謹賀新年。

2003年1月1日
新年のご挨拶をば。

http://card.isize.com/view/isize/0127973314048169751

↑を、クリック。(3月まで見れるらしい)

*************************

昨日は、紅白やらなんやら、
ポチポチとチャンネルを替えながらTV三昧。

んで、TV放送開始して50周年とかで、
歴代のアニメヒーローが勢ぞろいの企画が。

仮面ライダー、、、恐かった。
持病(?)で「着ぐるみ恐怖症」なのだが、
(幼児体験で、大嫌いになる)
もう、歳も歳なんでかなり克服してると思ってた。

しかし、全然良くなってない。
TV前であまりの恐さに体が竦み、涙ぐむ。

いつ、治るのですか、これは。(苦笑)

明けて元旦。今日もTV三昧。

ところで毎年思うのですが、
「かくし芸」って、毎年、努力してまで身につけるものですか?
それは、もう「かくし芸」の領域を越えてるような、、、。

2002年、終了。

2002年12月31日
5月から始めた日記。
よくぞ、ほぼ毎日なんだかんだ書いたもんです。
始めからの方、途中からの方、1度だけ来た方、たまに来る方。
みなさま、ありがとう。
そして、ご愛読ありがとうございました。

2003年も、たぶん書いてます。
宜しければ、来年もまた、おつき合いくださいませね。

*************************

おおっ、人が空飛んでるーーーーっ。

って、何、見てんだ。(笑)

さてさて、2002年、終わります。
今年のライブ(インストア含む)本数。計19本。
内、小林建樹関係、10本。

よく行きました。(自分に拍手)

来年も行けますように。会えますように。

そして、今年もたくさんの人に会いました。
実は手相に、人間関係が広がる暗示らしき相が、
ここ2年出っぱなしなんです。
感情線と頭脳線の間。人差し指と中指の間辺り。丸いサークル。

ちゃんと見てもらおうかなー、いつか。

で、消える気配がないので、まだまだ会うのでしょうかね。(謎)

とにかく、みんなありがとー。
また会おうね。来年もよろしく。

年の瀬に思う。

2002年12月30日
ここ何年かのこと。

何度も思い出しては、考えてみる。

変わったこと。変わらないこと。

いろいろあったけど、今現在、こうあることに感謝。

遠回りしてるかもしれないけど、間違ってない。

そう思う。

ありがとう。ありがとう。

嬉しくて涙が出るよ。

もうすぐ年が明けるね。

なにがあるんだろう?

でも、なにがあってもいいよね。

ぼくはこの道をゆくだけ。

大丈夫。大丈夫だよ。

便利な世の中。

2002年12月29日
スケジュール帳を求め、出掛ける。

しかしながら、見つからない。

今年使ってたものと同じのが見つかれば、
それで構わないのだが、それも見つからない。

とりあえず、年賀状は買ってみた。
(まだ、書いてないけど。)

家に戻り、送料¥500を渋っていたが、
探し求めて、そろそろガソリン代が同じくらいになりそうだ。(笑)

ネットで今年と同じものを注文した。

年明けには届くはず。
最初からそうすればよかったよ、、、ハハ。

そういえば、年明けに届くものがもうひとつ。
年内最後の東京遠征で買い求めたもの。

楽しみです。フフフ。

年末、押し迫る。

2002年12月28日
かわいい顔して笑うんですね。

ぼくはその顔が大好きです。

*************************

年賀状。まだ書いてない。
買ってもいない。

もういいかな、来てからで。(ていたらく)

猫懐炉。

2002年12月27日
とくになにもなく、昼寝。

気付いたら、猫が一緒。

これが、なんともあったかい。

日常の至福。

今一度、目を瞑る。

、、、とりあえず、平和だ。
なんだかすごい勢いでカウンターが回ってる気が。気だけ?
とにもかくにも、もうすぐ、のべ読者1万人。
いつまでたっても、つたない文章で申し訳ありません。
でも、読んでくれてありがとう。嬉しいです。
1万越えたら、記念になにか祝うか?

*************************

出掛けた。

郵便局へ払い込み。
それと、来年のスケジュール帳を買いたかった。

が、買えず。
気に入ったものが見つからなかった。
また、後日買うことにしよう。

結局、漫画とCDと洋服。
これにしか、お金を使ってない。
あんまり子供の頃と変わってないのかな、ぼく。(苦笑)

お金の使い道。

2002年12月26日
なんだかすごい勢いでカウンターが回ってる気が。気だけ?
とにもかくにも、もうすぐ、のべ読者1万人。
いつまでたっても、つたない文章で申し訳ありません。
でも、読んでくれてありがとう。嬉しいです。
1万越えたら、記念になにか祝うか?

*************************

出掛けた。

郵便局へ払い込み。
それと、来年のスケジュール帳を買いたかった。

が、買えず。
気に入ったものが見つからなかった。
また、後日買うことにしよう。

結局、漫画とCDと洋服。
これにしか、お金を使ってない。
あんまり子供の頃と変わってないのかな、ぼく。(苦笑)

聖夜。

2002年12月25日
クリスマスらしいことをしたとしたら、
グリーティングカードを送ったことくらい。

あとはもう、特になにもしてないよ。

普通の日常。

当然のごとく過ぎ去る時間。

実は、それが本当の奇跡。

、、、ってことにして、幸せを噛みしめておこう。

奇跡の夜に感謝の念を。

そして、この当たり前のような夜が、
世界中のどんな人にも訪れますように。

穏やかで静寂に満ちた夜が、きっと訪れますように。

喧噪と静寂の狭間。

2002年12月24日
白、赤、緑。街は金銀の光の洪水。
でも、明後日には、それはまた眠りにつく。
お祭り騒ぎの後。日常を取り戻そうとする街。
その一瞬。不安定で曖昧な時間。
それが、一番好きかもしれない。

*************************

イブでございます。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
ぼくのクリスマスは18日で終わったので(笑)
今日は、普通に家族で晩餐です。

キリスト教でもないのにね。
シャンパンとケーキ食べて、なにを祝うのか?
まったくもって謎の行事ですが、まぁ、いいでしょう。

かといって「花祭り」とか特にしないですけど。

猫はいいなぁ、、、いつも平常で。(寝てるだけですが)

あ、小林建樹FCからクリスマスCDが届きました。
毎年のこと。ありがたいです。
唯一、クリスマスムードを盛り上げてくれてます。(苦笑)

今年のは、これまた、、、フフ。(謎笑)

歌詞の「おおらかじゃないのにぃ〜♪」が、
とっても彼の人柄を表してて最高だと思いました。

昨日の続き。

2002年12月23日
模様替えも一段落。
これで心置きなく正月が迎えられます。

気持ちはすでにクリスマスを越えて、
年末年始へ向かってるらしい。(笑)

整理してたら、昔の手帳が出てきた。
苦笑いの連発のようなことばかり書いてあるんですが。(^^;

やっぱり、ちゃんと歳取ってるのね。
、、、を、実感。

若気の至りです。時効にしてください。(苦笑)
ねぇ、箱を開けた時、
きみはどんな顔してた?

笑顔をあげられたのなら、幸いです。

*************************

ずっと思ってた。
真向かいの壁に置いた、スチールラックとベット。
逆に置いたら、もっとずっと住み良いのでは?

いつから思ってたか?っていうと、3年くらい前から。(苦笑)
だって、大々的な移動だよっ!
よっぽど「絶対いいっ!」って思わないとやりたくないほどの仕事だよ。

でも、思ってしまった。

「絶対、そのほうがいいっ!」

朝から取りかかるも、0時回った現在も続行中。(汗)
ベットの上だけは、スペース確保したから、寝るのは大丈夫。

途中、部屋の中を引っ掻き回したまま、
やむを得ず、仕事に出掛け、帰ってきたら、
そこは『猫のアドベンチャーワールド』と化していました。

ああ、掲示用に壁に貼っていた1cm厚の発泡スチロール板。
立て掛けといたら、見事に割られたよ、、、。

あんたたち、いったいなにやってたの?(謎)

尚も取っ組み合いを続ける2匹。
棚に駆け上がったり、下がったり。
かなり盛り上がってます。

掃除機、スイッチオン。

ぶぉぉぉぉ〜〜〜っ!

2匹、瞬時に退散。(キライ)

結局、模様替えしても、
この部屋は、家の中で一番の「猫部屋」には変わらんのね。

よかったって言うか、なんて言うか、、、。

今日はこのへんにして、とりあえず寝よ。疲れたー。
きっとぼくは人生の中で、何度も恋をしない。
そのぼくの恋の相手がきみであったことは、幸か、不幸か。
わからないけど、もう消すこともできない。
始まってしまったなら、終わりまでいくべきだろ?違うかい?

*************************

ライブ翌日のこと、ちょこっと。

翌朝は、8時に起床。
10時45分頃、ホテルをチェックアウト。
外で朝食(?)をとり、一路、表参道へ。

いつも行く着物の古布を使った洋服屋さんは、12時開店とのこと。
周辺をフラフラすることにした。

歩いていると、賑やかな色彩に目を奪われた。
入ってみる。小物や雑貨が所狭しと並んでいる。
見ただけでなにも買わなかったが、また来よう。

さらにフラフラ。

気付けば12時。お目当てのお店へ。
開いたばっかりの店内には、この前と違う品がいっぱい。

思わず、財布のヒモが開きっぱなしになりそうになる。
が、いやいや、ここは慎重にっ!思わず、自分を戒める。(笑)

小一時間ほど、店内をぐるぐるした。
そんなに広い店内ではない。決めかねて、居座ってたのだ。

で、結局買ったもの。

指輪とブレスレット。
普段、滅多に指輪をしないので、
たぶんしてられないだろうけど、すごくかわいい。

さらにフラフラ。

赤信号。交差点の横断歩道を渡ろうとしていた。
でもなにかに呼ばれた気がして、振り向いた。
そこに、張り紙が。

オノ・ヨーコの新作写真展。

渡るのをやめ、吸い込まれるように階段を上がった。

ちいさなギャラリーだった。
真っ白な壁に、写真パネルが十数枚。

オノ・ヨーコとジョン・レノンのこと。
ぼくは曖昧にしか知らない。

この季節、ヨーコは、なにを考えて過ごしているんだろう。
この時期に、この作品を発表することの意味って。

作品に囲まれて、ぼくは涙が出た。

愛はそこにあり、愛は続いてゆく。
失わない限り、それは色褪せたりしないんだ。

今回の遠征で一番感銘を受けたのは、実はこの作品展だったかも。
今、思い出しても、涙が出るのはなぜなんだろう。

虚無を見つめるかのような少女の瞳。
ダコダハウスの窓。空。
向かい合う、幸せそうな2人。
そして、血に染まった遺品。

感情が渦巻いて、涙が溢れた。

ぼくがずっと求めていた答えかもしない。違うかもしれない。
でも、近いような気がした。そんな気がする。
苦しみと清々しさ。
それが、一度にやってきて、ぼくの胸を詰まらせる。

一期一会。呼ばれたのなら、振り返れ。
それはきっと、ぼくの人生に必要なものだろう。大事なものだろう。
現実がどうあれ、真実ならば、
愛はそこに止まるだろう。愛はそこを離れないだろう。

*************************

東京に着いたのは14:15頃。
お昼の便で、新千歳を出た。
しかし、あとで聞いた話だが、
この日、午後から吹雪により、かなりの便が欠航したらしい。
ギリギリセーフだったのかな。確かに風は強くなってきていた。

前回の遠征でも、ぼくの乗った飛行機の後の便は欠航した。
1本遅かったら、家に帰れないところだったよ。

行ける場所には行ける。帰れる場所には帰れる。そういうことだ。

用事があったので、ホテルには行かず、まずは東京駅へ。
お目当てのお店を発見。物色。希望の商品をゲット。
クリスマスプレゼントなのだが、自分の分も欲しくなった。(笑)
買わなかったけど。

そしてホテルへ。荷物を下ろし、小一時間ほどまったり。

待ち合わせ場所。品川へ。
まったりしすぎて、遅れること10〜15分。
申し訳ないっす。(汗)

軽くご飯を食べて、会場へ。
またもゆっくりしすぎる。(大汗)
急ぎ足、、、いやいや、ダッシュで会場へっ!

開場時間が多少押していたので、なんとか間に合った。
よかったぁ〜〜〜〜〜と、安堵のため息。

会場は、キリスト品川教会グローリア・チャペル。

天井が高い。しかも、ミラーボールが。
会場自体は、前から名前だけは知っていた。
学生の頃、夢中だったアーティストが毎年ライブを行っているからだ。
まさか、来ることになろうとは。(苦笑)

開演。

音響の素晴らしさに、驚いた。
ここまでいいのは、久しぶりかも。
さすが●ちゃん御用達。(←音響にうるさい。笑)
照明とかもすごいのよ。ミラーボールも素晴らしい。

そしてなにより素晴らしいのは、演奏家の皆さま。
リクオさんは素より、サポートゲストの豪華なことっ!

「来てよかった、、、。」

開始1曲目から思っていた。
(遠征費と見合う感動がなければ、ムダ金と判断)

前半中盤。1人目のゲストとして、たてちゃんが呼び込まれる。
特に楽器は持たず、登場。
白黒のダイヤ模様のニット。
両サイドにポケットがついてる。かなりかわいい。
ボトムは、グレーデニム。靴は黒のスリッポンかな?

リクオさんが、彼との馴れ初め(?)を話す。
その間、受け答えするたてちゃんは、水を飲み。水を飲み。水を飲み。
ボトル半分以上飲んでました。(笑)

「Holy Night」「祈り」をスタンドマイクにて熱唱。
楽器を持たないたてちゃんは、珍しい。
目を瞑り歌に集中する。
歌声は、高い高い天井へと響き渡った。
軽くこぶしを握りピッチをとる。
同時に片足が跳ね、リズムをとった。

年上なのに、非常に申し訳ないのだが、ホント、ぼくはね、
この人の動きのかわいらしさって、殺人的だと思うのね。
個人的な好みの問題だが、ぼくには、このうえなく愛おしく見える。
なぜだろう?←答えは簡単。惚れてるから。(笑)

2人目のゲスト、鈴木祥子さんが呼び込まれ、
「世界は終わらなくていい」を3人で。
今度はリクオさんがスタンドマイク前へ。
これもやはり珍しい光景。手持ちぶさたそうだ。

たてちゃんはピアノ担当。
同じ曲、同じ楽器でも、演奏者によって音は変わる。
リクオさんの曲であっても、なぜか、たてちゃんの音になる。
楽器は正直なのだ。

後半、たてちゃんもサビを歌う。
一瞬にして空気が変わる。ビックリした。
持って生まれた声。神様に感謝しよう。

ここで一旦、たてちゃん退場。
祥子さんとリクオさんのセッションに。

この2人もすごい楽しかった。
やはり「来てよかった」と何度も思った。

ゲスト退場後、ライブも後半戦。
リクオさんは、MCも演奏も歌も絶好調である。
改めて、この人のエンターティナーぶりに素晴らしさを感じた。

本編終了。そしてACへ。

ラストの曲。(これ、未だに曲名がわからない)
ここで、ゲスト2人、再び登場。
全員でセッション。

舞台袖から出てきた、たてちゃんはリクオさん横で、一瞬の連弾。
その後、パーカッションのヤマサキテツヤさんのジャンベを借り、
苦戦しつつもなんとか背負い、演奏。
コーラスに入ると手が止まるのは、
にわかパーカッショニストのご愛敬。(笑)

次に呼び込まれた祥子さんも一瞬連弾する。
さすが、ライブのツボを心得てらっしゃるっ!
そしてコーラスに参加。

観客も一緒に、シャランランランラ〜♪の大合唱。
リクオさんのライブが楽しいのは、これがあるからだと思う。
音楽を一緒に楽しもうとする姿勢。
まさにエンターティナーだ。

盛大な拍手と歓声と共に、ライブは終了。

この日を、今年のライブ納めとしてよかった。
来年もまた、いろんなライブに行きたいな。

、、、実は、この日を境になんか、いろいろ吹っ切れた。
ずっとずっと思い悩んでいたこと。
そういうのが遠くに見えた。なんでだろ?
ライブのせいだけじゃなくて、、、、時間かな。
随分と長いことそのこと考えていたから、もう時効になったのかも。
それとも、時が満ちたのか、、、な?

旅路はまだ続く。ぼくはまだまだ変わるだろう。
乗り物に乗り過ぎ。それから、旅行疲れ。
普段、たいして歩かないのに、かなり歩いた。
たまの休みだと、欲が出るのだ。
そのうえ、旅先。あれもこれも、、、となる。

って、言ってるそばから、
目がっ、、、目が回って画面を凝視できないよう。(>_<)

ライブ。素晴らしかったです。
会場がとにかく綺麗で、感動しました。
天井が高ぁぁ〜〜〜〜いっ!!

いつか、たてちゃんもあんな場所でクリスマスライブできるとよいなぁ。

思い出し遠征記は、たぶん、明日。
今日はもう休みます。気持ち悪いよ。(乗り物酔い)

「気持ちマーク」は体調的には、疲れてるけど、
気分的には、最高に浮かれてるので、喜びマークで。

ホント、よかった。神様、感謝しています。
乗り物に乗り過ぎ。それから、旅行疲れ。
普段、たいして歩かないのに、かなり歩いた。
たまの休みだと、欲が出るのだ。
そのうえ、旅先。あれもこれも、、、となる。

って、言ってるそばから、
目がっ、、、目が回って画面を凝視できないよう。(>_<)

ライブ。素晴らしかったです。
会場がとにかく綺麗で、感動しました。
天井が高ぁぁ〜〜〜〜いっ!!

いつか、たてちゃんもあんな場所でクリスマスライブできるとよいなぁ。

思い出し遠征記は、たぶん、明日。
今日はもう休みます。気持ち悪いよ。(乗り物酔い)

「気持ちマーク」は体調的には、疲れてるけど、
気分的には、最高に浮かれてるので、喜びマークで。

ホント、よかった。神様、感謝しています。
明日、PCのスイッチを入れるヒマはたぶんない。

で、今、0時回ったので、日記書いておきます。

1泊2日の日程で、東京へ行ってきます。
目的は、もちろんライブ。

リクオさんの一足早いクリスマスライブ。

サポートゲストにバイオリンと、弦楽器四重奏。
さらにスペシャルゲストに、鈴木祥子さんと、小林建樹さん。

そして会場は、教会なのですー。

一週間早いけど、聖なる夜に奇跡が起こりますように。

明日は東京。

2002年12月17日
朝の仕事が終わって、朝ご飯を食べたら、
睡魔に負け、そのまま3時まで昼寝した。

しかし、ガソリンスタンドに行かねば、明日、車は止まる。
(いや、実際は止まらないけどね)
クリーニング屋に服を取りに行かねば、明日、着るものはない。
(いや、着る物ぐらいあるけどね)

ってことで、昨日の夜半から今日の昼まで降り続けた雪のせいで、
圧雪アイスバーンとなった、道路を恐る恐る運転して町へ。

ついでにローンの支払いもしとこう。
郵便局は、、、3時過ぎ。
もう間に合わない。また後日。

母に頼まれた買い物を済ませ、帰路に。

とりあえず、無事家に着いた。よかった。

明日もアイスバーンであろう。
早めに出なきゃ。(倍ぐらい時間かかります)
行って参りました〜♪

一般発売日に友人に協力してもらい取った席は、
なんと、ステージ向かって左。横は壁でした。
しかも、今回の会場、札幌厚生年金会館。
ここの座席で、三角形に10席ぐらい並んでる場所があるんですよ。
ポツーンっ、、、と、した感じで。

いつも「寂しそうだな。」って思ってたんです。
一番前の席は、ひとつだけなんだもん。

でも、なんと今回はそのひとつだけの席っ!
おおっ、なんだか船の突端に立っているようだよ。(笑)

場所的には17列目なので、それなりに遠いけど、
少し高めに設計されてるようで、割と見やすかったなー。
ついでに、周りに人がいない。
気にせず踊れてなんだか意外に楽しかった。

で、ライブ。

セットリストも結構好みで、よかったです。
シカオちゃんも「今回は攻めてゆくので〜」なんて。
でも、さすがに千秋楽。
声は本調子じゃなかったかな、、、と。

心残りは、左壁ベッタリの席だったため、
ベースの松原さんを一度も拝見できなかったこと。
見えるのは、ベースのネックだけ。ちらりちらり。

ああ、どんなお衣装でした?それさえもわからないよ、、、。

ライブ終了後、外に出ると、開場前は降っていなかった雪。

ザーーーーーーーーーーーーーーー。

土砂降りの雪。雪、雪、雪。

さすがは、シカオちゃんだな。(変に納得)

友人と友人の友と共に(←なんか変な感じ)札幌駅地下でご飯。
食べて早々に、夜行列車で帰宅の途に着く。

雪は本降りで、ダイヤが乱れ15分ほど遅れた。
そして、ここからは車。
雪に埋もれた愛車を救出。
20分ほど要した。寒かった。

車に乗ってさらに家路を急ぐ、、、でも、急げない。
雪道の運転は大嫌い。しかも深夜。除雪されてない。

道なき道を走って、ようやく家へ。

午前4時。

なんやかやで、寝たのは午前5時。
翌朝起床は、7時半。
これでも本来の仕事時間から見れば、1時間も遅く出勤させてもらった。

家族の恩義に感謝なのでした。
スズメの涙、ぽろり、、、っほどのボーナス出ました。

しかしながら、来年2月に車検ですた。(T_T)

自分で持ってると使い込みの可能性大なので、
ママバンク(母に)そっくりそのまま保管してもらうことに。

ああぁ〜〜〜〜、寒い。懐が寒いよ。

明日、シカオちゃん観に、札幌へ行ってきます。
でも、衝動買い防止策で、時間ギリギリに行く予定。
ヘタにフラフラすると、アホなので買い物してしまう危険性が。
自分で規制かけないと、、、。(情けない)

とりあえず、友人と会うので、お茶してるうちに時間になり、
終了後はさっさと特急乗らねばならんし、大丈夫だろう。

翌々日の東京行きさえクリアすれば、今年のお出かけもお終い。
あとは、じっと年末年始を冬眠(?)してればいいのだ。

ってか、まだ車検代、足りないのよ〜っ。(汗)
来月も来々月も、しばらくは巣ごもりのような生活を送らないと、、、。

< 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 >