真冬日から解放された。(それでも充分寒いけど)
ちょっとお金を引き出しに町へ。
明後日の札幌行きの資金の確保。
それから、化粧品の補充。
あと、4日後の東京行きに着る服をクリーニングへ。
明後日の札幌。やはり天気良くないみたいだ。
1週間前からの天気予報では、晴れ。
しかし、日を追うごとに予報は変わって、
この日は雪が降るような感じになってきた。
この日、ライブを行う人は、やはり雨男(雪男?)なのか。
戦後最大級の台風を呼んだ男。(笑)
とりあえず、あったかい格好して出掛けよう。
ちょっとお金を引き出しに町へ。
明後日の札幌行きの資金の確保。
それから、化粧品の補充。
あと、4日後の東京行きに着る服をクリーニングへ。
明後日の札幌。やはり天気良くないみたいだ。
1週間前からの天気予報では、晴れ。
しかし、日を追うごとに予報は変わって、
この日は雪が降るような感じになってきた。
この日、ライブを行う人は、やはり雨男(雪男?)なのか。
戦後最大級の台風を呼んだ男。(笑)
とりあえず、あったかい格好して出掛けよう。
ようやく日中の気温プラスへ。
2002年12月14日真冬日から解放された。(それでも充分寒いけど)
ちょっとお金を引き出しに町へ。
明後日の札幌行きの資金の確保。
それから、化粧品の補充。
あと、4日後の東京行きに着る服をクリーニングへ。
明後日の札幌。やはり天気良くないみたいだ。
1週間前からの天気予報では、晴れ。
しかし、日を追うごとに予報は変わって、
この日は雪が降るような感じになってきた。
この日、ライブを行う人は、やはり雨男(雪男?)なのか。
戦後最大級の台風を呼んだ男。(笑)
とりあえず、あったかい格好して出掛けよう。
ちょっとお金を引き出しに町へ。
明後日の札幌行きの資金の確保。
それから、化粧品の補充。
あと、4日後の東京行きに着る服をクリーニングへ。
明後日の札幌。やはり天気良くないみたいだ。
1週間前からの天気予報では、晴れ。
しかし、日を追うごとに予報は変わって、
この日は雪が降るような感じになってきた。
この日、ライブを行う人は、やはり雨男(雪男?)なのか。
戦後最大級の台風を呼んだ男。(笑)
とりあえず、あったかい格好して出掛けよう。
流れ星〜☆
2002年12月13日見た。夜空を横切って行った。
願い事。手を合わせた瞬間消えた。
3回。到底言えるはずのない数。
結局、自分の力で叶えろってことなんだろ。
*************************
母からのクリスマスプレゼント(?)
保温用のスパッツ。(笑)
いや〜、これで外仕事も寒くないわー。
これでも、まだまだ子供産む気はあるのよ。(気だけ)
女の子は冷やしちゃダメー。
ドックシッター最終日。
無事、おじさん帰宅。家の鍵を返す。
犬達もみんな元気。よかった、よかった。
あと、来年初頭のライブ予定。
HARCOと、森くん、それからハナレグミ。
HARCOと森くん(東京)はしばし休んで、
プチ遠征のハナレグミ(札幌)で我慢しとくか。
でも、チケット取れるかなぁ、、、。
いや、それよりも全部やめて、
本命(小林建樹)遠征のために資金を貯めようか。
あ、そんなことより、ボーナス出んの?(期待薄。悲)
願い事。手を合わせた瞬間消えた。
3回。到底言えるはずのない数。
結局、自分の力で叶えろってことなんだろ。
*************************
母からのクリスマスプレゼント(?)
保温用のスパッツ。(笑)
いや〜、これで外仕事も寒くないわー。
これでも、まだまだ子供産む気はあるのよ。(気だけ)
女の子は冷やしちゃダメー。
ドックシッター最終日。
無事、おじさん帰宅。家の鍵を返す。
犬達もみんな元気。よかった、よかった。
あと、来年初頭のライブ予定。
HARCOと、森くん、それからハナレグミ。
HARCOと森くん(東京)はしばし休んで、
プチ遠征のハナレグミ(札幌)で我慢しとくか。
でも、チケット取れるかなぁ、、、。
いや、それよりも全部やめて、
本命(小林建樹)遠征のために資金を貯めようか。
あ、そんなことより、ボーナス出んの?(期待薄。悲)
ドックシッター4日目。
やはり今日もかなりの寒さ。
しかし散歩を決行。
ふと見ると、温度計が母屋の軒先きにかかってる。
えーと、、、マイナス、、、13度。
昨日より少し寒さが和らいでると思ってた。
日記で「マイナス7度(推定)」と書いたが、
じゃあ、実際は何度だったんだろう、、、?
外気を吸い過ぎた。
咳が止まらなくなったので、慌てて散歩終了。
母屋にも寄って、留守中変わったことがないかも確認。
位牌と遺影の前に新しいお水を供える。
このことは頼まれたわけではないが、ぼくが見に来れない間は、
この人達がここの留守を守るのだろうと思ってる。
おばさんのご両親と、それから、ちいさなちいさなMちゃん。
術後の経過が良好なら、おばさんはお正月に外泊許可がもらえるらしい。
Mちゃん。お母さんを応援してあげてね。
って、言わなくてもしてるか、、、。
明日、おじさんが帰ってくる。
それまで、何事もありませんように。
それから、今日は愛犬「はるこ」の誕生日。
おかげさまで、満2歳。
お昼寝用の毛布を進呈。(お古)
前のは、すでにボロボロ。(自ら破る)
新しい毛布は、いつまで原形を止めるのか。(謎)
やはり今日もかなりの寒さ。
しかし散歩を決行。
ふと見ると、温度計が母屋の軒先きにかかってる。
えーと、、、マイナス、、、13度。
昨日より少し寒さが和らいでると思ってた。
日記で「マイナス7度(推定)」と書いたが、
じゃあ、実際は何度だったんだろう、、、?
外気を吸い過ぎた。
咳が止まらなくなったので、慌てて散歩終了。
母屋にも寄って、留守中変わったことがないかも確認。
位牌と遺影の前に新しいお水を供える。
このことは頼まれたわけではないが、ぼくが見に来れない間は、
この人達がここの留守を守るのだろうと思ってる。
おばさんのご両親と、それから、ちいさなちいさなMちゃん。
術後の経過が良好なら、おばさんはお正月に外泊許可がもらえるらしい。
Mちゃん。お母さんを応援してあげてね。
って、言わなくてもしてるか、、、。
明日、おじさんが帰ってくる。
それまで、何事もありませんように。
それから、今日は愛犬「はるこ」の誕生日。
おかげさまで、満2歳。
お昼寝用の毛布を進呈。(お古)
前のは、すでにボロボロ。(自ら破る)
新しい毛布は、いつまで原形を止めるのか。(謎)
はるこ、2歳。
2002年12月12日ドックシッター4日目。
やはり今日もかなりの寒さ。
しかし散歩を決行。
ふと見ると、温度計が母屋の軒先きにかかってる。
えーと、、、マイナス、、、13度。
昨日より少し寒さが和らいでると思ってた。
日記で「マイナス7度(推定)」と書いたが、
じゃあ、実際は何度だったんだろう、、、?
外気を吸い過ぎた。
咳が止まらなくなったので、慌てて散歩終了。
母屋にも寄って、留守中変わったことがないかも確認。
位牌と遺影の前に新しいお水を供える。
このことは頼まれたわけではないが、ぼくが見に来れない間は、
この人達がここの留守を守るのだろうと思ってる。
おばさんのご両親と、それから、ちいさなちいさなMちゃん。
術後の経過が良好なら、おばさんはお正月に外泊許可がもらえるらしい。
Mちゃん。お母さんを応援してあげてね。
って、言わなくてもしてるか、、、。
明日、おじさんが帰ってくる。
それまで、何事もありませんように。
それから、今日は愛犬「はるこ」の誕生日。
おかげさまで、満2歳。
お昼寝用の毛布を進呈。(お古)
前のは、すでにボロボロ。(自ら破る)
新しい毛布は、いつまで原形を止めるのか。(謎)
やはり今日もかなりの寒さ。
しかし散歩を決行。
ふと見ると、温度計が母屋の軒先きにかかってる。
えーと、、、マイナス、、、13度。
昨日より少し寒さが和らいでると思ってた。
日記で「マイナス7度(推定)」と書いたが、
じゃあ、実際は何度だったんだろう、、、?
外気を吸い過ぎた。
咳が止まらなくなったので、慌てて散歩終了。
母屋にも寄って、留守中変わったことがないかも確認。
位牌と遺影の前に新しいお水を供える。
このことは頼まれたわけではないが、ぼくが見に来れない間は、
この人達がここの留守を守るのだろうと思ってる。
おばさんのご両親と、それから、ちいさなちいさなMちゃん。
術後の経過が良好なら、おばさんはお正月に外泊許可がもらえるらしい。
Mちゃん。お母さんを応援してあげてね。
って、言わなくてもしてるか、、、。
明日、おじさんが帰ってくる。
それまで、何事もありませんように。
それから、今日は愛犬「はるこ」の誕生日。
おかげさまで、満2歳。
お昼寝用の毛布を進呈。(お古)
前のは、すでにボロボロ。(自ら破る)
新しい毛布は、いつまで原形を止めるのか。(謎)
月も凍える夜。
2002年12月11日きみをひとりで泣かせたくないな。
でも、ぼくはきみの涙さえ見えない遠い場所。
なんでこんなところにぼくはいるんだろ。
もしも、、、もしも、神様が許してくれるのなら、
今すぐ傍で、一緒に泣いてあげるのにね。
、、、ごめんね。
*************************
ドックシッター3日目。
あまりの寒さに、散歩断念。
外気温、日中でもマイナス7度。(推定)
風邪が吹くと体感気温はさらに下降。
気分は、冷凍マグロ。(苦笑)
今は、夜。もっと寒いと思う。
1月の「寒の入り」と言われる時期より寒いらしい。
素肌に刺さる冷気。尋常じゃない。
まだまだこの冷え込み、続くそうだ。
風呂入って、早く寝るべし。
明日も朝から外仕事。
完璧な防寒対策と、精神統一(笑)で、
マイナス10度以下(だと思う)の中、働きます。
因みに、マイナス15度越えると、
人間は思考能力著しく低下、もしくは停止します。(体験済)
日常茶飯事、くだらないことを
考え続けてるぼくでさえ、思考が止まります。
ただ生きてるだけな感じ。極限。
たぶん、脳が「生命維持」に全神経を注ぐためだと思われます。
、、、たぶんね。(真相は定かじゃない)
でも、ぼくはきみの涙さえ見えない遠い場所。
なんでこんなところにぼくはいるんだろ。
もしも、、、もしも、神様が許してくれるのなら、
今すぐ傍で、一緒に泣いてあげるのにね。
、、、ごめんね。
*************************
ドックシッター3日目。
あまりの寒さに、散歩断念。
外気温、日中でもマイナス7度。(推定)
風邪が吹くと体感気温はさらに下降。
気分は、冷凍マグロ。(苦笑)
今は、夜。もっと寒いと思う。
1月の「寒の入り」と言われる時期より寒いらしい。
素肌に刺さる冷気。尋常じゃない。
まだまだこの冷え込み、続くそうだ。
風呂入って、早く寝るべし。
明日も朝から外仕事。
完璧な防寒対策と、精神統一(笑)で、
マイナス10度以下(だと思う)の中、働きます。
因みに、マイナス15度越えると、
人間は思考能力著しく低下、もしくは停止します。(体験済)
日常茶飯事、くだらないことを
考え続けてるぼくでさえ、思考が止まります。
ただ生きてるだけな感じ。極限。
たぶん、脳が「生命維持」に全神経を注ぐためだと思われます。
、、、たぶんね。(真相は定かじゃない)
自分の幸せのために、誰かの幸せを願う。
きみが幸せでありますように。
日に一度。願いを言葉にする。
確かめるすべもないぼくは、ただ願うことしかできない。
そして、今日も同じ。空に放つ願いの言葉。
きみが幸せでありますように。
白い息に溶けた言葉は、青い空に吸い込まれる。
どうか、そのままきみのもとへ。
届け、届け、届け。
きみが幸せでありますように。
日に一度。願いを言葉にする。
確かめるすべもないぼくは、ただ願うことしかできない。
そして、今日も同じ。空に放つ願いの言葉。
きみが幸せでありますように。
白い息に溶けた言葉は、青い空に吸い込まれる。
どうか、そのままきみのもとへ。
届け、届け、届け。
さむぅ〜い。
2002年12月9日真冬日。
それは、日中ずっとマイナス0度を下回る日。
とうとう永久凍土の国と化してしまったか。
そんな中、ドックシッターのバイトへ。
お犬さま方は、元気にしておられました。
犬小屋とは言い難い、ホー○レスよりも立派な御殿(笑)は、
しっかりと暖房が焚かれており、暖か。
ご飯も機嫌良く、たいらげてくれ、
外をフラっと一回りしたら、もう散歩おしまい。
さっさと家に帰って、ぬくぬく。
朝飯前の仕事だわ。
これで、この給料もらっていいのかしら、、、。
そういえばTVで、関東の方も雪らしい。
あの程度で、なにを大騒ぎする。(笑)
道産子には、痛くも痒くもない雪の量だぜー。
あ、でも遠征中じゃなくてよかった。
飛行機欠航したら、シャレにならんもんね。
どうか、来週の遠征時には、雪、降りませんように。
それは、日中ずっとマイナス0度を下回る日。
とうとう永久凍土の国と化してしまったか。
そんな中、ドックシッターのバイトへ。
お犬さま方は、元気にしておられました。
犬小屋とは言い難い、ホー○レスよりも立派な御殿(笑)は、
しっかりと暖房が焚かれており、暖か。
ご飯も機嫌良く、たいらげてくれ、
外をフラっと一回りしたら、もう散歩おしまい。
さっさと家に帰って、ぬくぬく。
朝飯前の仕事だわ。
これで、この給料もらっていいのかしら、、、。
そういえばTVで、関東の方も雪らしい。
あの程度で、なにを大騒ぎする。(笑)
道産子には、痛くも痒くもない雪の量だぜー。
あ、でも遠征中じゃなくてよかった。
飛行機欠航したら、シャレにならんもんね。
どうか、来週の遠征時には、雪、降りませんように。
気分転換。
2002年12月8日髪でも切りに行くかーーーっ!
、、、って、ことで、切りに行きました。
パーマあててから、3ヶ月。
カラーリングとカットから2ヶ月。
そろそろ、こざっぱりしたくなってきたのだ。
友人に言わせると、ぼくの美容室通いは、多過ぎるらしい。
普通の頻度って、どのくらいなんだよ。
どーでもいいじゃないかー。
めずらしく、前髪にもパーマをあててみた。
母は「お人形のような頭だわ」と言った。
いや、あんた、毎回言ってるよ、それ。(笑)
前髪はずっと伸ばしたかったけど、
中途挫折で、切ってしまうこと度々。
これを機に伸ばしてみるのも一興。
明日からドックシッターのバイト。
いつものブルドック3匹ちゃん。
家の鍵も持たされて、半分くらいはお留守番係りだ。
3匹は、元気にしてるのだろうか?
実は、依頼主は犬共々、引っ越しをした。
引っ越し先は隣町。
先日見に行ったが、前の家よりも広い庭が付いていた。
さて、明日はなにして遊ぼうか?
、、、って、ことで、切りに行きました。
パーマあててから、3ヶ月。
カラーリングとカットから2ヶ月。
そろそろ、こざっぱりしたくなってきたのだ。
友人に言わせると、ぼくの美容室通いは、多過ぎるらしい。
普通の頻度って、どのくらいなんだよ。
どーでもいいじゃないかー。
めずらしく、前髪にもパーマをあててみた。
母は「お人形のような頭だわ」と言った。
いや、あんた、毎回言ってるよ、それ。(笑)
前髪はずっと伸ばしたかったけど、
中途挫折で、切ってしまうこと度々。
これを機に伸ばしてみるのも一興。
明日からドックシッターのバイト。
いつものブルドック3匹ちゃん。
家の鍵も持たされて、半分くらいはお留守番係りだ。
3匹は、元気にしてるのだろうか?
実は、依頼主は犬共々、引っ越しをした。
引っ越し先は隣町。
先日見に行ったが、前の家よりも広い庭が付いていた。
さて、明日はなにして遊ぼうか?
変わりたい。変われない。
2002年12月7日存在するために、居場所を探しています。
どこにもないのなら、消えようと思います。
でも、どこかにあると信じています。
だから、今日もぼくは探しているのです。
神様、お願いです。
もうしばらく時間をください。
ぼくは不器用で、方向音痴だから、
人よりもずっと時間がかかるようなのです。
それでも、ぼくは自分自身で、探したい。
どこかにあることを信じています。
いえ、信じたいんです。
そうでなければ、ぼくは消えてしまうから。
神様、お願いです。
もうしばらくだけでいい。時間をください。
どこにもないのなら、消えようと思います。
でも、どこかにあると信じています。
だから、今日もぼくは探しているのです。
神様、お願いです。
もうしばらく時間をください。
ぼくは不器用で、方向音痴だから、
人よりもずっと時間がかかるようなのです。
それでも、ぼくは自分自身で、探したい。
どこかにあることを信じています。
いえ、信じたいんです。
そうでなければ、ぼくは消えてしまうから。
神様、お願いです。
もうしばらくだけでいい。時間をください。
存在するために、居場所を探しています。
どこにもないのなら、消えようと思います。
でも、どこかにあると信じています。
だから、今日もぼくは探しているのです。
神様、お願いです。
もうしばらく時間をください。
ぼくは不器用で、方向音痴だから、
人よりもずっと時間がかかるようなのです。
それでも、ぼくは自分自身で、探したい。
どこかにあることを信じています。
いえ、信じたいんです。
そうでなければ、ぼくは消えてしまうから。
神様、お願いです。
もうしばらくだけでいい。時間をください。
どこにもないのなら、消えようと思います。
でも、どこかにあると信じています。
だから、今日もぼくは探しているのです。
神様、お願いです。
もうしばらく時間をください。
ぼくは不器用で、方向音痴だから、
人よりもずっと時間がかかるようなのです。
それでも、ぼくは自分自身で、探したい。
どこかにあることを信じています。
いえ、信じたいんです。
そうでなければ、ぼくは消えてしまうから。
神様、お願いです。
もうしばらくだけでいい。時間をください。
コメントをみる |

思い出し遠征記。【12/3(火)小林建樹ワンマンライブ:大阪(最終日)】
2002年12月6日 おんがく旅路録朝、起きたのは8時頃。
眠れなかったものの、明け方、なんとか就寝。
が、しかし、、、呼吸器系統が、微妙にいかれていた。(泣)
扁桃腺が少し腫れ、胸のほうも少々苦しい。
ホントは昨夜から風邪薬を飲もうかとも思った。
でも、薬のアレルギーで、真っ赤な発疹に見舞われるはず。
たぶん化粧どころじゃなくなるので、やめた。
夜中、眠れず、何度も起きる度、洗面所へ行き、お茶でのうがい。
それから、のど飴も食べに食べまくっていた。
もう、舌が痛いのね、飴で。(そんなに食べるなよ。苦笑)
それでなんとか悪化をしのいで、翌朝、この結果。
熱も出てないし、動くことは可能な範疇。大丈夫だろう。
支度を整えへ、いざ、神戸へっ!
少し遅れて着いた三宮駅。
昨日とは別の友人とホームで待ち合わせ、そのまま元町駅へ。
まずは南京町。小さな中華街だ。
中国雑貨を物色し、周辺をウロウロ。
ここで昼食をとることに。
「ここにしよう。」と決めた中華料理屋さん。
扉の前には、10人くらいの行列。
しかし、回転率が早いのか、ほどなく順番、入店、着座。
これでもかっ!って、ほど注文する、ぼく。
よほど腹が減っていたのか。(笑)
昼間からビールも飲んで、休みを満喫。
ま、普段はほとんど飲まないけどね。
出先ではよく飲む。人と飲むのが好きなのだ。
味は、満遍なくどれもうまい。常連になりたいくらいうまい。
満腹の幸福感のまま、次なる観光地、北野へ。
神戸は海と山の街。
南に歩けば、海。北に歩けば、山。
方向オンチのぼくにもわかりやすい。
坂を上って、上って、上って、、、異人館通りへ。
ザ、テディベアミュージアム。
アンティークのテディベアが大量に住んでいた。
かわいいんだけど、どこかもの寂しい。
「この子達、持ち主の手を離れて、こんな場所で幸せなんだろうか?」
テディベアは、やっぱり普通のぬいぐるみと違う気がする。
もっと、人に密着した半分くらい生き物であってもいい。(恐い?)
ショップで目の合ったテディベア。
飼い猫を連れたベアだ。
おおっ、ねこきち(笑)のぼくと気が合いそうではないか。
ハニーブラウンの毛並みに、つぶらな瞳。
バラの花のモチーフと裾にピンクのステッチの
白いボア地のボレロと帽子を着ている。
グレーの毛色の飼い猫もかわいい。
これもなにかの縁。連れて帰ろう。
次、風見鶏の館。
ここはレンガ造りの洋館。
重厚な家具が、当時を偲ばせる。
さらにもっと上って、最後、うろこの家へ。
しかし、坂道がすごい。急も、急。
この上に住んでる人いるんだよね?
ぼくの住んでる十勝平野って、ホントに平野なんだもん。
地平線までずーーーっと、だだっ広い。
車がなければ、移動する術がないところだが、
ここ、神戸の山の手のほうは、
違う意味で車か、せめて原付が要りそうだ。
うろこの家。外壁の石のスレートが不思議。
一見、小さな古城のよう。
中には、アール・ヌーボー調のランプやら、照明が。
これ、個人的に大好きなので、しばし見入ってました。
特に入ってすぐの玄関ホールの天井に吊るされた照明。
オレンジ色の掏摸ガラスに真鍮かな?
植物のモチーフが施されている。かわいい。
あと、コペンハーゲンやら、
ジノリやらの陶器コレクションがズラー。
総額、いくら?(下世話)
山登り(?)はこのくらいにして、ライブ前に軽く食事でも。
坂を降りて、降りて、降りて、、、コーヒー屋さんへ。
名前、、、なんだったっけ?忘れてしまったよ。
有名なコーヒーショップだったはずなのに。
コーヒーと共にチーズタルトを注文。
のんびり有意義な時間でありました。
さあ、ここからがホントのメイン。
小林建樹ライブのため、心斎橋へ戻ります。
ホテルに買い物したものを置き、
まだ時間に余裕があったので、会場周辺のタワレコで物色。
ずっと購入を見合わせていたCD。
とりあえず、明日買うことにしよう。
そして、会場であるBIG CAT へ。
開場までの間に、また知人、友人に会う。
挨拶もそこそこ、開場時間18:30。
陣取ったのは、客席側から見て、
2列目中央からやや右寄りの場所。上出来です。
友人と話ながら、開演まで1時間ちょっと。
多少押したと思う。何時だったか?とにかく開演。
サポート陣が入り、その後、いつもながらに、
音もなくサーっと現れる、たてちゃん。
客席から拍手が湧き、演奏開始。
東京で見ているので、セットリストはわかっているが、
この日の演奏で個人的に目を引いたものを書き留めておく。
「SPooN」「ヘキサムーン」。
「SPooN」はジャズに。「ヘキサ」はボッサに。
ライブの始まりとしては文句なしのアレンジ。秀逸。
たてちゃんのすごさを感じざる得ない。
「イノセント」。悲しげな別れのバラード。
しかし、なぜか今回のライブの「イノセント」は湿っぽくない。
発売当時、悪いが、ぼくは好きな曲じゃなかった。
たてちゃんが「よそいきの服」を着てるみたいに感じてた。
それが、今。どーしたことだろう。
希望に満ちた、素晴らしい曲に聴こえる。
もう「よそいき」じゃないのね。成長だー。
「祈り」。これは、定番中の定番曲。
何度聴いたか、わからないくらいの曲。
しかし、この日の「祈り」はホントに素晴らしかった。
ベースラインのみに、アカペラで乗せるような感じに。
ってか、たてちゃんキーボード弾かずに、歌ってただけ?(笑)
ま、なんでもいい。結果オーライ。
なんともいえない、幸福感に溢れていた。
「最初のメロディー」。大好き。
この曲の前にサポート陣が、セッションするのだが、
これが、もう、かっこいい。
それでそのうち、本題の曲へ移るのだが、
東京でもやったわけだけど、もっとよくなってた。
リズムを食ってゆく。どんどん加速度が増すような感じ。
聴けることなら、もう一度聴きたい。
「青空」。まさかそんなことに、な企画曲。(笑)
サビでの客席とのユニゾンコーラスを提案するたてちゃん。
楽しいんだけど、ちょっと女子にはキーが低いのね、これ。
ぼくは出るんだけどさ。
隣の子が、2つくらい上のキーで歌うので、びっくり。
しかも半音上がり気味。(そりゃそうだ)
次回もコーラスを要請するようなら、
違う曲がいいかも。(勝手に提案)
「歳ヲとること」「RIDE ON TIME」。
アンコールの1曲目。メドレーだった。
その繋ぎの部分。ドラムの宮川さんがダダダダッて叩いて、
ガラっと、変わっちゃう。これ、非常にかっこいい。
「REPLAY」。
この曲もまた暗い曲(笑)であるにも関わらず、
この日は、カラっと、ドライな感じ。
暗さがなくて、よかったと、思う。
「Holy Night」。クリスマスソング。
東京でも聴けると思ってなかったので、嬉しかった曲。
が、しかし、東京ではこれ、ダブルアンコールでやったのだ。
この日、たてちゃんは引っ込もうとするサポート陣を呼び止め、
「何度も呼び込んでもらうの悪いわ。このままやります。」
と言い、そのまま演奏してた。
そして、無事、終演。
東京以上に、かなりやりたい放題に見えた。(笑)
サポート陣が顔を見合わせて苦笑する姿を何度も見た。
「風邪をひいたけど、そのせいでかなりテンション高いです。」
と、言った言葉は嘘じゃなかった。
声は出なくとも、気持ちが溢れてたと思う。
素晴らしいライブでした。どうもありがとう。
大好きな…
眠れなかったものの、明け方、なんとか就寝。
が、しかし、、、呼吸器系統が、微妙にいかれていた。(泣)
扁桃腺が少し腫れ、胸のほうも少々苦しい。
ホントは昨夜から風邪薬を飲もうかとも思った。
でも、薬のアレルギーで、真っ赤な発疹に見舞われるはず。
たぶん化粧どころじゃなくなるので、やめた。
夜中、眠れず、何度も起きる度、洗面所へ行き、お茶でのうがい。
それから、のど飴も食べに食べまくっていた。
もう、舌が痛いのね、飴で。(そんなに食べるなよ。苦笑)
それでなんとか悪化をしのいで、翌朝、この結果。
熱も出てないし、動くことは可能な範疇。大丈夫だろう。
支度を整えへ、いざ、神戸へっ!
少し遅れて着いた三宮駅。
昨日とは別の友人とホームで待ち合わせ、そのまま元町駅へ。
まずは南京町。小さな中華街だ。
中国雑貨を物色し、周辺をウロウロ。
ここで昼食をとることに。
「ここにしよう。」と決めた中華料理屋さん。
扉の前には、10人くらいの行列。
しかし、回転率が早いのか、ほどなく順番、入店、着座。
これでもかっ!って、ほど注文する、ぼく。
よほど腹が減っていたのか。(笑)
昼間からビールも飲んで、休みを満喫。
ま、普段はほとんど飲まないけどね。
出先ではよく飲む。人と飲むのが好きなのだ。
味は、満遍なくどれもうまい。常連になりたいくらいうまい。
満腹の幸福感のまま、次なる観光地、北野へ。
神戸は海と山の街。
南に歩けば、海。北に歩けば、山。
方向オンチのぼくにもわかりやすい。
坂を上って、上って、上って、、、異人館通りへ。
ザ、テディベアミュージアム。
アンティークのテディベアが大量に住んでいた。
かわいいんだけど、どこかもの寂しい。
「この子達、持ち主の手を離れて、こんな場所で幸せなんだろうか?」
テディベアは、やっぱり普通のぬいぐるみと違う気がする。
もっと、人に密着した半分くらい生き物であってもいい。(恐い?)
ショップで目の合ったテディベア。
飼い猫を連れたベアだ。
おおっ、ねこきち(笑)のぼくと気が合いそうではないか。
ハニーブラウンの毛並みに、つぶらな瞳。
バラの花のモチーフと裾にピンクのステッチの
白いボア地のボレロと帽子を着ている。
グレーの毛色の飼い猫もかわいい。
これもなにかの縁。連れて帰ろう。
次、風見鶏の館。
ここはレンガ造りの洋館。
重厚な家具が、当時を偲ばせる。
さらにもっと上って、最後、うろこの家へ。
しかし、坂道がすごい。急も、急。
この上に住んでる人いるんだよね?
ぼくの住んでる十勝平野って、ホントに平野なんだもん。
地平線までずーーーっと、だだっ広い。
車がなければ、移動する術がないところだが、
ここ、神戸の山の手のほうは、
違う意味で車か、せめて原付が要りそうだ。
うろこの家。外壁の石のスレートが不思議。
一見、小さな古城のよう。
中には、アール・ヌーボー調のランプやら、照明が。
これ、個人的に大好きなので、しばし見入ってました。
特に入ってすぐの玄関ホールの天井に吊るされた照明。
オレンジ色の掏摸ガラスに真鍮かな?
植物のモチーフが施されている。かわいい。
あと、コペンハーゲンやら、
ジノリやらの陶器コレクションがズラー。
総額、いくら?(下世話)
山登り(?)はこのくらいにして、ライブ前に軽く食事でも。
坂を降りて、降りて、降りて、、、コーヒー屋さんへ。
名前、、、なんだったっけ?忘れてしまったよ。
有名なコーヒーショップだったはずなのに。
コーヒーと共にチーズタルトを注文。
のんびり有意義な時間でありました。
さあ、ここからがホントのメイン。
小林建樹ライブのため、心斎橋へ戻ります。
ホテルに買い物したものを置き、
まだ時間に余裕があったので、会場周辺のタワレコで物色。
ずっと購入を見合わせていたCD。
とりあえず、明日買うことにしよう。
そして、会場であるBIG CAT へ。
開場までの間に、また知人、友人に会う。
挨拶もそこそこ、開場時間18:30。
陣取ったのは、客席側から見て、
2列目中央からやや右寄りの場所。上出来です。
友人と話ながら、開演まで1時間ちょっと。
多少押したと思う。何時だったか?とにかく開演。
サポート陣が入り、その後、いつもながらに、
音もなくサーっと現れる、たてちゃん。
客席から拍手が湧き、演奏開始。
東京で見ているので、セットリストはわかっているが、
この日の演奏で個人的に目を引いたものを書き留めておく。
「SPooN」「ヘキサムーン」。
「SPooN」はジャズに。「ヘキサ」はボッサに。
ライブの始まりとしては文句なしのアレンジ。秀逸。
たてちゃんのすごさを感じざる得ない。
「イノセント」。悲しげな別れのバラード。
しかし、なぜか今回のライブの「イノセント」は湿っぽくない。
発売当時、悪いが、ぼくは好きな曲じゃなかった。
たてちゃんが「よそいきの服」を着てるみたいに感じてた。
それが、今。どーしたことだろう。
希望に満ちた、素晴らしい曲に聴こえる。
もう「よそいき」じゃないのね。成長だー。
「祈り」。これは、定番中の定番曲。
何度聴いたか、わからないくらいの曲。
しかし、この日の「祈り」はホントに素晴らしかった。
ベースラインのみに、アカペラで乗せるような感じに。
ってか、たてちゃんキーボード弾かずに、歌ってただけ?(笑)
ま、なんでもいい。結果オーライ。
なんともいえない、幸福感に溢れていた。
「最初のメロディー」。大好き。
この曲の前にサポート陣が、セッションするのだが、
これが、もう、かっこいい。
それでそのうち、本題の曲へ移るのだが、
東京でもやったわけだけど、もっとよくなってた。
リズムを食ってゆく。どんどん加速度が増すような感じ。
聴けることなら、もう一度聴きたい。
「青空」。まさかそんなことに、な企画曲。(笑)
サビでの客席とのユニゾンコーラスを提案するたてちゃん。
楽しいんだけど、ちょっと女子にはキーが低いのね、これ。
ぼくは出るんだけどさ。
隣の子が、2つくらい上のキーで歌うので、びっくり。
しかも半音上がり気味。(そりゃそうだ)
次回もコーラスを要請するようなら、
違う曲がいいかも。(勝手に提案)
「歳ヲとること」「RIDE ON TIME」。
アンコールの1曲目。メドレーだった。
その繋ぎの部分。ドラムの宮川さんがダダダダッて叩いて、
ガラっと、変わっちゃう。これ、非常にかっこいい。
「REPLAY」。
この曲もまた暗い曲(笑)であるにも関わらず、
この日は、カラっと、ドライな感じ。
暗さがなくて、よかったと、思う。
「Holy Night」。クリスマスソング。
東京でも聴けると思ってなかったので、嬉しかった曲。
が、しかし、東京ではこれ、ダブルアンコールでやったのだ。
この日、たてちゃんは引っ込もうとするサポート陣を呼び止め、
「何度も呼び込んでもらうの悪いわ。このままやります。」
と言い、そのまま演奏してた。
そして、無事、終演。
東京以上に、かなりやりたい放題に見えた。(笑)
サポート陣が顔を見合わせて苦笑する姿を何度も見た。
「風邪をひいたけど、そのせいでかなりテンション高いです。」
と、言った言葉は嘘じゃなかった。
声は出なくとも、気持ちが溢れてたと思う。
素晴らしいライブでした。どうもありがとう。
大好きな…
コメントをみる |

思い出し遠征記。【12/2(月)大阪入り。】
2002年12月5日 おんがく旅路録大阪に着いたのは、午後3時10分ぐらい。
家を出て、約5時間。
風邪気味であった。微妙な感じ。
外気はやはり暖かかった。
北海道で言うなら、これは、、、秋の始め。
リムジンバスにて一路、ホテルへ。
お決まりのパターン(?)で、地図を片手に、
心斎橋駅の地下鉄出口から逆方向に歩いた。
逆だと、気付くのは、意外に早い。(でもやらかす。笑)
無事、ホテルにチェックイン。
友人と待ち合わせまでの時間、
少しその辺をウロウロしようかと思っていたが、
なぜかTVやら、ゆうせんやら点けて、まったり。
そろそろってことで、ホテルを出て再び地下鉄へ。
駅の改札口。無事、友人と合流。
ここからはほとんど、ぼくの方向感覚は皆無に等しくなる。
元々、弱いけど、さらに。(苦笑)
友人任せに後を付いて歩いてるだけなので、
見失ったら、もう後戻りもできない。(迷子必至)
大阪の人の流れってのは、独特な感じがする。
東京は、若者とお年寄りは住み分けてるようで、
若い人の流れは、一様に早い。(渋谷など)
しかし、大阪は混沌としてるような気がする。
若者もお年寄りもサラリーマンも、その他もろもろ、
いろんな人が、いっぺんに歩いてる。(気のせいか?)
その結果、人の波をかわすのが、不規則なリズムになる。
これは、田舎から出てきた人間には、なかなか難しい。
しかも、なにか後ろから、せっ突かれてるような気さえする。
例えば、券売機の前。
オロオロすると、もうかなり焦る。(笑)
ま、日頃「人を避ける」なんてことほとんどない場所で生活していて、
軽いカルチャーショックなのかもしれないんだけど。
で、友人に付いて行った先は、新梅田。
そして向かったのは、今日のご飯場。お好み焼き屋。
うまかったー、、、て、それだけかいっ!
いやもう、他に言うことない。うまかったのです。
次に向かったのは空中庭園。
おおっ、カップルばっかりやな。(苦笑)
高所恐怖症にも関わらず、恐いもの見たさに
すぐ名所として展望台などに上りたがる、自分。
上がるシースルーエレーベーター。
案の定、足がすくみ、軽く金縛り状態。
さらに自ら好んで受けた苦難は続く。
シースルーエスカレーター。
これは、かなりやばい気がしたよ。斜めやん。(当たり前)
しかも長いんだよ、結構。
心の中は「早く終わってぇ〜っ!」でした。(笑)
39階に着いて、さらにもう一回、エスカレーターに乗る。(これは普通)
40階、、、ひゃー、、、ちょっと感動。
都会のネオンは、人の営みだ。
ここにいっぱい住んでるんやなって、思うと、感慨もひとしお。
ぐるぐるっと、フロアをひとまわり。
「外に出られるはずやで。」と友人。
それは、ぜひ出ましょう。(人はなぜ恐怖を欲しがるのか?)
うわーっ、ホントに外やん、、、しかし、コワー。
足がっ、足が地に着いてませんよっ!
クラクラと目眩が起きつつも、歩く。
ゆっくりなら、大丈夫そう。
ふと、空を見上げた。
ここらへんでも一番星が近いであろうその空は、
ただの深い深い濃紺の重たい空。
星はみな、地上に降り注いでしまったってことかな。
不意に、友人には、今日のこの夜景のお礼に、
地元の星空を見せてあげたくなった。
夜、スキー場の山のてっぺんから見る小さな町の灯。
その灯りよりも多い空の星明かり。
都会がイヤだとか、自然がいいとかではなくて。
両方見て、なにかを思う。そういうのがいい。
家に帰って見る、星空はまた違う意味を成すのかも。
、、、なんて思った。
空中庭園を後にして、一路、難波へ。
道頓堀。おーっ、あれが有名な動くカニっ!!
すると、向こうから来るのは、
火の用心を訴えるおじさんの群れ。
「火の用心っ、カニは焼いても店焼くなっ。」
さ、さすがは、大阪。(笑)
こんなところにも、笑いの要素を忘れない。
しかも、うまいぞっ!!(山田くんに変わって座布団を進呈したい)
さらに「づぼらや」のふぐ看板(これ、個人的に好き)
そして、くいだおれ太郎を見て、Uターン。
道頓堀橋。通称「ひっかけ橋」と呼ばれていたが、
今は、ホストが多くて「ホスト橋」と呼ばれてるそうだ。(友人談)
見る目のないホスト(お金はないぞ。笑)に、
声を掛けられつつ先を急ぎ、次なるお店は、ケーキ屋さん。
あー、もう。うまい。
うまいとしか書きようがない。
ナッツアレルギーを発症してからというもの、
ケーキ類は食べられる種類が限られるようになったが、
それでも好きなことには変わりない。
頼んだのは「ガトーショコラ」。
ドーンっと、重たいチョコレートケーキを想像してたが、
意外に軽い食感にしてあって、食べやすい。
満足、満足っ♪
今日はそろそろこの辺でって、ことでホテルへ戻る。
案内してくれた友人に心からの感謝を。
どうもありがとう。初日からかなり楽しかったよ。
しかし、夜。寝むれねぇ〜〜〜っ。(汗)
環境変化に耐えられなかったらしく、
寝汗をかいては、何度も目を覚ます。
挙げ句の果て、明日の待ち合わせに遅れる夢をみて、
ものすごい緊迫感で、飛び起きる。
「夢でよかった、、、。」
まさに漫画の夢オチさながらのリアル感を味わう。
いらんねんっ!こんな緊迫感っ!!
ちきしょー、口だけは関西弁に適応してるのに、
身体は、無理だっていうのかよ。(苦笑)
翌朝4時までこの状態が続く。
3日の待ち合わせは神戸、三宮駅で11時。
無事、行けるのか?(とりあえず、寝たい。泣)
家を出て、約5時間。
風邪気味であった。微妙な感じ。
外気はやはり暖かかった。
北海道で言うなら、これは、、、秋の始め。
リムジンバスにて一路、ホテルへ。
お決まりのパターン(?)で、地図を片手に、
心斎橋駅の地下鉄出口から逆方向に歩いた。
逆だと、気付くのは、意外に早い。(でもやらかす。笑)
無事、ホテルにチェックイン。
友人と待ち合わせまでの時間、
少しその辺をウロウロしようかと思っていたが、
なぜかTVやら、ゆうせんやら点けて、まったり。
そろそろってことで、ホテルを出て再び地下鉄へ。
駅の改札口。無事、友人と合流。
ここからはほとんど、ぼくの方向感覚は皆無に等しくなる。
元々、弱いけど、さらに。(苦笑)
友人任せに後を付いて歩いてるだけなので、
見失ったら、もう後戻りもできない。(迷子必至)
大阪の人の流れってのは、独特な感じがする。
東京は、若者とお年寄りは住み分けてるようで、
若い人の流れは、一様に早い。(渋谷など)
しかし、大阪は混沌としてるような気がする。
若者もお年寄りもサラリーマンも、その他もろもろ、
いろんな人が、いっぺんに歩いてる。(気のせいか?)
その結果、人の波をかわすのが、不規則なリズムになる。
これは、田舎から出てきた人間には、なかなか難しい。
しかも、なにか後ろから、せっ突かれてるような気さえする。
例えば、券売機の前。
オロオロすると、もうかなり焦る。(笑)
ま、日頃「人を避ける」なんてことほとんどない場所で生活していて、
軽いカルチャーショックなのかもしれないんだけど。
で、友人に付いて行った先は、新梅田。
そして向かったのは、今日のご飯場。お好み焼き屋。
うまかったー、、、て、それだけかいっ!
いやもう、他に言うことない。うまかったのです。
次に向かったのは空中庭園。
おおっ、カップルばっかりやな。(苦笑)
高所恐怖症にも関わらず、恐いもの見たさに
すぐ名所として展望台などに上りたがる、自分。
上がるシースルーエレーベーター。
案の定、足がすくみ、軽く金縛り状態。
さらに自ら好んで受けた苦難は続く。
シースルーエスカレーター。
これは、かなりやばい気がしたよ。斜めやん。(当たり前)
しかも長いんだよ、結構。
心の中は「早く終わってぇ〜っ!」でした。(笑)
39階に着いて、さらにもう一回、エスカレーターに乗る。(これは普通)
40階、、、ひゃー、、、ちょっと感動。
都会のネオンは、人の営みだ。
ここにいっぱい住んでるんやなって、思うと、感慨もひとしお。
ぐるぐるっと、フロアをひとまわり。
「外に出られるはずやで。」と友人。
それは、ぜひ出ましょう。(人はなぜ恐怖を欲しがるのか?)
うわーっ、ホントに外やん、、、しかし、コワー。
足がっ、足が地に着いてませんよっ!
クラクラと目眩が起きつつも、歩く。
ゆっくりなら、大丈夫そう。
ふと、空を見上げた。
ここらへんでも一番星が近いであろうその空は、
ただの深い深い濃紺の重たい空。
星はみな、地上に降り注いでしまったってことかな。
不意に、友人には、今日のこの夜景のお礼に、
地元の星空を見せてあげたくなった。
夜、スキー場の山のてっぺんから見る小さな町の灯。
その灯りよりも多い空の星明かり。
都会がイヤだとか、自然がいいとかではなくて。
両方見て、なにかを思う。そういうのがいい。
家に帰って見る、星空はまた違う意味を成すのかも。
、、、なんて思った。
空中庭園を後にして、一路、難波へ。
道頓堀。おーっ、あれが有名な動くカニっ!!
すると、向こうから来るのは、
火の用心を訴えるおじさんの群れ。
「火の用心っ、カニは焼いても店焼くなっ。」
さ、さすがは、大阪。(笑)
こんなところにも、笑いの要素を忘れない。
しかも、うまいぞっ!!(山田くんに変わって座布団を進呈したい)
さらに「づぼらや」のふぐ看板(これ、個人的に好き)
そして、くいだおれ太郎を見て、Uターン。
道頓堀橋。通称「ひっかけ橋」と呼ばれていたが、
今は、ホストが多くて「ホスト橋」と呼ばれてるそうだ。(友人談)
見る目のないホスト(お金はないぞ。笑)に、
声を掛けられつつ先を急ぎ、次なるお店は、ケーキ屋さん。
あー、もう。うまい。
うまいとしか書きようがない。
ナッツアレルギーを発症してからというもの、
ケーキ類は食べられる種類が限られるようになったが、
それでも好きなことには変わりない。
頼んだのは「ガトーショコラ」。
ドーンっと、重たいチョコレートケーキを想像してたが、
意外に軽い食感にしてあって、食べやすい。
満足、満足っ♪
今日はそろそろこの辺でって、ことでホテルへ戻る。
案内してくれた友人に心からの感謝を。
どうもありがとう。初日からかなり楽しかったよ。
しかし、夜。寝むれねぇ〜〜〜っ。(汗)
環境変化に耐えられなかったらしく、
寝汗をかいては、何度も目を覚ます。
挙げ句の果て、明日の待ち合わせに遅れる夢をみて、
ものすごい緊迫感で、飛び起きる。
「夢でよかった、、、。」
まさに漫画の夢オチさながらのリアル感を味わう。
いらんねんっ!こんな緊迫感っ!!
ちきしょー、口だけは関西弁に適応してるのに、
身体は、無理だっていうのかよ。(苦笑)
翌朝4時までこの状態が続く。
3日の待ち合わせは神戸、三宮駅で11時。
無事、行けるのか?(とりあえず、寝たい。泣)
戻りました。
軽く風邪だか、鼻炎だか、喘息だか。
どれかになってます。(どれだ?)
思い出し遠征日記は後ほど。
ライブのほうはやり残したことはない。ってほど大満足。
翌朝、生まれ変わったよーな気分でありました。
まさに『REPLAY』です。(笑)
でも、今日のところは体調不良もあり、寝させていただく。
あ、でも、ただCD聴きたいだけだったりして。
しかし、なんだかんだ言って小林建樹のおかげ。
たてちゃん様様。
彼のライブ、音楽、存在があるからこそ、
こう、さっぱりした気持ちで、更に音楽を聴けるのです。
ありがたいです。安心と安定をくれる人。他にはいない。
大好きなこと再確認して、今回の旅の締めとする。
軽く風邪だか、鼻炎だか、喘息だか。
どれかになってます。(どれだ?)
思い出し遠征日記は後ほど。
ライブのほうはやり残したことはない。ってほど大満足。
翌朝、生まれ変わったよーな気分でありました。
まさに『REPLAY』です。(笑)
でも、今日のところは体調不良もあり、寝させていただく。
あ、でも、ただCD聴きたいだけだったりして。
しかし、なんだかんだ言って小林建樹のおかげ。
たてちゃん様様。
彼のライブ、音楽、存在があるからこそ、
こう、さっぱりした気持ちで、更に音楽を聴けるのです。
ありがたいです。安心と安定をくれる人。他にはいない。
大好きなこと再確認して、今回の旅の締めとする。
帰還。
2002年12月4日戻りました。
軽く風邪だか、鼻炎だか、喘息だか。
どれかになってます。(どれだ?)
思い出し遠征日記は後ほど。
ライブのほうはやり残したことはない。ってほど大満足。
翌朝、生まれ変わったよーな気分でありました。
まさに『REPLAY』です。(笑)
でも、今日のところは体調不良もあり、寝させていただく。
あ、でも、ただCD聴きたいだけだったりして。
しかし、なんだかんだ言って小林建樹のおかげ。
たてちゃん様様。
彼のライブ、音楽、存在があるからこそ、
こう、さっぱりした気持ちで、更に音楽を聴けるのです。
ありがたいです。安心と安定をくれる人。他にはいない。
大好きなこと再確認して、今回の旅の締めとする。
軽く風邪だか、鼻炎だか、喘息だか。
どれかになってます。(どれだ?)
思い出し遠征日記は後ほど。
ライブのほうはやり残したことはない。ってほど大満足。
翌朝、生まれ変わったよーな気分でありました。
まさに『REPLAY』です。(笑)
でも、今日のところは体調不良もあり、寝させていただく。
あ、でも、ただCD聴きたいだけだったりして。
しかし、なんだかんだ言って小林建樹のおかげ。
たてちゃん様様。
彼のライブ、音楽、存在があるからこそ、
こう、さっぱりした気持ちで、更に音楽を聴けるのです。
ありがたいです。安心と安定をくれる人。他にはいない。
大好きなこと再確認して、今回の旅の締めとする。
大阪行き準備。
2002年12月1日い、犬が部屋にぃぃ〜〜〜っ。(汗)
室外犬なのです。足はドロドロです。
ベットに乗った模様。(外出して帰ったら大惨事)
うえ〜ん、このままでは寝られない。
しかし、とりあえず明日の準備。
2泊3日の予定です。
かなりゆったりめに日程取りました。
観光兼ねて行ってきます。
名物、食い倒れた〜い。(希望)
シーツは帰ったら洗おう。(今、洗えやっ!)
もう、寝よう。
室外犬なのです。足はドロドロです。
ベットに乗った模様。(外出して帰ったら大惨事)
うえ〜ん、このままでは寝られない。
しかし、とりあえず明日の準備。
2泊3日の予定です。
かなりゆったりめに日程取りました。
観光兼ねて行ってきます。
名物、食い倒れた〜い。(希望)
シーツは帰ったら洗おう。(今、洗えやっ!)
もう、寝よう。
仕事帰り、地平線に昇る星座。
2002年11月30日オリオンです。
素人でもすぐ探せます。(ぼくももちろん素人です)
んでもって、そのバランス。
星の配置。絶妙です。
大好きなんで、ついつい寒さを忘れ、見とれてしまいます。
日本では「鼓星(つづみぼし)」とも言うんだっけ?
オリオンはアルテミス(月の女神)の恋人なんだよねー。
でも、お兄ちゃん(アポロン:太陽神)の策略に引っ掛かって、
自らの手で、殺してしまうんだよね。
ギリシャ神話って、なんでこんなに悲劇というか、卑劣で残忍なの?
神様というか、権力者は、結局わがままってことかしら。
しかし、アルテミスって、潔癖の乙女でしょ〜?
、、、でも、恋はするのね。
ん〜、いっちょかみの知識では、計り知れないギリシャ神話。
だからと言って、深入りしたいテーマでもないけどさ。
ま、とりあえず、冬の空はいいよ。
空気がキレイだから、星がよりキレイに見える。
風邪ひかない程度に、夜の散歩もいいかもしれない。
素人でもすぐ探せます。(ぼくももちろん素人です)
んでもって、そのバランス。
星の配置。絶妙です。
大好きなんで、ついつい寒さを忘れ、見とれてしまいます。
日本では「鼓星(つづみぼし)」とも言うんだっけ?
オリオンはアルテミス(月の女神)の恋人なんだよねー。
でも、お兄ちゃん(アポロン:太陽神)の策略に引っ掛かって、
自らの手で、殺してしまうんだよね。
ギリシャ神話って、なんでこんなに悲劇というか、卑劣で残忍なの?
神様というか、権力者は、結局わがままってことかしら。
しかし、アルテミスって、潔癖の乙女でしょ〜?
、、、でも、恋はするのね。
ん〜、いっちょかみの知識では、計り知れないギリシャ神話。
だからと言って、深入りしたいテーマでもないけどさ。
ま、とりあえず、冬の空はいいよ。
空気がキレイだから、星がよりキレイに見える。
風邪ひかない程度に、夜の散歩もいいかもしれない。
信じる者は救われる?
2002年11月29日「All you need is love(君に必要なのは愛だけ)」
とビートルズは歌いました。
ここで言わんとしているのは、どんな愛なのでしょう?
とどの詰まり、人々は“愛の名の下に”ひどいことをやってのけます。
妄想にとりつかれ、誰かを追いかけ回す人がいます。
理性や知性をかなぐり捨て、誰かに夢中になる人がいます。
肉欲と苦悩にさいなまれる人がいます。
相手を支配し、操縦したいという欲求の虜なってしまう人がいます。
挙句の果て、彼らはそれを愛と言ってのけます。
というわけで、無条件の愛、真実の愛を体験するためには、
どうしたらいいのでしょう?
今週、答えが見つかるかもしれません。
空はあなたをある旅へと誘うつもりでいます。
その旅は、あなたに輝かしい希望をもたらすことでしょう。
今日から1週間の空(星)模様。
確かに、ぼくには愛が必要だろう。
しかも、無条件の愛。真実の愛。
、、、深く考えるのはやめよう。
お空の神様がぼくを旅に誘うのだろう。
軽い気持ちで誘われてしまえ。
調度よく、明々後日から大阪遠征。
とりあえず、現実の旅に出てしまえ。
とビートルズは歌いました。
ここで言わんとしているのは、どんな愛なのでしょう?
とどの詰まり、人々は“愛の名の下に”ひどいことをやってのけます。
妄想にとりつかれ、誰かを追いかけ回す人がいます。
理性や知性をかなぐり捨て、誰かに夢中になる人がいます。
肉欲と苦悩にさいなまれる人がいます。
相手を支配し、操縦したいという欲求の虜なってしまう人がいます。
挙句の果て、彼らはそれを愛と言ってのけます。
というわけで、無条件の愛、真実の愛を体験するためには、
どうしたらいいのでしょう?
今週、答えが見つかるかもしれません。
空はあなたをある旅へと誘うつもりでいます。
その旅は、あなたに輝かしい希望をもたらすことでしょう。
今日から1週間の空(星)模様。
確かに、ぼくには愛が必要だろう。
しかも、無条件の愛。真実の愛。
、、、深く考えるのはやめよう。
お空の神様がぼくを旅に誘うのだろう。
軽い気持ちで誘われてしまえ。
調度よく、明々後日から大阪遠征。
とりあえず、現実の旅に出てしまえ。
来年の占い。
2002年11月28日よい感じ。生きる力が湧くわ〜。
今年も残り1ヶ月ちょっと。
来年に繋がるよう、よい締めくくりが出来ればいいな。
とりあえずライブが3本。(飛行機遠征が2本)
体調だけは気を付けよーっ!
今年も残り1ヶ月ちょっと。
来年に繋がるよう、よい締めくくりが出来ればいいな。
とりあえずライブが3本。(飛行機遠征が2本)
体調だけは気を付けよーっ!