、、、。

こんな時に限って。

2003年10月25日
目眩。朝、急に改善。
、、、かと、思ったら、夜にはまた再発。
病院に行こうと思ったら、今日は土曜じゃないか。
こんな時、曜日感覚のない自分が哀しい。

掲示板で『メニエール症候群』では?と。

う〜ん、自分でもそれは疑っているんだよね。
とにもかくにも、病院に行かなきゃダメかもしれない。
一番ひどかった状態は脱しているんだけど、
それでも、このままじゃ遠征に支障が出そうだわ。

しかし、こんな時に限って、今日から弟が
お里帰り中の嫁を向かえにそちらの実家へ。(静岡)
仕事を休むわけにもいかずに、ついでに土曜日だったりして(午前診療)
また病院には行けずに終わってしまったよ。
早く行っとけばよかったのかも、、、。
(嗚呼、なんて後手後手の人生。)

目眩が止まってる時もある状態にはなったんだけどね。

明日乗り切って、月曜日。
車、運転できないようなら、母にでも出してもらおうっと。

、、、って、そんな呑気じゃマズイのかしらん。

2000円。

2003年10月24日
体調を崩している隙に、航空券の支払い期限を過ぎてしまった。
改めて、予約し直してもらったら、
すでに「スペシャル割り引き」期間は終わっていて、
2000円高くついてしまったよ、、、。

たかが2000円。されど2000円。
(ライブチケットが1枚買えるぜ。涙)

目眩は度合いを軽くしながらも、まだ治らない。
仕事以外は、寝てばかりになった。
病院行くにも、こんな状態では車も運転できないぞ。(危険)

昨日録画した『マンハッタン・ラブストーリー』を見て、寝る。
とりあえず、安静第一で。ダメなら病院だな、、、。

見ちゃうとダメね。

2003年10月23日
早く休まなきゃと、思ってはいるものの、
やはり、TVを見出すと、ダラダラ見ちゃう。
今現在、深夜0:40。
『マンハッタン・ラブストーリー』は、
日本シリーズ(劇的サヨナラホームランにて阪神勝利)で、1時間伸び。
よって、ビデオ録画だが、その裏番組は仕方ないので、生で鑑賞。

ちなみにそれは『鈴井の巣:ドラバラ』。(ローカル番組)
※そしてここから、ローカル話。

ただ単に、安田さんが一生懸命走っている。
そんなクランクインのシーンで、涙ぐみそうになる私。

重症だ、、、。(^^;

「あずさちゃん」。あずさちゃんが見たいよ、見たーい。
生でこの女優さん(笑)を見たことありますが、スタイル抜群です。
足がキレイなのよ。そりゃもう、びっくりするくらい。

で、一番期待してるドラマはっていうと、やっぱり鈴井班。
(私は、やはり大泉ファンではないらしい。苦笑)

遠征前にしっかりタイマーセットしないと。

体調管理。

2003年10月22日
仕事中の目眩、今だ続く。
朝はわりと大丈夫だったので、治ったかと思ったんだけど。
夜の仕事中、やっぱり目が回るような。
長く乗り物に乗って、降りても体が揺れてるような感覚。

休み時間にしっかり休まないのが原因かな。
とりあえず、寝ないとダメかも。
昼寝、今日もあまりしなかったなぁ、、、。

遠征が近い。体調整えないと。


ところで『恋文』第三話。
江津子(和久井映美)の病気って、なに?

アンバランス。

2003年10月21日
なーんかおかしい。目の前がグラグラする。めまい。
もう3日間くらい、この状況が続いてる。
心当たり?、、、よくわからない。
けど、たぶん、疲れてるのは確かだと思う。

頭は冴えてるのに、体はフラフラしている感じ。
半幽体離脱みたいな。(どんなだよ)

18日の電話が堪えてるのかもしれない。(苦笑)
あの時の精神的緊張感が、今だに体に影響及ぼしているのかも。
でも、結果オーライになったから、気持ちだけハイなのだ。

バラバラなんだよね、きっと。

お風呂入ってスッキリして、ゆっくりして、寝よう。
できれば、いい夢見れたりしたら、最高だ。(笑)

計画を練る。

2003年10月20日
遠征に向けて、観光計画を練ってみる。
ガイドブックを見入る。

、、、気付いたら、深夜1時。

はっ、早く寝なきゃっ。(焦)

半年分のまとめ。

2003年10月19日
10日後に、遠征だ。
んでもって、何着てゆくか思案中。
ま、いつもと変わらないんだけど、
最近、見事な金欠状態で服なんて1着も買ってないし、
在り合わせのいつものもの着てゆくしかないんだけど。

問題は、温度差。

今時期が一番難しい。
こっちではダウンジャケットとか着ないと、夜がやってられない。
でも、腐っても道産子。(いや、別に腐ってないけど)
南下すると、やっぱり暖かいんだよね〜。
本州人と比べると、体感温度差は10度違うらしい。

ん〜、、、ちょうど1ヶ月前くらいの装備でゆけばいいのかなー。

…………………………………………………………………

ずっとウヤムヤにしてた『食生活改善週報』。
一応、記録はとっているんだけど、
なんか書く気にならなくて、放置してたよ。
んで、とりあえず、ここらで、ちょっとまとめてみます。

始めたのは4月20日。今日は10月19日。
ちょうど6ヶ月くらい。半年です。
一番痩せたのは、開始から3〜4ヶ月目辺り。
体重にして−10kg。体脂肪率にして−7%。

ちょっと自分に感動したよ。(笑)

しかし今現在。そこから+1.5kgで、
その周辺を行ったり来たりしています。
秋に突入して、身体は痩せることを拒否しているらしく、
おもしろいくらい、ピタっと止まりました。

とりあえず、ここは現状維持で参りたい所存です。
またいつか痩せ期に入る、、、かもしれませんし。(いつかは知らない)

因みに今現在、続行して毎日やっていること。↓


・半日断食。(1日の中で16〜18時間の空腹時間を持つ)
 ※私の場合。昼(11時から)と夕(5時まで)に2食とおやつ。
 それ意外の時間は、食べないことにしています。

・朝食時「納豆(1パック)」と「ヨーグルト(200g)」を食べる。
 ※この時、白米は食べず、後はおかずのみ。

・就寝前のストレッチ。(毎晩、もしくは、2日に1回のペース)


、、、と、このくらいかな。
あとは、普通に「よく水分を摂る」とかくらい。
体重増えても、あまり気にせず。
上記のことを「続けてゆく」のが、大事かもしれません。

この食生活を始めて、一番嬉しかったのは、
健康になったことです。体力もついてきたしね。
かなり胃腸虚弱だった私が、納豆とヨーグルト。
そして、半日断食で胃腸を休まさせてあげるということで、
すごく快調になりました。胃ケイレンともサヨナラできたよ〜♪

えー、今後も日曜には『今週の体重変動』として、
ちょこっと記録していこうかな。
公に記録を残してゆくことで、
まだまだ続けてゆけるような気がするので。

…………………………………………………………………

、、、というわけで、まだまだ続けてゆきますよー。
今日は、電話で日が暮れた。

あまりに繋がらなさに、途中、胃が痛くなり、
半泣き&半ギレでした。(大人気ない。苦笑)
しかし、なんとか無事に地上の楽園(笑)に行けるようです。ほっ。

神様に、家族に、友人に。
すべてのものに感謝を込めて。


ありがとうございました。(深々とお辞儀)


嬉しい、、、よりも、やっぱりホッとしたが正しい、今の心境。
あとは、無事に行けるかどうかだけです。

行けますように。会えますように。(今から祈願)

明日のこと心配しすぎて、不安になりすぎたよ。(苦笑)
昼、いきなりお腹の急降下。(過敏性大腸炎)
、、、にも、関わらず、夕方から異常な過食状態。
食べ過ぎて、気持ち悪くなっちゃった、、、。(自業自得)

精神的に悪いです。
ああ、ドキドキする。どうなるんだろ。
って、今、こんなに気を揉んでたってしょうがないのに。

いやー、そんなに自分にとってそれが大事かって、
自分が自分に驚いた。身体って正直だな、、、。(^^;


10月は、わりとミラクルが起こります。
そのことだけ支えに、明日、頑張ります。
ファイト、自分。(笑)

ブルドック5匹。

2003年10月16日
今日は、知人宅へ。
ブルドック5匹と、たわむれてきました。
いやー、さすがにこの数はどうかと思ったね。
かわいいけどさぁ〜、、、。

外。かなり寒くなってきました。
今月の末には、もしかして雪降るかも、、、です。
不安で押しつぶされそうなのです。
貴方に会えないかもしれない。
そう思っただけで泣きそうです。
多くを望んだりしません。
神様どうかお願いです。
あの人の元へ私をお運びください。

*************************

久々に知り合いに電話したら、
「なんだー、結婚式のお誘いか思っちゃったー。」と。
いえ、確かに「お誘い電話」ではありましたが、
そんな予定、年内、、、どころか、しばらくありませんよ。(苦笑)


そんな報告。
いつか貴方にしてみたいものです。

猫たんぽ。

2003年10月14日
なぜか、猫たちが、夜も一緒に寝てくれるようになった。なぜだろう?
掛け布団の上に2匹丸くなって足下に寝るのだが、
自分は、滅多なことでは寝返りを打たない質。
寝る時は、仰向けに寝るのだが、いつもそのまま。
朝起きたら、やはり仰向けのままである。
人に聞いた話では、息さえしてないのかと思うくらい薄い寝息で、
しかも微動だにしないから死んでいるのかと疑うくらいだと。(苦笑)

思うに、家族の中で一番、寝相がいいというか、
動かずにいてくれて、睡眠の邪魔をされない理想的な添い寝の相手。

それが、私だということなんだろうか。(謎)

しかしまぁ、これからどんどん寒くなるわけで。
足下ポカポカ、湯たんぽならぬ、猫たんぽ。(なんだそりゃ)
末端冷え性の私。強い味方ができたかもしれませぬ〜。

手印を組む。

2003年10月13日
最近覚えた新しいリラックス(?)法。

それは『手印を組む。』、、、です。
(また、うさんくさいものを。苦笑)

たまたま購入してた雑誌にその方法が
載っていたのですが、ずっと、やらずじまい。
んで、なぜか急にその本を引っぱり出す気になって、
よく読んでみた。そんで、やってみた。

そしたら、これが、見事ハマりまして。(笑)

よくある「臨、兵、闘、、、」とかの九字とは違うのかな。
とりあえず、この本に載ってるのをやってるわけだけど。
よくわからない。ってか、調べるつもりもないけど。

「印」てのは、仏教の修行に用いられるもののひとつで、
手の指を複雑に組むことにより、脳の活性化を計り、
眠っていた潜在能力を発揮しようというものらしい。

、、、なんだか、尊いなぁ。

で、やってみるわけですけど、これがね、いいです。
基本的に右手は「気」を出す。左手は「気」を受け取る。
と、言われていますので、私は印を組む間、
ずっと右から出、左から入り体の中を巡り、また右から出る。
そういう流れをイメージしています。

組み終わると不思議なことに、胸の裏側。
肩甲骨の間あたりが、ポワ〜っとあったかくなります。
もちろん、両手も指先まであったかくなりますので、
末端冷え性ともおさらばです。

ついでに、体に気が満ちる、、、というか、
頭がハッキリスッキリ。体もよく動くような。
でも意外に、寝る前にやるのが一番オススメかも。
かなり安眠、熟睡。体が温まるのがいいのかもしれません。
寝付きもいいし、深い睡眠が得られるのか、
寝起きが今までより、穏やかになりました。
(前は、泥沼から這い上がるようだったので。苦笑)


しばらく続けてみます。

行きたいライブがいろいろあって、情報収集&日程を考査中。

ってか、取れるのか?っていうのうが一番行きたいんですけど。
これ、行けなかったら神様を恨む。恨んでやる。(本気)

あー、だけど、隣町に矢野顕子さんが来る。
そんなこと、もう二度と有り得ないような気がする。
しかも破格の¥3000。安い。安すぎ。

う〜〜〜〜ん、、、、どーしよか。
ケーキを食べたんですね。今日。
オムレットケーキだったんですけど。
中にですね、バナナが入っていたんです。
(立て長に4分の1カットされたものが約10cm)

「はっ!、、、バナナだ。」

思ったんですけどね、もう食べたのは1年以上前で。
あの時以来、食べたこともなくて。
本当にアレルギーが出るか、確かめる術もなくて。

「、、、いいや。」

見極め、甘かったですね。
しばらくしたら、血の気が引くんですよ。(苦笑)
この後、出掛けたんですけど、体の芯が寒くてしゃーない。
いわゆる、悪寒ですわ。

前回の時も、お腹は壊さなかった。
ただ、バナナは血圧が下がって、目眩がするんです。
んで、気持ち悪い。車酔いしたみたいな気分。

今回は食べた量が少なかったのが幸いしたのか、
午後の仕事はなんとかやっつけました。
前回は、立てなかった。もう倒れたっきり。(^^;

この時、食べたもので、常食以外のものが「バナナ」だったんで、
一応、原因は「バナナ」だろう。と。
そう結論付けて、その日から今日まで、避けてきたんです。
が、まぁ、食べてしまったわけです。
とにかく、これでひとつハッキリしましたから、よかった。


『バナナを食べてはいけない。』


、、、ということです。

あー、まだ気持ち悪いよ。もう寝よ、寝よ。

*************************

:追記。

空に『地震雲』が出てると思われます。
前回の震度6の時の3日前に出てた雲と似てます。
もしかしたら、来るかも、、、です。
(アレルギーの動悸とは別の胸騒ぎがします。苦笑)

でも、ま、所詮、素人の予測と第六感。
当たらなくても、あしからず。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >