転換期?

2004年2月10日
昨日の日記読んで、なんとなく思った。
私、まだまだ「誰かと一緒に人生を歩みたい」なんて、
これっぽっちも、思ってないんだわ。
辛い時に、誰かに寄り添ってみたくなるけど、
それはなんだか、一時の気の迷い(笑)のようで。

まぁ、だいたいその「誰か」が一番問題なんだろうけど、
そういう人とまだ会ってないのかなぁ、、、会ったらわかるんだろうか。

ああ、また「誰かといることは煩わしい病」が、、、。(苦笑)

「独り」(ま、実質は独りではないけど)で生きるとしたら、
なにが必要なのか。無用な小枝はどんどん払ってゆく時期なのかな。
なぜだか、ものすごく漠然と「貯蓄しなきゃ」と思ってる自分。

どーしたんだ、なにがあったんだ、自分。(苦笑)
首が痛いのがどうにもならなくなってきたので、カイロへ。
先生曰く「今回は、首だけが悪いねぇ〜」とのこと。
ホント、腰はあんまり痛くなくて、首回りだけに痛みが集中してて参った。
度々、仕事中に首が痛くてやる気なくしたり、偏頭痛に悩まされたり。
昨日あたりから、ついに右肩が上がらなくなってきたので、こりゃヤバい、と。
行って正解。先生、ホントに腕いいなぁ。あー、スッキリした。

で、話し変わって、母がまた善からぬことを考えている模様。
言っておくけど、母。(て、ここで言ってもしゃーないけど。笑)

Nくんは確かに素直でかわいいかもしれん。(好みかどうかはさておいて)
でも、私と所帯を持つ人ではないような気がする。(彼の好みもあるだろうし)
だいたい、なんとか上手く引き合わせようとする、母のその態度。
露骨すぎて、私、その気が起こる前に引いてしまいますわ。(^^;

ま、正直な話。母のお気に入りと、そういうことになったら、
もう逃れられん気がして、恐いのよ、、、。(苦笑)
胸の中の小鳥を空に放った。
それは別れではなく、自由になる為。
空はとても青く、目に染みて少し痛んだ。
なにか、ものすごく体中が痛い。
いや、正確には骨盤と脊椎が歪んでいて、
それを発端に、体中がバランスを崩してる、、、と言うべきか。
年末に2度、強烈に転んだのも災いしている。
更には、今朝。仕事中に左頭頂部を強打。「ぺきっ」って聞こえた。
割れたかと思ったよ。(割れてませんでした。笑)

このところ偏頭痛が頻繁に起きて、その度、不機嫌で体調も最悪だ。
そろそろ整体へ行かねば持たないかなぁ、、、。
久々に運転して、郵便局へ。そして、書店へ。

・RUSH〔3〕/西村しのぶ
・最遊記RELOAD〔3〕/峰倉かずや
・風光る〔13〕/渡辺多恵子
・ツバサ−RESERVoir CHRoNiCLE−〔3〕/CLAMP
・HUNTER×HUNTER〔19〕/冨樫義博

以上。

でも、欲しかった漫画は一冊も買っていなかったり。

『RUSH〔3〕』は、2巻発行から、すでに2年の年月が流れている。
あとがきで作者が「ではまた4巻で」て書いてるけど、
大丈夫なのか、すでに心配。(苦笑)

西村さんの作品は、どの作品も女性像が完璧に決まってる。
でも、それが好きだから、やっぱり読んでしまうのだよな、、、。
きれいで強くてわがまま。筋が通っても通らなくても。
我が道をゆく。ゴーイングマイウェ−。
主人公をはじめ、多くの女性陣は、必ず平均水準の遥か上。高身長の美女が多い。
しっかり塗ったルージュのくちびるで豪快に笑い、
マスカラが剥げるのも気にせず、ボロボロ泣く。天然でとびきりの美人なのだ。

女の子たちがこうも強いと、男性陣は皆、一様にかわいくみえる。
作者の好みか、他の作品でも高身長で長髪が多いわけだが、
私、個人は『一緒に遭難したいひと』のマキちゃんが一番好きだったりする。
めずらしく、長髪でも高身長でもない。マキちゃん。

そう。美形よりほよよんなのだ。(笑)

、、、ま、それはいいとして。

『RUSH』の主人公「百合」その友人「りつこ」。もれなく、高身長の派手な美女。
百合のいとこで、百合んちの母子家庭に同居している「アキミツ」。
漏れなく高身長で長髪。思いっきり、西村ワールド全開。
しかし、ワタクシ。アキミツの親友「ジョーンズ」が一番お気に入りでありますの。
たまにしか出ないのに、なぜだろう。(苦笑)

ついでに言えば、百合よりりつこ派。
なぜって、百合よりも自制の効く美人だから。(笑)

初期作品から、バブリーでゴージャスな雰囲気は、この不況下でも変わらない。
一点豪華主義でも構わない。バーゲン品でも構わない。
「本物を身に付けろ」と、西村女史には教えられてる気がする。(あくまで気)

服でも、恋でも。「本物」がいいよなぁ、、、そりゃそうだ。

炒り大豆。

2004年2月4日
節分も終わったわけだが、、、未だに炒り豆を食べている。
好物。そう言ってもいい。節分に向けて1月から出回る炒り大豆。
毎日食べている。日がな食べている。いつも食べている。
あまりの好きさ加減を見て、義妹が大量に購入してくれた。10袋。
さらに、今日、母親が3袋買ってきてくれた。

ボリボリボリ。この食感。この風味。ボリボリボリ、、、。

選別作業終了。

2004年2月2日
過去の日記。すべての選別、振り分け作業終了。

画面が変わってしまったので、改行の仕方とか、
見づらいとこもあるけど、そのままにしておきます。
多分、振り返るのは私だけだと思うんで、、、。(苦笑)

で、なにげなく手に取ってしまったCD。
「これだ。」と思って、聴いてみた。いつぶり?

発売から7年の歳月。『球体の奏でる音楽/小沢健二』

この人が創り出してきた音楽は、今だってなにひとつ変わらず。
その場所を誰にも侵されることなく、存在するのだなぁ、、、。
今、聴いても、なにも変わってなかった。
その当時の感動と満足度。変わってなかった。

小沢健二 CD 東芝EMI 1996/10/16 ¥2,427

リニューアル。

2004年2月1日
無事にされたようですね〜。>管理人さま。お疲れ様です。

で、それに伴って過去の日記を整理中。
律儀に毎日書いたのが、こんなとこで仇になるとは。(苦笑)
なにが書いてあるか、タイトルだけでは判断できない上に、
一個の枠に区切っていろいろ書いてあるもんだから、
結局、一個一個、確認しては、テーマに振り分けたり、別枠にしたり。
いやー、もう見たくもない文章やら、なんやら、、、。

てなわけで、過去の自分に会っております。(やっと半分終わった)
しかし、よくもまぁ、毎日、書いたもんだわね、、、。(^^;
風邪、治ったぁ〜、、、と、思う。(半信半疑)

嗚呼、空が底抜けに青い。というか、すみれ色だ。
日射しが強すぎて、こんな日は目が痛い。
そういえば、昨日から右目の目蓋が痙攣を起こすのだが。
疲れ目、、、かしらね?

ところで、新バージョンに書き綴り続けている日記。
旧バージョンは、置き去りのままにしている。
心配してる人とか、いるかな、、、いないか。(苦笑)

でも、ま、こんなことも明後日には解消される、、、はず。

で、このページの色だけど。これでいいかなぁ。
いじりまわしたところで、結局、この配色に戻ってしまうこと数回。
もう、これでいいや。あとは、訪問してくれる人が、
見やすければ、万事オッケーってことで。

旧と新。統合した時、重複した日記はどのようになるのか?
消える??、、、わけないよね。
と、思ってとりあえず両方に書いているのだが。
明後日、日記サイト全面リニューアルされそうです。
うまく移行できたら、、、の話ですが。
(うまくいきますように。願)

ここ数日、書いてないように見える日記も、
新バージョンには、ちゃんと書いてますので。
向こうの機能には、ちょっと感動しました。

こんな日記サイト。他では見たことありません。
ホントは「対処」じゃなくて「予防」が大事なんだけど。
うがい手洗い。やってても、
人ごみ行くと感染してくるんだから、しょーもない。
でも、昨日、さっさと休んだのが功を奏したらしい。
翌朝は、わりとスッキリした目覚め。仕事にも復帰した。
このまま一気に「健康体」へ、、、て、
そう簡単にならないか。(苦笑)

「愛されたいから」を聴きたくなって、
久々にコンポへ挿入された『HARCO/HARCO』
BIKKEの詩と、青木くんの曲と歌声が染み入って、
この曲には、どうしても涙腺が弱い。
そして、聴いていると気付くのだ。大事なこと、思い出すのだ。

そうだ。そうだったんだ、、、。

今年こそは、1度くらいライブへ足を運びたいなぁ。

HARCO CD エイベックス イオ 2002/04/10 ¥3,000

悪循環を断ち切れ。

2004年1月27日
治った、、、と、思ったら、また風邪をひいていた。
右側の首から後頭部にかけて、頭重&頭痛。おまけに悪寒。
夕方からの仕事を途中で切り上げさせてもらって、寝る。
保温用の下着、上下。ネルのパジャマ。部屋の暖房もいつもより上げた。
とにかく、なんだかうすら寒い。

なにも考えず、寝ればいいんだ。うん。
綺麗な上弦の三日月に問う。
数日前の新月の夜。
あの人には、なにを与えたのですか。
私は、試された。本物であるかどうか。
答えは、いつだって明確に胸の中。
不思議なほど穏やかに。
目の前が開けた。白い道。どこまでも続いた。
月が満ちるように、心満ち足りて。
笑いながら、歩く。あなたを想って。
変わらないのです。なにがあっても。

*************************

たてちゃん、32歳おめでとう。
私も追って、来月、ひとつ歳を重ねます。
水瓶座に幸多からんことを、心から願って、、、。
ひみつのみ。

な、、、なんとか。

2004年1月25日
なんだかんだで、ここの設定に頭を悩ませている。
いや。普通でいいなら、普通でいいのに。
意味もなく「myテーマ」の見出しとか。異常に悩んだ。(苦笑)

ださくてもいいの。なんでもいいの。
自分が納得できない。それだけがイヤなの。

でも、なんとか。これで移行準備万全、、、かなぁ〜?

ふと、本棚から引っ張り出した本。『ぼくの小鳥ちゃん/江國香織』
そうだ。思い出したいことがある。今日から、読み返すよ。

文庫 江國 香織 新潮社 ¥476
思い出したよ。あなたに言った言葉。
なにげない一言だったから。
あなたは憶えていないかもしれないね。
だけど私には、一生の誓いにも似た言葉。
変わらない。失わない。
自分の胸の中。それはあったんだ。
もう迷わない、、、なんて。
ふらつく私には、言えないけれど。
それでもまだ歩き出せる。
あの言葉。あの気持ち。自分に嘘はつかない。
何処にだって。誰にだって。
私は真剣に向き合ってゆくんだからね。
痛みに目が眩んでも。両の眼は閉じるな。
もっと潔く。歩け。歩け。歩け。

色設定は改善。

2004年1月23日
おお、ちゃんと保護されとる〜♪>色番号
でも、できたら、カラーコードとかリンクしてくれたら、
初心者でもそこから選んで色くらい設定できるんじゃないかと、
ふと、思ったりしますけど、、、。
ついでに、文字数カウンターも効くじゃありませんかっ!
管理人さま。お疲れさまです。

でも、まだまだ。
「myテーマ」の設定で保護がされてませんよう。(苦笑)
昨日の日記。ちょっと説明不足。
あのね、ここの日記サイト。
2月頭から大幅リニューアルされるのだそうですよ。
で、今、そのリニュ版が試用版で公開&試験運用されてるのです。

早速、書いてみたわけですが、これがなかなか良いですよ。
今までより、かなりパワーアップしてます。
私としては、満足できるリニューアルでした。

、、、というわけで、順調に行けば、
2月から少しここ。様変わりします。
ただ、内容は変わらないんですけど。(苦笑)
なんとな。レビューを書けるぞなもしっ!
んで、やっぱり検索かけたのは、たてちゃん。
でも『WINDOW』や『SHADOW』は、
画像がないのね、、、。

で、懐かしいデビューシングルをば。

『Sweet Rendez-Vous/小林建樹』

これ、中の写真のレイアウトとかおしゃれで、好きですよ。
いや〜、5年前ですよ。人に歴史ありですわ。
今も色褪せない名曲ですよ。ありがとう、たてちゃん。

帯びに書かれた『今世紀最後のメロディー・メーカー』の文字が眩しいっす。
ってか、レビューになってないよ。(苦笑)

小林建樹 CD キティMME 1999/02/17 ¥1,165
新しいのは、こんな感じなのか〜。書いてみよう。
あんまり詳しくわからないので、そのまま使用することになるかなぁ。

読みやすくて、書きやすければ良いや。

、、、とか、言いつつ。色設定とか素人ながらに変えてみる。
こんなもんでどうじゃろ?
ところで、この試作で書いたこの日記は、そのまま残るんだよね?

今日から、こっちに書き綴れば、それで大丈夫なんだよね??
(ちゃんと、使用注意書きを読めよ。苦笑)

それにつけても、色設定。
試用版とはいえ、色番号をきちんと保存してくれない。
激しく使いにくいんすけど。(汗)
まだ変えたいとこあるんだけども、もういいや。
色番号、メモっておくの忘れたし。(^^;

きちんと移行したら、この色は残るのかな?
また、やるのめんどくさいよ〜。

< 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 >